見出し画像

投資初心者の練習帳【112日目】

2024年5月21日
短期銘柄を入れ換えました。
昨日、チャートチェックで見つけた銘柄です。
本日寄り付でEntryしました。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2024/1/12 2292.3円 100株 | リスク : 0.636%

  • Kudan(4425)
    2024/5/14 2001円 100株 | リスク : 0.795%

  • 楽天グループ(4755)
    2024/5/14 825.6円 100株 | リスク : 0.118%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27,2024/2/13 1530.3円 300株 | リスク : 1.962%

  • 日本電子材料(6855)
    2024/5/16 3625円 100株 | リスク : 0.911%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.711%

  • スカパーJSATHD(9412)
    2024/3/25,2024/4/19,2024/5/10 1022.9円 400株 | リスク : 0.606%

  • 北海道電力(9509)
    2024/5/21 1475円 100株 | リスク : 0.606%

現在投資資金 : 2,294,262円
投資総額 : 2,182,553円
評価額 : 3,070,360円(+887,706円)
総資金に対する投資割合 : 95.13%
短期資金に対する短期投資割合 : 87.65%
トータルリスク : 5.82%

本日の取引

  • 北海道電力(9509)
    1475円 100株 買い
    〇理由〇
    チャート形状、出来高の推移等を見て、強い上昇トレンドであると判断。
    同一セクター他銘柄とも比較し、パフォーマンス、材料性等も加味して、買い判断。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(黄),200(橙)で設定してあります。

【さくらインターネット(3778)】

株価はほぼ横ばいが続いています。

さくらインターネットの日足チャート

のんびり様子見です。

【Kudan(4425)】

投資6日目 上昇開始から10日目です

Kudanの日足チャート

ギャップアップで寄り付いて、寄り天でした。
何となく、予感はしていました。

KudaKudanの日足チャート(価格帯別出来高)

3000辺りのしこりはかなりのようです。振り落とす事が出来れば、上な気もしますが…。明日の値動き次第では、一旦撤退かもしれませんね。
破れない壁なら、一旦抜けて資金をフリーにするのも一手と考えます。

【楽天グループ(4755)】

投資7日目 上昇開始から5日目です

楽天グループの日足チャート

求めた値動きではありません。
資金ロックもいやなので、明日手放します。
もっと良いパフォーマンスの銘柄はあるはず。

【QPS研究所(5595)】

2連続でIRが来ても、この値動きですから、いかに上値が重いかが良く分かります。

QPS研究所の日足チャート

非常に残念な結果ですが、予想通りと言えば予想通り。
そしてここからしばらくダラダラ売りが続くのでしょう。
暫くは我慢の時が続くようです。

【日本電子材料(6855)】

投資4日目 上昇開始から6日目です

日本電子材料の日足チャート

振り落としに来ています。
直近高値が抵抗線となるかが、買いの強さのバロメーターだと思います。
下抜けるなら、弱いですし、反発できるのならHoldだと思います。

上場来高値を更新した後なので、ウキウキのはずなんですがね…。
Nvidiaの決算前に、リスクオフの様相なんでしょうか。

【GENDA(9166)】

長い上髭陰線です。

GENDAの日足チャート

株価はヨコヨコです。分割まではほぼ値は動かなそうですね。

【スカパーJSATHD(9412)】

この地合いで無風なのも、悲しいですね。

スカパーJSATHDの日足チャート

逆に株価が維持された事を喜べばいいんでしょうか。
下げてない。強い!

でも、まじめな話、跳ねた後に株価が維持されたことはここ暫くなかった気がします。
冷静に株価の推移を見たいと思います。

なんて言ってたら、下げるんですよね、ココは。

【北海道電力(9509)】

投資1日目 上昇開始から5日目です。

北海道電力の日足チャート

昨日のチャート観察より、発見した銘柄です。
テーマで行くと、データセンター銘柄と言ってもいいかもしれません。
チャートは綺麗な上昇トレンドですし、出来高もしっかり伴っています。
MACD見ても、ハンドル形成後上抜けと見て取れます。
地合いもあり、リスクオンとしました。
懸念はRSIが77と高めな事。過熱感はかなりなので、注意ですね。

