見出し画像

投資初心者の練習帳【115日目】

2024年5月24日
遅くなりました。なんとかかけました。
ダメ取引を繰り返しています。振り返ってみたいと思います。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 0.636%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 1.962%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.711%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.606%

  • 北海道電力(9509)
    2024/5/21 1475円 100株 | リスク : 0.606%

現在投資資金 : 2,312,779円
投資総額 : 1,692,843円
評価額 : 2,423,100円(+730,159円)
総資金に対する投資割合 : 73.2%
短期資金に対する短期投資割合 : 42.54%
トータルリスク : 4.38%

本日の取引

  • Kudan(4425)
    2677円 200株 売り 535400-508100 = 27300円 (5.3%)
    〇理由〇
    日中の値動きを見てしまい、激しいボラティリティと連日のしつこい下げにイライラしてしまった。
    上がるのだろうとは思うのだが、メンタル的に持ち続ける事が困難である為、薄益利食いとした。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

続落です。100日線にタッチ寸前です。

さくらインターネットの日足チャート

しつこい売りにやられましたね。

【Kudan(4425)】

投資9日目 上昇開始から13日目です

Kudanの日足チャート

詳細は後述。
書いてるのは、この日の3日後なので、メンタルの変化も併せて。

【QPS研究所(5595)】

地合い等は超えて、売りです。

QPS研究所の日足チャート

ツクヨミ-IIのスポットライトモードの画像取得に成功したようです。
問題なく商用利用できますね。

しかし、何度見ても凄いですね…。

【GENDA(9166)】

続伸です。

GENDAの日足チャート

株式分割も近いです。それも絡んできているのかも…?

【スカパーJSATHD(9412)】

続落です。

スカパーJSATHDの日足チャート

フィボナッチリトレースメントの50%は割ってきました。
800円前半までいきますかね…。

【北海道電力(9509)】

投資4日目 上昇開始から8日目です。

北海道電力の日足チャート

朝は低く寄り付いたようですが、一気に上げました。
出来高も素晴らしいですね。

本日の気づき

Kudanの取引の振り返り

昨日の記事で、「利食い百人力」なんて単語を出していたにもかかわらず…。
本日は利食いましたが酷いタイミングでの利食いでした。

今日は、一時3000円に迫る勢いまで上昇していたんです。
そして、昼頃それに気づいていたんです。

でも…

「3080円の増し玉分は、マイナスになっちゃうんだよな…。
もうちょっと上がったら利確でいいかな。」
「前は含み益10万近かったんだよな…。8万…半利確でもたった4万しか取れない…。もう少し上がってから…。」

と思っていたら、あれよあれよと下げ…。

「マジか…もう下がらんだろう。反転したら利ぐうか。」
「まだ下げるのか…みるみる含み益が減っていく。戻すかもしれんのだよなぁ…。2単元利食っても5万しか…。うーん…。」
「前日終値割ってくるのか…!あーもう…利ぐうしか…。でも…いや…ここは買うタイミングなんだよなぁ…売りじゃないんだよなぁ…。」
「まだ下げるか…。イライラしてきた…。もうダメ。売ろう。」

しっかりと前日終値を割る所まで下げて貰ってから、利食い。

何をやっているんだと…。

何回本を読んでも、何回取引をしても、欲が前面に出てきてしまって利確できません…。

「まだ上がるんじゃないか。たったこれだけしか取れていないのに。」
「このチャートなら、まだ下がらないだろう。」
「急上昇後。まだストップまでは少しある。上がるだろうから入ろう。」
「ここまで下げたんだ。上がってくるから、ロスカットは反転してからでいいだろう。」

ザラ場を見ると、こういう気持ちに支配されてしまいます。
このメンタルに勝てないと、急上昇を取る事は難しそう。

そして、今これを書いているのは、取引終了後2日後。
もう一度このチャートを見ると…。

Kudanの日足チャート

うん、利食いでしょう。下げるよ。

冷静さを欠くとは、こういう事なんでしょうね。明日の値動きがどうか…。気になりますね。
なんとなく下っぽい。上髭長い陽線ですから、売りの圧力が強すぎて上がらない形ですよね。

細かく利食う為の施策

利食えない理由。
やはり私のメンタルなんです。

上がるか下がるかは誰にも分からないのです。
これまでのさくらインターネットやQPS研究所のような事例は、稀なのです。

株は売り時が難しいなんて言葉もありますが、それを今まさに体験している所です。
上がるかも…下がるかも…反転するかも…。
正直分かりません。
ので、この資金が少ない今ならば、強制的に利確して、細かく積み上げる必要がある。
でも、売れないのであれば、決めてしまえばいいんです。

上昇率15%で利食い
ストップ高で強制利食い

効率は悪いんでしょうが、積み重ねて行く事ができれば、分母が増やせる。
分母が増えれば、「一部利食い」とか「安値で買い集めて待つ」とか、作戦がどんどん広がっていきます。
今困っているのは、資金が少ない事。それによる作戦バリエーションの少なさです。

今回のKudanだって、一時10%を超えて15%近い利益が出ている瞬間もありました。
だが利食いできなかった。
のであれば、利食い後上がろうが下がろうが関係なし。とりあえず利食うというスタンスで行くべきかなと。

チャートを見ていきます

【日本電子材料(6855)】

日本電子材料の日足チャート

完全に崩れましたね。ハンドル形成かと思いましたが、どうも様子が違うようでs。

【東京計器(7721)】

東京計器の日足チャート

チャートの形は強気を維持しています。

【三井松島HD(1518)】

三井松島HDの日足チャート

50%にタッチしました。明日どうなるか…。

【住友林業(1911)】

住友林業の日足チャート

上昇トレンドは崩れました。どこまで下げるのでしょうか。

【古河電工(5801)】

古河電工の日足チャート

大きなギャップアップから、下落トレンドが開始し、抜け出せていません。
東京計器との差はどこにあるんでしょうか。

【Kudan(4425)】

Kudanの日足チャート

長い上髭緯線です。下げトレンドは明確だと思います。

【フジクラ(5803)】

フジクラの日足チャート

強く跳ねました。良い流れです。

【LABORO.AI(5586)】

LABORO.AIの日足チャート

続落ですが…果たして明日どう動くか。


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?