見出し画像

外貨定期預金はお得なのか

最近、金利上昇もあり
外貨定期預金の
利回りがよくなっています
実際どうなのかと
尋ねられていましたので
わかる範囲でご参考までに🙏✨

ひとまず住信SBIで

🔶『ドル円で100万円1年預けた場合』

簡単に計算してみました

円預け入れの金利が4%
税引きでは3.18%
そして為替コストは
6銭との事

仮に2022/9/19のレートだと


1ドル143.42円ですので
買付レート143.36
売却レート143.48
となります

🔹買付
百万÷143.36
→$6,975.44643

🔹一年後の利息
$6,975.44643×税引き3.18%
→$221.81919
合計: $7,197.26562

🔹売却(満期)
$7,197.26562×143.48
→ 1,032,663円

一年で
32,663円儲かる計算に✨
しかしあくまでこれは
一年間レートが
動かなかった場合です

ではもし一年後に
円安が落ち着き
1ドル143.42円→138.42円と
5円円高になった場合
どうなるのか

結果は、

🔹売却(満期)
$7,197.26562×138.48
→996,677円
と損失に
つまり5円以上
一年後に
今より円高にならないと
判断ができるなら
少しでも利益が出るが
それ以上だと損失に
もちろん円安がより進めば
その分、利益は膨らむ

つまりリスクもある為
容易と言うことではない

ついでにその他リスクとして
記載されているものを
取り上げてみます

これは
前段で書いた為替と
買付売却時の
レートによるリスク

またこれは
中途解約利率は
外貨普通預金より
下回る事があるというリスク

そして普通利率は0.7%

そしてこれの税引き後は
約0.557%
そしてコストは変わらず6銭
これでもし
半年でやめたとした場合
仮に9/19のレートで
1ドル143.42円
買付レート143.36
売却レート143.48

🔹買付
百万÷143.36
→$6,975.44643

🔹半年後の利息
$6,975.44643×税引き(0.557%÷2)
→$19.42661
合計: $6,994.87304

🔹売却(半年後)
$6,994.87304×143.48
→1,003,624円

となり少しでも円高に
ふれると損失となります
また普通利率以下に
なるともあるので
もっと低いかもしれません

また預金保険制度が
適用されないということは
銀行が破綻したときは
保全されない資産
ということにもなります

『まとめ』
確かに外貨定期預金は
利回りが高く
魅力には見えます
しかしあくまでそれは
預けている期間
円安になる
または横ばいでいる
ということを前提にしています
為替リスクはありますし
預ける期間を
中断することで
利率のリスクもあります

場合によっては
例えばSBI FXトレードでも
FXのドル円の
一万通貨スワップポイントは
直近で日92円
程度あるので
92円×365日=33,580円となり
相場に合わせて
逃げられ日単位で
スワップをもらう方が
リスクが低い可能性も
あります

また外貨定期預金は
為替損失があっても
利息には税金がかかります

先の為替の動きは
誰にもわかりません
外貨定期預金だから
リスクが低い
ということでもなく

先々、円安になるか
どうか含めて
よく商品の内容を
見定め
世界情勢と
相場を考えて
利率だけで飛びつかない
ようにしていかないと
危ないなと
私は思います🙏

※途中何か計算違いが
あればすみません🙏
※この記事は9/19時点で
作成していた内容となります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?