見出し画像

投資初心者の練習帳【113日目】

2024年5月22日
パフォーマンスの悪い2銘柄をロスカットとしました。
余剰資金は、Kudanに投入し、短期決戦とします。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 0.636%

  • Kudan(4425)
    2024/5/14,5/22 2540.5円 200株 | リスク : 1.47%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 1.962%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.711%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.606%

  • 北海道電力(9509)
    2024/5/21 1475円 100株 | リスク : 0.606%

現在投資資金 : 2,285,462円
投資総額 : 2,045,493円
評価額 : 2,923,850円(+878,256円)
総資金に対する投資割合 : 89.50%
短期資金に対する短期投資割合 : 73.20%
トータルリスク : 5.55%

本日の取引

  • 楽天グループ(4755)
    787.6円 100株 78760-82560 = -3800円 (-4.6%)
    〇理由〇
    パフォーマンスが悪い。株価ヨコヨコで資金ロック懸念。

  • 日本電子材料(6855)
    3625円 100株 355300-362500 = -7200円 (-2.0%)
    〇理由〇
    Nvidia決算を控え、半導体銘柄ど真ん中なのでリスクオフとした。
    また、調整幅大きく、パフォーマンスが低い。

  • Kudan(4425)
    3080円 100株 買い
    〇理由〇
    後場より急騰。ストップ高まで期待できる値動きだったため、買い増し。
    明日の値動き次第では利確とする。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

ジリ下げフェーズに移行したかもしれません。

さくらインターネットの日足チャート

MACDは数日前よりデッドクロスですし、陰線を引く日が増えてきました。
5日線は25日、75日線とデッドクロスを形成しています。
下落トレンドでしょうね。

【Kudan(4425)】

投資7日目 上昇開始から11日目です

Kudanの日足チャート

後場から急騰し、ストップ高でした。

一次情報が探せなかったので株探で申し訳ないですが、場中にニュースが降ってきたようです。
私が気づいた時は、あれよあれよと上がっていく最中で、何が起こっているのか一瞬分からないまま思考が止まっていました。
Entryは軽く振り落としが入った所です。

ほぼ全面安の展開でしたが、強かったです。

【楽天グループ(4755)】

投資8日目 上昇開始から6日目です

楽天グループの日足チャート

株価は上昇していく気配はありません。
上値は極めて重たいです。
75日線も割っていくので、期待している値動きではありませんから、ロスカットとしました。

【QPS研究所(5595)】

定常運行に戻りましたね。

QPS研究所の日足チャート

この値動きが続く限り、人気は戻ってこなさそうですね。
まだIRに反応するだけマシでしょうか。

次のピョン跳ねタイムは、7月の打ち上げでしょうね。
それまではダラダラ下げるだけだと思います。

【日本電子材料(6855)】

投資5日目 上昇開始から7日目です

日本電子材料の日足チャート

続落です。振り落としに来ていますね。
Nvidiaの決算を見て、上がりに行くか下がりに行くか決めるんでしょう。
少なくとも、ギャンブル感が凄いので、降りました。
Nvidiaが無難に推移すれば、上がるのでしょう。それを確認してからでも遅くは無さそうです。

【GENDA(9166)】

株価はヨコヨコです。ほぼ無風でした。

GENDAの日足チャート

グロースが一気に下げ、安値を付けた割に、下げなかったのは凄いと思います。
分割へ向けて、じっくり持っていきます。

【スカパーJSATHD(9412)】

しっかりと下げました。

スカパーJSATHDの日足チャート

この銘柄は、日経の上昇には連動しませんが、下落には人並みに反応するというかわいい性格をしています。
暖かく見守りましょう。

【北海道電力(9509)】

投資2日目 上昇開始から6日目です。

北海道電力の日足チャート

RSIは80を超え、売られました。
過熱感が抜けたら、再度上昇でしょう。出来高は高い状態をキープしています。
じっくり見ていこうと思います。

本日の気づき

スカパーJSATHDの反発ポイントは

よく聞くのは、「半値八掛け2割引き」ですが、もっとテクニカルな話で見てみたいと思います。

見てみるのは、フィボナッチリトレースメントというテクニカル指標です。

スカパーJSATHDの日足チャート(フィボナッチリトレースメント)

