見出し画像

投資初心者の練習帳【51日目】

予想通り、宇宙関連銘柄は下げました。
NVIDIAの決算発表によって、市場がどう動くか…。気になっています。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.176%

  • サイバーエージェント(4751)
    2024/2/6 1050円 100株 | リスク : 0.168%

  • AVILEN(5591)
    2024/2/6 2205円 100株 | リスク : 0.76%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 2.327%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

現在投資資金 : 1,838,758円
投資総額 : 1,764,699円
評価額 : 3,430,950円(+1,666,160円)
総資金に対する投資割合 : 95.97%
短期資金に対する短期投資割合 : 81.46%
トータルリスク : 6.41%

本日の取引

特になし。短期銘柄の動きを、そわそわと見守っている。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

※今日から、100日移動平均線を加えました。

【さくらインターネット(3778)】

今日はなんと昨日の終値と同じ値段で終わりました。
値幅は小さくなり、出来高も下げました。個人的には好きなシチュエーションです。力をしっかり貯めて欲しいですね。

さくらインターネットの日足チャート

ここで、5000円を底値としっかり示してくれれば、とっても良いと思います。
心配せずホールドします。

【サイバーエージェント(4751)】

投資9日目 上昇開始から6日目です。
直近高値更新後です。
利確売りに押されたか、プライム市場の地合いの悪さに押されたか、軽い押し目です。

サイバーエージェントの日足チャート

なんとなく、多少下げつつ、安値を切り上げてくれるんじゃないかなと期待しています。
まだ上昇開始から6日目、上昇余地はありそうです。
チャート形状は全く問題なく、100日線も上向きましたので、かなり良い状況に見えます。

【AVILEN(5591)】

投資9日目 上昇開始から10日目です。
なんと、上昇を始めていますね。

AVILENの日足チャート

2000円をサポートラインとして、ダブルボトムを形成しました。
そして、5日線と25日線を同時に上抜けるという…。
MACDはマイナス圏でゴールデンクロスを形成。RSIも過熱感は無く…。
買いサインのオンパレードですね。これは…強そうです。
次の高値は…1月下旬の2600円辺りですね。
これを超えてくるなら、本物感が出てきます。

【QPS研究所(5595)】

上昇開始以来、初めてのまともな押し目です。
ここで調整が入って、ちょっとふるい落としていくのかも。

QPS研究所の日足チャート

やっぱり、宇宙関連は売られましたね。
「打ちあがった!わぁい!」→売り叩き…。
これは、定番の光景なのかもしれません。
まぁ、その後、叩き売られ終わったら上がっているんですがね。

【GENDA(9166)】

今日も順調に陽線で終えています。
ゆったりと上がってもらえれば、それでいいです。

GENDAの日足チャート


本日の気づき

宇宙関連銘柄、打ち上げに弱い説

先週土曜日に、JAXAのH3ロケット試験機2号機が打ち上げに成功しました。
日本の宇宙開発においては、極めて重要で、かつ素晴らしい成果なのですが…。
だからこそ狙われるんでしょうね。

例えば、ココ。

iSpaceの日足チャート

上がる気配しかなかった木曜日、そして、打ち上げ前日金曜日は高く寄り付きすぎて思いっきり叩き売られ…。
打ち上げ成功後の月曜日、再度陰線で叩き売られるという。悲惨です。

ここもです。QPS研究所と取引のある、スカパーJSATHD。

スカパーJSATHDの日足チャート

上げてみたけど、下げました。

思い返せば、QPS研究所自体がそうでした。

QPS研究所の日足チャート(上場直後)

忘れもしない12/15のツクヨミ-I打ち上げ成功後…。
ザラバ引けからのギャップダウンで売られるという始末。
そして…今日も。

QPS研究所の日足チャート

ある意味で、お祭り騒ぎですから、ロケット打ち上げって。
誰から見ても、素人から見ても明確に良い事だから、みんな株価あがると思っちゃう。
なので、悪目立ちするというか…そういう感じなんですかね。

