見出し画像

よく言えばガーデニング 60


〈ガーデニング 秋 ③〉

 パンジー苗だけ買った午前。
 まあ、買わないよりマシ。
 買えたのは嬉しい。良く考えたらね。
 でも、なぜか敗北感。
 思ったようにお買い物ができなかったからですね。
 アイスに負けた。

 本当はそのまま鉢に植えたかったのだけど、あれやこれやなんやかやで、11時30,
お昼ご飯の支度があるですよ。
 それから、スマホでホームセンターに珪砂の在庫があるかとか確認したいです。
 そんなこんなで、昼食に突入。
 ちなみ午前に出かけたホームセンターには珪砂はなかった。そこまで調べなかったのは甘かった。普通にあると思ってた。

 午後は、砂関係再チャレンジ、と思いつつ、お腹いっぱいやー、と、ゴロゴロ。
 なんで動けないくらい食べちゃうのかね、このババアは。

 それでも珪砂の在庫のあるホームセンターになんとか出かける14時
まず路盤材。見つからない。
 スタッフ探す。
 あったー。でも、高いところに。
 なんで?
 これはババアの力では無理。
 スタッフさんに頼んでおろしてもらう。

 そして、お昼ご飯作りの前に確認した、求める砂は川砂。ない。これはない。
 またまたスタッフに聞く。
 川砂ってただ砂って袋に書いてあるやつでいいんだって。なーんだ。午前カートに載せたやっていいんだ。ごめんね、知らなくて。

 最後に珪砂よ。
 ネットの情報では在庫あるとあったよ。
 どこよ。どこに置いてあるのよ。
 わかんないよ、この店の配置。
 と、いうことで三度スタッフに。
 スタッフもぐるぐる探してくれて、ありました!
 なんと、もう、再入荷なし在庫限り売り切りだそうです。
 売ってるうちに来れてよかった。
 ありがとうございますとスタッフに頭を下げて、砂と路盤材の載ったカートをガラガラうんしよと持ってきて、袋によいせと手をかけたとたん、外置きの経年劣化で袋がもろもろと壊れる。
 スタッフさーん。

 何から何まで、すぐにぴよぴよぴよぴよと人に頼ってきて、お前はひよこが幼稚園児か、とスタッフさんに罵られても仕方ないかもしれません。こんなにお世話が必要では、スタッフさん、自分の仕事が進まないね。ババア、早よ帰れ、だよね。

 でもね、スタッフさん、きっとそうお思いでしょうが、ババアね、この、破れた袋の珪砂を買ってもいいのだけど、これをこのまま車に乗せて、珪砂を車内にこぼさずに戻りつくことが想像できないんです。
 困ってご相談したら、スタッフさん穴の空いた袋のしたの穴の空いてない袋の方の珪砂を、さらにその上からもしもの場合のためにと袋をかぶせてくれて、こちらを購入してください、と。ありがとー。無愛想だけど親切だ。

 もっとも、それをうんしょ、って、カートに乗せたのババアなんだけど。
 カートに載せてくれてレジまで運んでくれたら満点だったなあ。
 珪砂も重かったし、砂系3袋載せたカートも重いので、ヨロヨロしか進めなくて、ちょっと苦労しました。

 お世話になったのに、心の文句のオマケをつけちゃって、ほんとにイヤなババアですこと。

 ということで、セルフお庭づくり素材ゲットだぜ。

珪砂は袋を被せてもらったよん

 材料は手に入りましたが、探したりスタッフ呼んだり困ったりスタッフ呼んだりしてたから、もう、15時30回ってるよ。現地に戻り着いたこの時点で。
 なんだか、最近の季節は、15時過ぎると夕暮れがかるよね。

 それでも、暗くなるまで頑張るぞ。

 途中でツレアイがやってきて、競馬に外れたことを教えてくれたけど、挫けないぞ。ああ、当たらないなあ。
 それにつけてもお金のなさよ。

 夕暮れから夜になるのは早い。

 初動がダメダメだったからね。

 頑張って掘りましたけど、ツレアイに土方とか言われつつ。それ、放送禁止用語になってなかったっけ?掘って掘って、石の他にも、黄金虫の幼虫とか、朱色の蛾の蛹登場。叫ばなかったババア、偉い。伊達に年取ってない。朱色の鯖はあまりに不気味なのでなんの蛹が調べた。不気味に思う人が他にもいて、すぐに蛾の蛹だってわかったよ。怖気がたつのでスクショもしない。幼虫も蛹も側溝に速攻でオサラバさ。
 結局、2時間に満たない穴掘りで日曜日は終わる。

この場所を掘ります
掘りました


61に続く

61 https://note.com/inuyoshi/n/nad537039261d

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?