上昇トレンドが終わって、下落に転じた銘柄において、どこで反発するのかを測る指標のようです。
重視したいのは、38.2%と61.8%、次点で50%という数字だそうですよ。

スカパーJSATHDの場合だと、38.2%では反発せず、次は61.4%の800円前半を目指して下落が続くのかもしれません。

でも、これは反転するというより、反発するという見方の方が強いのかもしれません。
先ほど挙げた格言の「半値8掛け2割引き」だと、約350円となります。

つまり…。
800円なんて甘ちゃんだぜって事なのかもしれませんね。

日本電子材料の今後

半導体銘柄ですから、Nvidia決算の影響を強く受けると考えての行動です。
傷口は浅いので、気にしていませんが、それよりダメだった時の傷の方が怖くて。
市場の期待がかなり高いので、超えられなかった時の失望売りも相当な物と思われます。

Nvidiaの決算が良ければ、上場来高値更新済みなので、強く上昇しそうに思えますが、ダメだとしたら…。
正直どっちに転ぶかは分かりません。これだけNvidiaに対して良くも悪くも市場が注目していますから、決算結果を受けてかなりのボラティリティが他の半導体銘柄にも起きると思われます。
今回は、勝率5分と見て降りました。

相場はどうか

日経は大きく下げましたね。

日経平均の日足チャート

しかし、世界的にも株高が進んでいますし、米株もNASDAQ中心に強いですから、日経も引きずられて上だと思っています。
Nvidia決算前の様子見相場と思いますが…。

しかし、今日勉強したフィボナッチリトレースメントを使ってみると、今回の調整はきっちり38.2%で反発しているんですね。面白い。

それよりかわいそうなのは…

グロース250の日足チャート

グロースです。直近安値を明確に実体で割ってきました。
ひたすら今は、耐え忍ぶ時期なのかもしれませんね。

チャートを見ていきます

【日本電子材料(6855)】

日本電子材料の日足チャート

ハンドル形成中ですね。

【東京計器(7721)】

東京計器の日足チャート

良い雰囲気で上を目指しています。
過熱感が取れてくれば、上へ抜けるのか。

【三井松島HD(1518)】

三井松島HDの日足チャート

続落です。調整はどこまでか。急上昇なので、下落も激しいと見ますが。
上昇幅の半分くらい。4500円とかでしょうかね。
気になるので監視継続です。

【住友林業(1911)】

住友林業の日足チャート

高値圏での乱高下に見えます。
トレンドとしては短期的に下かもしれません。

【古河電工(5801)】

古河電工の日足チャート

東京計器の値動きにそっくりです。
が、こちらは中期目線で見ると、上昇トレンドが強いです。

【Kudan(4425)】

Kudanの日足チャート

直近高値を抜けるか、反発するか。
はたまた、利確売りに押されて、届かずか…。
出来高的には、前回の急騰よりも低いですから、まだ飛びつくでしょうという雰囲気ですが…。
地合いがどうか。

【フジクラ(5803)】

ふじフジクラの日足チャート

明確に上です。
素晴らしく美しいですね。

【LABORO.AI(5586)】

LABORO.AIの日足チャート

出来高1000万を超えました。これは、上かもしれませんね。

【北海道電力(9509)】

北海道電力の日足チャート

過熱感はありますが、出来高も素晴らしく、一直線に上を目指しています。

LABORO.AIのチャートは、初動なのかどうか。
あとは、急騰後急落中の三井松島HDがどの程度落とすのか。
気にして見ていきたいです。


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?