今はココ。

北海道電力の3か月足チャート

2016年頃の高値を上抜けたんですね。
多少振り落として、上だと良いんですが…。
出来高を見てもチャートを見ても上昇トレンドだと思います。

本日の気づき

北海道電力が気になった理由

電力セクター自体が上昇トレンドにあるのは明確ですが、特に北海道電力の上昇率と、出来高の推移が良かったのが決め手です。

電力セクターのパフォーマンス比較

チャートを比較しましたが、年初からのパフォーマンスは、他の電力銘柄と比べて圧倒的に北海道電力が上です。

他の電力系銘柄だと、調整が入っていたり、出来高が少なめだったりと、今一つな雰囲気。出来高の変化を見ても、急激に注目されているという雰囲気が見られません。

背景にあるのは、業績というよりは、思惑のようです。
北海道が今、データセンター進出が激しく、電力需要がかなり増えるのではないかという予想のもと、その業績を織り込みに行っているようなのです。
なので、このトレンドに乗ってみようと思いました。

日本電子材料をどうするか

日本電子材料の日足チャート

上場来高値を更新した後のこれ…。どう捉えるか…。
買っている人みんな含み益のはずなんですが、売られるんですね。
ジタバタしなければ上なんでしょうが、ここ数日で見ると、分が悪いような気もします。

果たしてどう動けばいいのか…。

Trading Viewの新しい機能を知りました。

Trading Viewのリプレイ機能

指定した銘柄の、リプレイ機能が使えるみたいです。
しかも、売買もできて、自動的に平均取得単価の計算や評価額、実現損益の計算をしてくれると。
そして、何より凄かったのが…。

売りで入れる!

これは…欲しかった機能そのままです。

追体験でしかありませんが、チャートを使って実際の売買をかなりリアルに体験できます。

例えば、こんな感じ。

さくらインターネットの過去2年のリプレイ取引

当然、急騰株なので、結果として利益は出ますが…。
大事なのはここら辺だと思うんですよ。

下落相場における私がした売買履歴

まぁ、ガチャガチャと取引しています。
そして、思った事。

私のテクニックや知識でガチャガチャしても…
レンジ相場、下落相場では全く歯が立たない。

無力さを感じました。

でも、何事も練習だと思います。
今までは眺めているだけの追体験でしたが、売買、買い増し等の練習をこれまで以上にやれそうだなと、ワクワクしています。
暇があったらやってそう。

チャートを見ていきます

【日本電子材料(6855)】

日本電子材料の日足チャート

上場来高値からの利確売りにさらされています。
悩ましい動き。

【東京計器(7721)】

東京計器の日足チャート

強い形は継続。高値抜けたらチャンスかもしれません。

【三井松島HD(1518)】

三井松島HDの日足チャート

初押しは買い…になるんでしょうか。明日の値動き次第。

【住友林業(1911)】

住友林業の日足チャート

中~長期向き銘柄の値動きですね。
上下しながら上に見えます。押したら買い…となれるでしょうか。

【楽天グループ(4755)】❌

楽天グループの日足チャート

下げました。レンジ相場継続です。パフォーマンス悪く、監視終了です。
やはり調整後のリバウンドは上値重いですね。

【古河電工(5801)】

古河電工の日足チャート

5日線の下に潜りましたが、形は強いです。

【Kudan(4425)】

Kudanの日足チャート

直近高値抜けで、やれやれ売りが出ています。

【フジクラ(5803)】

フジクラの日足チャート

強いチャートです。じっくり上げていく感じですかね。
加速力が落ちたように見えたんですが…。

【LABORO.AI(5586)】

LABORO.AIの日足チャート

ボラティリティ高く、揉みあい。何となく下に見えます。

【北海道電力(9509)】

北海道電力の日足チャート

続伸。過熱感は高く、売り警戒。

フジクラ、北海道電力、住友林業辺りは、さすがプライム銘柄という値動き。
堂々とした雰囲気ですね。
上昇トレンドがしっかりと分かる上、ボラティリティもじっくり落ち着き、出来高も十分。

一方でKudanに感じる危なっかしさ。

先入観でしょうか。


今日はこれくらいで。
いつも長文を読んでくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?