見出し画像

投資初心者の練習帳【40日目】

まだまだ予断を許さない状況ですが、さくらインターネットが何とか持ちこたえてくれています。
ENECHANGEの投資行動は…褒められたものではありません。猛省します。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.176%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 1.493%

  • 魁力屋(5891)
    2024/1/31 2779円 100株 | リスク : 0.871%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.812%

  • iSpace(9348)
    2024/1/30 1,074円 100株 | リスク : 0.322%

現在投資資金 : 1,923,687円
投資総額 : 1,568,099円
評価額 : 2,244,100円(+663,580円)
総資金に対する投資割合 : 81.52%
トータルリスク : 5.65%

本日の取引

  • ENECHANGE(4169)
    1062.2円 100株 売り 106220-110300=-4050円(3.67%)
    〇理由〇
    良く分からないままとっさの判断で入ってしまった。
    ルール違反の取引であり、続けるわけにはいかないので、ロスカット。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(青),100(紫),200(黄)で設定してあります。

※今日から、100日移動平均線を加えました。

【さくらインターネット(3778)】

震えながら決算を持ち越しましたが、今日は陽線でした。
目先は悪いけど、期待が上回ったんでしょうか。

さくらインターネットの日足チャート

でもまぁ、相場は何が起こるか分かりません。
実は騙し上げでしたみたいな話もあるので、覚悟だけはしたままにしておきましょう。
しばらくはレンジ相場が続くかもしれませんね。
上の方での値動きなら、なんとでもなりますので、静観です。

【ENECHANGE(4169)】

投資2日目 上昇開始から2日目です。
大きな陰線です。昨日の上げは何だったんでしょうか。
寄付きも安いし、株価は下げ続けます。
うーん…。

ENECHANGEの日足チャート

良く分からないけど上げてる、は入っちゃダメなんですね。
勉強になりました。
ルール違反ですし、高値掴みですし、ロスカットとします。
PTSにて売却しました。

【QPS研究所(5595)】

この地合いで、この状況で、この位置をキープしているのは素晴らしいです。
今日は乱高下が激しく、一時2000円を超えたタイミングもありました。

QPS研究所の日足チャート

ちらりと見た時、ダブルバガーになっているのが見えて、ビビった次第です。評価損益率110%…なんて見た事が無い…!
明日どうなるかは、このチャートでは分かりません。
相場も悩んでいるんでしょう。大きなコマなので、どうなることやら。
ドキドキしながら見ていこうと思います。

【魁力屋(5891)】

投資2日目 上昇開始から4日目です。
下げましたねー。
ちょうどいい押し目…なんでしょうか。
下げている理由がいまいち見えて来ないです。

魁力屋の日足チャート

ニュースをいくつか探してみましたが、見当たらないんですよね。
ごく短期で抜けようかと思います。
出来高も細いですし、なんだか不安に感じてしまっています。

【GENDA(9166)】

この地合いでこのチャートは、素晴らしいしか言えません。
なんか、ここは本物感が出ています。

GENDAの日足チャート

物凄い急騰を見せるわけでもなく、着実にしっかりと上昇しています。
安心して投資できる銘柄ですね。
頑張ってホールドしていきます。

買い増したいですが、買い増すタイミングを逸している気がします。
下手に銘柄を増やすんではなく、ここを2枚にすべきなのかもしれないと思い始めた次第。

でも…うーん、余力的に買うのは厳しいかもしれない。

【iSpace(9348)】

投資開始3日目 上昇開始から7日目です。
今日は陽線で終えました。

iSpaceの日足チャート

明日は読めませんね…。
でも、チャートの形は良い感じだし、出来高も良い感じ。

iSpaceの日足チャート(中期)

ハンドル形成中にも見えます。
1500円までぐっと上がってくれると楽しいんですが…。

もう一枚同じくらいの値段で仕込めるといいんですが…。
欲を出さずに、上抜けたタイミングで買いを入れておく方がいいかもしれませんね。
逆指値を上に置いておくのもいいかもしれません。

本日の気づき

株価が2倍になりました

投資初めてから、初めて株価が2倍になっている所を見ました。
QPS研究所です。
急騰しているのでそのうち下げるんでしょうが、1段上のレンジに上がってくれた気がします。

じっくり持つと、こうなるんだなぁと実感しています。
当然、ダメになる銘柄もあるんでしょうが、中期で持つと成長性が高い銘柄はこうなるんだなと経験出来て、次の投資の参考になります。

ずっと上がり続ける株はありませんから、ある程度の所で利益確定をする必要があると思いますが…。
ここは2倍なんかじゃ終わらなさそうな雰囲気がプンプンしますね。
まだまだホールドしておきます。

ツクヨミ-Iの高精細画像が!

