見出し画像

投資初心者の練習帳【35日目】

スーパーポジポジ病です。どうしよう。
どの程度の投資割合でいけばいいのか考えます。
資金の移り変わりを感じます。ひと相場終えた銘柄は、どうなっていくんでしょうか。

今日は四国カルストの写真を選んでみました。あー、バイクで走りたい!ツーリング行きたい!


現在の保有銘柄

  • フィックスターズ
    2024/1/24 1623円 100株 | リスク :  0.290%

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27,2024/1/12 2292.3円 300株 | リスク : 2.123%

  • ENECHANGE(4169)
    2024/1/23 1128円 100株 | リスク : 0.214%

  • サイバーセキュリティクラウド(4493)
    2024/1/24 2615円 100株 | リスク : 0.468%

  • note(5243)
    2024/1/22 583円 100株 | リスク : 0.164%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 1.466%

  • ブルーイノベーション(5597)
    2024/1/24 1571円 100株 | リスク : 0.565%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.797%

現在投資資金 : 1,964,394円
投資総額 : 1,934,799円
評価額 : 2,535,400円(+600,610円)
総資金に対する投資割合 : 98.49%
トータルリスク : 6.07%

本日の取引

特になし。今後どう動くか、少し悩んでいる。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5(赤),25(緑),75(紫),200(黄)で設定してあります。

【フィックスターズ(3687)】

投資2日目。直近底値から6日目です。
今日は順調に上げました。読み通りです。
かなり強いトレンドが発生していると見て取れます。出来高も順調です。

フィックスターズの日足チャート

このまま様子を見ます。

【さくらインターネット(3778)】

安値を切り下げて陰線です。
下降トレンドになるかもしれません。
一旦ここで小休止でしょうか。

さくらインターネットの日足チャート

終値が4000円を割りました。
移動平均線の並び的にも、上目線でいけると思うので、見守っていきます。

【ENECHANGE(4169)】

投資3日目。直近底値から6日目です。
思惑外れて弱いですね。
日経はほぼヨコヨコで推移しているので、グロースに資金は流れ込みつつある雰囲気。
もう少し様子を見ます。

ENECHANGEの日足チャート

結構1300円前後の壁が厚いのかもしれませんね。
ヨコヨコで跳ね返されるのかもしれません。

【サイバーセキュリティクラウド(4493)】

投資2日目。直近底値から6日目です。
今日は下げました。
まぁ利確売りが出てもおかしくはないタイミングですが…。
んー…高値掴みになりそうかも…?
大底から見ると、そろそろ…という感じなのかも。
でも、押し目から見ると後数日は行けそうな気もしますが…どうか。

サイバーセキュリティクラウドの日足チャート

出来高が減ってきているので、いい方向かなとは思うんですが。
移動平均線も全体的に上へ転換していますので、もうしばらく様子見ます。
明日大きく下げるようなら、目論み外れなので切ろうかと思います。

【note(5243)】

投資4日目。直近底値から6日目です。
投資初日の5%UPまで持ち直してきました。

noteの日足チャート

移動平均線の形がイイ感じになってきました。
このまま上に跳ねてくれると…嬉しいなぁ。なんて思いますが…。
グロースへの資金流入を見ていると、期待してしまいますね。
後最低2日は持とうかなと思っています。

【QPS研究所(5595)】

今日は陽線で終われましたが、長い上髭が生えてしまいました。
明日は落ちるでしょう…が、25日線も近いのでどう動くか。

QPS研究所の日足チャート

今日はこんなニュースもあります。

変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功

SLIMに搭載された自律型ロボット2種が正常稼働し、探査を開始できたという情報です。
純粋にうれしい!!やったー!!
SLIMがどういう態勢で着陸したかも確認できますね。
とうとう日本が月探査に乗り出せたという感動。月の地平線が見えるのもまた、良いですね。

これはどっちかというと…iSpace側にイイニュースですね。

【ブルーイノベーション(5597)】

投資2日目。直近底値から5日目です。
陰線ですが、上ですね。

ブルーイノベーションの日足チャート

ゴールデンクロス形成です。
徐々に上がっていく感じか、失速するか…。
ダブルボトムなので上昇と信じたいですが、思い込みは禁物なので、5日線を割るようなら切ります。

【GENDA(9166)】

材料らしい材料はありませんが、ストップ高です!
上場来高値を更新!すごいです。
一段上へあがるのか…それとも。

GENDAの日足チャート

でも、急騰の後は利確の嵐でしょうから、そのつもりで見ておきたいと思います。
それにしても、見惚れるような綺麗なカップウィズハンドルですね。
他を手仕舞って、ここにつぎ込むは…一手のような気も。悩みますね。
しかし、資金効率が…うーん…。

