見出し画像

ICL手術について分かりにくい点をまとめる(一問一答形式)

はじめまして。うさぎです。

私は20代後半で2019年の暮れに品川近視クリニックでICL手術を受けました。今に至るまで問題なく快適に過ごしております。

手術を受ける前に調べても中々整理できなかったアレコレや、私が事前に知りたかったことをまとめます。
ブログも書いてますが、記事にするにはあまりにも雑多な内容なのでこちらに書きます。

気になるところだけ目次でジャンプして読んで下さい。
※鵜呑みにせずに最後は担当医にご確認下さい。

フェイキックIOL?ICLと何か違うの?

回答:同じ。
IOL : Intraocular lens(眼内レンズ)
ICL : Implantable Contact Lens(移植型コンタクトレンズ)
       or Implantable Collamer Lens


IOLは白内障の治療時に目の中に入れるレンズを指すことが多い。
ICL手術で使用されるレンズは頭にフェイキックが付与され、
「フェイキックIOL」と呼ばれる。

表記が統一されていないだけでとりわけ気にする必要はない。
私は無駄に調べました。

レンズの真ん中に空いた穴って何?

回答:眼球内に栄養を運ぶ房水(血液みたいなもの)の通り道

昔のレンズには穴が無く、代わりに虹彩に穴をあけてそこを房水の通り道にしていました。ただ虹彩に手を加えることがリスキーである点から、穴の開いたレンズが開発されたそうです。

虹彩に穴をあけた場合はICL特有のデメリット、光輪視が発生しません。
しかしながら、虹彩の穴に光が入ると白い線が見えたりするそうです。
光輪視が嫌だから、、という理由で選択するのは危険ですね。

前房型と後房型のレンズの違いは?

回答:レンズの挿入位置の違い。

目の器官は表面から近い順に「角膜」、「虹彩」、「水晶体」があります。
それぞれ、
前房型は角膜と虹彩の間
後房型は虹彩と水晶体の間
にレンズを入れます。

レンズってずれない?

回答:
前房型は目に強く物がぶつかった場合にズレる可能性有。(ずれたら再固定の手術)
後房型は日常生活で外れることはない。

後房型はレンズが回転する場合がある(近視、遠視用は回転しても大丈夫だけど、乱視用は見え方変わるので位置の修正が必要)

目の表面(角膜)の細胞が減るって聞いたけど本当?

回答:前房型の手術の場合、稀に発生(下記リンク参照)

ただし、どちらもレンズ挿入時に角膜を3mm程切開するため、後房型だから100%安心!とはならないと思います。

なんで年齢制限があるの?

回答:手術後に視力が変化しないようにするため

人間の体は成長します。成長すると目のサイズも変わります。
目のサイズが変われば視力も影響を受けます。

すなわち、手術後に体が成長されては視力が変化して困る。という話。

映画館で映画みても見え方に問題はない?

回答:わたしは問題ありませんでした。
ここは他の方の情報も集めて信頼性を厚くしたいですね。

眼の中に違和感ある?

回答:まったくありませんでした。
他の方の話も聞く限り、違和感に悩まされている人は見当たらず。
生体素材すごい。

ドライアイって悪化しない?

回答:レーシックよりはリスクが低い。
私は術後1ヵ月間は少し乾くような気がしましたが、2か月以上経過した時点で気にならなくなりました。

手術して辛かったことは?

回答:手術の間ずっと強烈な光を見つめる時間。
慣れるけど本当につらかった。
手術の様子が見えることの方が怖いと思ってたけど、そもそも視界がおかしなことになっているので何が起きているか分からないまま手術は終わります。

白内障になりやすい?

回答:手術前より発症しやすい傾向はある。
詳しくはこちらを参照されたし。

怖いことが書いてありますが、1998年1月1日~2004年12月31日の間に手術をした人を対象にした調査です。調査対象は平均年齢が40手前でかつ、最強度の近視持ちの人が多く含まれています。(白内障になったのが、高齢化によるものなのか手術によるものなのか切り分けができていない)
また、現在のように中心に穴が開いた改良型のレンズを利用しておりません。

上記条件に鑑みると、現在は調査結果ほど深刻なリスクは伴わないと考えます。

術式のリスクが低下したとはいえ、もともと近視が強い方や、高齢である方など、一般的に白内障のリスクの高い方は要検討だと考えます。
ご自身の置かれている状況に応じたリスク検討が肝要。

医療費控除でどのくらい返ってくる?

回答:目安は5万円~。当然人によるが、現在の手術の最安値44万円程度から考えるとそのくらいは返ってくると考えられる。

手術後に運動(筋トレ)したいんだけど大丈夫?

回答:1ヵ月は大人しくしてください。
筋トレも血圧が上がって目に負担がかかると良くないので控えるように言われました。

手術したその日ってどんな感じ?

回答:翌日からかなり改善しますが、ハロー/グレアが顕著でした。
人によるし、絶対避けた方が良いですが、私は手術後に残った仕事を片付けるために1時間ほどPCで作業しました。

目の出血ってある?

回答:あります。本当にひどい場合は数週間目が真っ赤らしいです。
私はかなり出血が少なく、普段見えない部分からちょろっと出ているくらいでした。

血が完全に吸収されて消えるのに約2週間ほど要しました。

保険は適用になる?

回答:保険による。適用になる保険もあるようなことを受付のお姉さんに言われましたが、存在は確認できておりません。

カラコンってつけられる?

回答:可能。病院のポリシーによって着用可能時期は異なる。

一週間シャンプーできないって本当?

回答:病院によりけりです。私が手術を受けた品川近視クリニックだと1週間ですが、新宿近視クリニックだともうちょっと緩いです。

飛行機に乗った際の気圧の影響は特にない?

回答:特にないと医師から説明を受けました。
小話ですが、ICL手術を希望される方の中には客室乗務員の方が多いそうです。

理由は機内の乾燥。
長時間のアテンドでコンタクトレンズが乾いてしまい大変なのだそう。

したがって、客室乗務員が問題を訴えない現状に鑑みるに気にすることは無さそうです。

そこまで視力悪くないけどICLって受けられるの?

回答:可能です。
私は手術前に使っていたコンタクトの度が-2.75ですので、視力的には0.1より少し良いぐらいです。

お医者さんには、手術を受ける患者の中ではかなり目が良い方だと言われました。

やって良かった?

回答:YES(前提:手術によって想定外の不具合が発生していない)
眼の中に違和感を感じないため、単純にメガネを手放した状態を想像して下さい。裸眼だった頃の記憶は風化しているため、本当の意味での裸眼との比較はできませんが、快適です。一抹の後悔もありません。
 ただ、この状態が何年も続くかは誰も分かりません。この不確実性を受容する覚悟があるか自身の胸にお聞きください。

手術当日の段取りってどんな感じ?

回答:ブログに書きました。
私が手術を受けた品川近視クリニックでの(かなり)細かい体験談についてはコチラのブログにまとめています。

最後に

ざっと書きました。思いつき次第追加します。

追記:詳しいデメリットについてはコチラの動画をご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?