どうして終わらなさそうと思うかというと…これです。

昨年12/15に打ち上げられたツクヨミ-Iの調整が順調に進んでいるようです。
出てきた画像の凄い事。

ツクヨミ-Iの高精細画像

午前3時頃、曇りの状況でこれですよ。
すごすぎ…。

これからも順調に衛星を打ち上げて、少しずつでもリアルタイム性を上げていく事ができれば…!そう思わせる画像です。

現在は実証機込みで2機体制ですが、ツクヨミ-Iが加わると3機体制となります。
初夏にまた打ち上げ予定があるようですし、期待しかないですね。

恩株という考え方

株価が2倍になると、気になるのは「恩株」という単語です。

100万円で2単元買った株が2倍の200万円になりました。
このタイミングで1単元を100万円で売却しました。
残り100万円1単元の株が手元に残りましたが、既に初期投資分の100万円は利益確定により回収済み。
残った1単元はコストフリーで保有してるのと同じ事になり、1円でも価値があれば、実質は儲けになります。

こんな考え方みたいです。

例えば、高配当銘柄なんかが2倍になって半分利確すると、コスト0で配当金だけが淡々と入ってくる状況が作れるって事ですね。

しかし、キャピタルゲインを得ようと思っている株でこれをやるメリットはあまりない気がします。
どちらかというと、精神安定剤のような…。
多少の値動きでも動じないメンタルを作れるようになるのかもしれません。

ENECHANGEの取引

昨日今日と、反省点の多い取引をしました。
ENECHANGEです。
完全に咄嗟のEntryでした。
しかも、欲をかいて日を跨いで持ち越しました。

なぜ、株価が上がっているのか。
この銘柄は今後どうなっていこうとしているのか。
考えもせず、余力の事も考えずに、ただ目先の株価の動向でEntry
したんです。
最もやってはいけないと思っている事を平然とやりました。

罰というより、結果として、せっかく数日前にものすごい達成感とともに利益確定した2銘柄の取引を、完全に食いつぶす損失を出しました。

いったい何をやっているんだ…。
涙が出てきそうです。

本日のヒット&アウェイ

今日は全体的に地合が悪かったようですね。

〇データセクション(3905)➡️

今日は陰線でした。なかなか爆発しないです。
去年末のさくらインターネットのチャートみたいです。いつか爆発するはず!

データセクションの日足チャート

気配値は、2%ほど下げていました。

データセクションの分足チャート

開始10分で上げて下げました。
結果は…うーん…ドローでしょう。

〇ANAホールディングス(9202)📈

好決算が発表されたANAホールディングスです。
今日は利確売りも絡んだ髭の長い陰線ですね。
出来高は圧巻の900万株。さすが大型銘柄です。

ANAホールディングスの日足チャート

上昇開始から5日目。
気配値は大きく上がっていました。5%くらいだったか。

ANAホールディングスの分足チャート

理想的な上昇。ギャップアップしてそのまま素直に急騰です。
材料があるとやはり違いますね。

〇サイバーエージェント(4751) ➡️

こちらも好決算のあったサイバーエージェントです。
ゲーム関連の利益は下落でしたが、何と足を引っ張っていると思っていたABEMAが大躍進だったようです。
チャートだけ見ると、評価が二分しているんでしょうかね。迷いのある形だと思います。

サイバーエージェントの日足チャート

軽い押し目から数えて13日目の朝でした。

サイバーエージェントの分足チャート

開始数分で急激に上げた後、利確売りの嵐ですね。
私の生活スタイルだと…ドローですね。

〇ブルーイノベーション(5597)📉

気配値がすごく良かったブルーイノベーションの結果は…。
続落です。

ブルーイノベーションの日足チャート

気配値は4%プラスでした。とってもいい具合。

ブルーイノベーションの分足チャート

しかし…怒涛の売り、からのほぼ値が動かないという。
監視銘柄からも外そうかと思ってしまいます。

勝ち負け

1勝3敗です。
でも、寄付きとしては、上昇銘柄が見受けられました。

分析

朝の寄付きで利益を狙うなら、開始10分以内での利確が利益を出すにも損失を減らすにも必須なよう。
チャート形状も大事だが、前日の材料が利いている気がする。
材料によっては、寄らずとか、寄付きからストップ高買い気配で終わるとか…。そうなってしまうと値が動かないので機会損失。

とりあえず、材料が出ている株を今後見ていってみようかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?