本日の気づき

ポジポジ病をどうにか…

現在投資割合が凄い事になっています。
98%という…完全にポジポジ病。ルール違反です。

長期投資銘柄について、永遠に持っている訳にもいかない気がします。
物の本には「売る時はお金を使う時だ」みたいな書き方をしているんですが…。
正直資金が少なすぎて、これ以上長期投資の銘柄に資金を割く事は出来ない気がします。

現在所持している銘柄で、長期で持つつもりなのが、さくらインターネットとGENDA、QPS研究所ですね。
この3銘柄で資金の6割に当たりますので、残り4割、80万円が実資金になります。

うち半分弱を余裕資金として確保するとすれば、約50万円を投資に回し、30万円を余裕資金として置いておく計算になります。

現在、短期投資目的の銘柄で約75万円…。
切らねば…何を切るか…悩みますね。
まぁ、ここ数日で結果が出る銘柄ばかりではあるので、回転させていきましょう。

投資割合は85%程度までで収めていくのがいいのかもしれませんね。
1~2銘柄減らしていこうと思います。

相場の暴落時の長期保有銘柄について

株式相場が一気に下落基調に転じたら…。
例えばリーマンやコロナ禍、震災の時のような下落に直面したら…。

もちろん短期は即手仕舞いますが、長期保有の銘柄をどうするか。
ポジションを減らすか、そのまま持ち続けるか…。
持ち続けるなら、ナンピンしないといけない気がしますが…どうか。

個人的には、ナンピンはやりたくないので、ポジションを減らすんだと思います。複数単元持っていれば、1単元に減らしたり、銘柄数を絞ったり、するしかないですよね多分。

超超長期は、NISAの積み立て枠に任せてあるので、個別まで頑張る必要は無い気がします。
個別株でも、定期的に入金するという投資スタイルであれば、ナンピンチャンスで延々買い増せばいいんでしょうが、そういうスタイルではないので…。

うーん、悩ましいですね。

短期投資銘柄の投資期間について

今まで厳密に投資期間を決めてきませんでした。
いつEntryしたか、いつExitするか、気にした事も正直ありませんでした。
なので、今日からそこを意識して投資行動を起こそうと思います。

うまくいくかは分かりませんが…

  • 長期で見て下落orレンジ相場の場合
    Entryから5営業日、長くて7営業日
    これ以下でも、5日線を陰線で割り込んだ場合は即Exit
    下落トレンド中の銘柄は基本乗らない。
    レンジ相場であっても、長期は狙わない。

  • 長期で見て上昇の場合
    Entryから7営業日、長くて13営業日、強い上昇であれば20営業日
    これ以下でも、5日線を陰線で割り込んだ場合はExit
    移動平均線が全て上に向いている場合は、陰線が多少続いても(5日線を多少割り込んでも)13営業日や20営業日を目指していく。

どうなるか…。やってみます!

SLIMの着陸結果が発表されました!

太陽光発電が動かない等、トラブルのあったSLIMでしたが、解析結果が本日発表されました。

結果は…ピンポイント着陸成功!自律型探査機による画像取得、複数探査機の通信確立、地球ー月間の通信成功、SLIM着陸時のデータをSLIMよりすべて取得終了!

快挙です!すごい!

LEV-2が捉えた、SLIMの様子

着陸態勢は、こんな感じだったんですね。
ライブで見ていた時、着陸後SLIMの姿勢のアイコンが逆さまになっていたんですよ。
「本来なら、横倒しになっているはずなんだけど、逆さまか…?ん?」
と思っていたんです。実際、ほんとに逆立ちで月に降り立ったんですね。
ちょっと面白い。

同時複数探査機の投入に成功して、少しずつ探査が進んでいくんだと思います。
まだまだここから。LEV-1、LEV-2ともに元気で頑張って欲しいものです。
SLIMもいつか太陽光パネルを上に向ける事ができれば、復活して欲しいですね。
iSpaceの船が、SLIMを助けたり回収したりする未来もあるかもしれませんね。

ピンポイント着陸も、半径100m以内を目標として、実際は55mだったもよう。
大成功ですね。

いやー、嬉しい!

明日の宇宙銘柄、気になりますね。

本日のヒット&アウェイ

今日も気配値を眺めていました。
駆け上がる銘柄もあれば、朝から売られ続けている銘柄もある。
気配値も、正直全部網羅できなくて、どう判断すればいいのか分からなくなってしまいました。

個人的な印象ですが…

  • 短期資金が流れ込んでいる

  • 前日までのチャートが短期的に見て急激すぎない上昇or急騰後の下落から数日後

  • 上昇トレンドの場合、出来高がそれなりに伴っている

この辺りを見ておくといいのかなと思って、銘柄探しをしてみています。
なかなか見つかりませんが…。

可能なら数銘柄程度まで、前日夜までに絞っておいて、当日朝はそれをチェックするような体制を取るといいのかな?

明日も頑張ってみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?