見出し画像

第56回 座談会のご報告 テーマ:話してみませんか?犬のウンチの話♪(2018年5月25日)

5月22日 衣笠のカフェsoraさんにて第56回座談会を開催しました。
美味しいランチをいただきました!


今回のテーマは「話してみませんか?犬のウンチの話♪」
ということで、隠語を使いながらたくさんお話しました。

***************************************************
【ウンチがゆるくなった】

●飼い主が生活環境の変化で強いストレスを感じていたのと同時期に、愛犬がお腹をゆるくしていました。
知らない間に愛犬にストレスを与えていたのかもしれません。
検査をしても特に異常はなく、整腸剤と念のための抗生剤をもらいました。
普段から乳酸菌も飲ませているのにストレスはすごいと思いました。
食欲がなく体重も減ってしまいましたが、お水はよく飲んでくれたので、少量のブドウ糖をお水に混ぜてカロリー補給しました。

※下痢が続くと脱水状態になることがあります。
※乳酸菌や酵素など腸に良いものはたくさんありますが、体質によって合う合わないがあります。

●フードの量を5グラム増やすだけでお腹がゆるくなります。
もう少し身体をしっかりとさせたいので量を増やしたいのですが無理なので、同じ量でカロリーの高いフードにしようと思っています。

●以前は時々ホテルなどに数日預けた後、お腹をゆるくすることがあるくらいでしたが、昨年くらいから季節の変わり目など、気候が安定しないときにお腹をゆるくするようになりました。
ゆるい期間も少し長くなってきました。
整腸剤などを飲んでほしいのですが、美味しいものに包んで隠してもすぐに気づかれ食べなくなります。
次は何がいいか思案中です。

※薬を飲んで欲しいと必死になりすぎているかもしれないので、もう少し気楽に考えた方がいいかも、というご意見がありました。
※高齢になると胃腸も弱くなることがあるそうです。


【ウンチが硬め】

●ゆるくなることはまず無くいつも硬めです。
ヘルニアになったことがあるので、力むと腰に悪いんじゃないかと心配です。
お芋や果物、水分の多い食事を与えていますがやわらかくならないので、そういう体質かもしれません。


【ゆるいウンチの拾い方】

●空中でキャッチする場合
・薄くて浅くて細いトレイを出る直前に差し込む
・ワイヤーハンガーを曲げて愛犬の脚の間の幅に合わせ、そこにビニール袋をかぶせて差し込む
・ビニール袋をかぶせた手で受ける

●地面から拾う場合
・新聞紙やトイレシートをさっと敷く
・草むらでした場合は拾うと同時に汚した草も抜いて持ち帰る
・ゆるい時は家の決まった所でさせて外ではさせない

●汚した場合
・持参したちり紙などでできるだけ拭きとる
・水で流す

※トイレシートやちり紙などを使うと、見た目ではわからない異常(血便など)がわかることがあるそうです。
※直前にお尻の下に何かを敷くと、それに気付いた愛犬がやめてしまうことがあるというご意見もありました。


【食フン問題】
いろいろあるそうですが、以下の理由が多いそうです。
・空腹(ご飯が足りない)
・ストレス
・遊び
・におい(ご飯と間違える)

経験のある方が多く、みなさんショックだったと・・・(^^;

***************************************************

他にもいろいろな話題や質問があったり、大変盛り上がりました。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました!
次回は6月を予定しています。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください♪
気になっていることや、質問も募集しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?