気になる銘柄の値動き

〇ENECHANGE(4169)
余力があったら、本当に買いたいんですが…。

ENECHANGEの日足チャート

決算後の急騰に対し、大きく調整が入った後、順調に上げています。

そして、海外メディアも取り上げる始末。城口CEO、ペラペラ。

そして、極めつけ。

"Japan’s biggest provider of electric car chargers"
日本における、EV充電の最大手

Bloomberg

おいおいおい。大きく出ましたね。
海外の投資家さん達には、まぁまぁ認知されたんじゃないでしょうか。
果たして今後どうなるか…。うーん…買っておきたい…。

〇note(4253)
監視の目を離していました。ずっと下落してたから…。

noteの日足チャート

200日線が意識されたのか、跳ね返ってますね。
そして、順調に上げていく。
MACDは底を打ち、RSIも売られ過ぎサインです。
今日入っておけば…!

〇ELEMENTS(5246)
ここも、私は取引が下手だなと思わせる銘柄ですが…。

ELEMENTSの日足チャート

ドンと上抜けました。前触れ…無いですねぇ。
理由も分かりませんが…上昇していきそうな予感がしますね。

〇データセクション(3905)
あとは、悔しいけどココ。
増し担保規制が解除されて、思い切り上げています。

データセクションの日足チャート

経営陣や大株主の構成が変わって、今後に期待しているんでしょうか。

AI関連銘柄が熱そうかも

資金は、AI関連銘柄にも流入しているようですね。
特に、ABEJAの上がり方が凄いです。ホールド出来なかった事が悔やまれますね。

ABEJAの日足チャート

それから、ピアズ。
急騰してから、ヨコヨコですが、上抜けると強そう。

ピアスの日足チャート

ブレインズテクノロジーも、気になる動きです。

ブレインズテクノロジーの日足チャート

いつ爆発するか…。気になります。

NVIDIAの決算が気になって仕方ない

現在の相場を引っ張っているのは、私は半導体とAIだと思っています。高すぎて私は買えませんが…。
もちろん新NISAの開始で、高配当株や大型株に資金が入ってきていますが、それよりも強い影響を与えている気がする。

そして、この株高を支えているのは、米株高です。
その米株高を支えているのは…間違いなくNVIDIAだと思います。

2/21が、NVIDIAの決算発表。
2/22が…気になります。
もしも、決算でコケたら…半導体、AI、データセンター、全て総倒れになりそう。

うーん…うーん…。
安全の為、ポジションを減らしておく?
ちょっとポジション取り過ぎな気もするんです。
ポートフォリオを見ると、セクターは比較的分散できていると思っています。
が、NVIDIAが相場に与える影響は、セクターの範囲を超えそう。
日経も高値圏推移で、利確売り警戒域だと思います。
半導体がガタっと来たら、一気に日経全体が崩れそう。

さくらインターネットとAVILENは特に影響を受けそうな銘柄です。
さくらインターネットだけでも、一部利確しておくか…どうか…。
うーん…うーーーーーーーーん…。

NVIDIAの決算前に、利確の嵐が実は来ている気がする。

半導体銘柄の値動き

日経平均は16円しか下げなかったにもかかわらず、これです。
ジェイ・イー・ティーも凄い。

ジェイ・イー・ティーの日足チャート

決算結果はとてもよかったはず。過去最高益でした。
しかし、この下げ方…。尋常ではありません。

今日明日で、決めねばならない気がします。

本日のヒット&アウェイ

今日はココかなと思っていました。

〇データセクション(3905)📉

もちろん、資金は入れていません。

データセクションの日足チャート

決算発表後、市場の反応はボチボチ、そして、増し担保規制解除。
MACD底打ち+ゴールデンクロスを形成、5日線を陽線で上抜け、直近高値更新移動平均線は完璧。
追い風しか見当たりません。
気配値は8:25頃、7%と高めでした。

データセクションの分足チャート

結果は…惨敗。寄付きが高すぎましたね。
しかし、チャートの形は素晴らしすぎました。

勝ち負け

今回はダメでした…。

分析

チャート形状、現在のその銘柄の状況なんかをしっかり把握するといいかも。
気配値7%は、やはりダメだったみたい。
高く寄り付くと、売られますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?