見出し画像

売ってないなら作る・・・?ってお気持ちになった人が読む、ツインスティック自作ネタ

前置き

ホロライブ・大空スバル氏による動画配信
とか
PS4版電脳戦機バーチャロン マスターピースのセール(5/11まで、1,980円)
とか
タニタカップ2022
とか
でニワカに界隈が盛り上がっているように見える昨今。

界隈が盛り上がると声として散見されるようになるのがコレ。

専用コントローラー(ツインスティック)じゃないと遊べないの?
とか
専用コントローラー(ツインスティック)欲しいけどどうしたらいいの?
とか。

ツインスティックじゃないとダメなの?とか欲しいけどどうしたら?みたいのは過去に作文してる(https://note.com/inushiba747a/n/n592c2ad0abef)のでそちらを参照頂くとして。

今回取り上げるのは
・マジで、ツインスティックじゃないと嫌
・でもタニタツインスティックはヤフオクとか見てもあんまし売ってない
ので

カネ💰と時間⏲を突っ込む覚悟はできているけれど、情報がまとまってなくてちょっと困る

というウェルカムこちら側、みたいな人や

時間⏲を突っ込む覚悟はあるけれど、見積をしようにも情報が少なくて・・・というこちら側予備軍な人

に捧ぐコンテンツ。

それではげっとれでぃ。

おことわり

全ては自己責任です。失敗して泣くのはいいけど逆ギレして僕の事ガン詰めされても「(´・ω・`)知らんがな」としか言えないので悪しからづ。

必要な工具類

※加工のレシピ次第では要らない工具もあり。工程見積の上、選定のこと。

・半田ごて
・ペンチ
→電線切断用
・ワイヤーストリッパー
→電線のビニール皮を剥く用。カッターでも代用可。
・電工圧着ペンチ
→無くても良いが綺麗な配線をするにはあると便利。ファストン端子対応のものを用意しましょう。
・ドライバー
→PH2サイズのプラスドライバーとT20サイズのトルクスドライバー。先端交換タイプで用意すると嵩張らなくて吉。
・ホールソー(24Φ、または30Φ)
→ボタン穴開ける用。30Φがゲーセン/アケコンのボタン(大)。24Φはバーチャロン筐体のスタート/QMボタンサイズ。

部材

レバーユニット

主観100%による、レバーユニットざっくりまとめ

三和電子製 タニタツインスティック用レバーユニット
 ※倒し込みの重さが欲しい人は高荷重バネ(JLV-SP3000)も同時発注が吉
・三和電子製 業務用レバーユニット
 ・タニタツインスティック組み込み用
 ・オラタン/フォース筐体用
 のいずれか。
 オラタン/フォース用は平らな板に直接取り付け可。
 タニタツインスティック用は取り付けに工夫が要るかも。
 倒し込みの重さはタニタツインスティックを上回るのと、業務用に新規で開発されている事もあり、長期目線での耐久度はタニタ比で上回る。
 業務用ゆえの高額につき、財布と要相談。
・ホリ製 ツインスティックEX/ツインスティック3
 ※いずれも生産終了品。
  中古入手が前提の他、使用しているレバーユニットの生産が既に終了していることから、修理が困難になる恐れアリ。
  修理受付をしているとの情報はあるが、いつまで続くか不明。
・セガ製 ドリームキャスト用ツインスティック
 ※これも生産終了品。破損部位次第では修理不可。
  レバー内部のバネ受け(黄色、もしくは緑の部品)が割れる事があるが、セイミツ工業製 スプリング受(赤)が代用可。
  

セイミツ工業製 スプリング受(赤)

・セガ製 セガサターン用ツインスティック
 ※これも生産終了品。破損部位次第では修理不可。3Dプリンタで
  頑張る気力があるなら望みは繋げる・・・か?
・セガ製 業務用レバーユニット
 ※マジのやつ。根本的に手に入らないほか、
  保守部品が本当に手に入らないので、あんまりおすすめしない。
・番外:セイミツ工業製 LSX-57
 ・価格が安い
 ・今でも生産している
 と究極レバーユニット感があるものの、
 ・グリップは別売り
 ・タニタ、セガ、ホリ、いずれのグリップを入手しても
  無加工での取り付けは(恐らく)不可。何らかの改造が必須
 と実用に持って行くまでの道のりが険しいのがネック。
 3Dプリンタを保有している人なら、相当現実的な解かも?

ボタン

千石電商で24Φか30Φ、好きなサイズの好きな色を好きな個数調達しましょう。

中身の基板(基盤って書くと警察👮‍♂️出てくるから気を付けて)

・ホリ製 ワイヤードコントローラーライト
 ・調達価格は最も安い
 ・半田付け必須
 ・入力遅延(スイッチOnからゲーム内キャラが動くまでのラグ)
  がどんなものかは不明
・Brook製 Audio Fighting Board
 ・アケコン自作勢御用達
 ・半田付け無しで完成させる事も可
 ・低遅延がウリなので、遅延は少ないと思われる
 ・Wireless Fighting Boardを使用すれば無線ツインスティックも作れる(要バッテリー)
・Brook製 Universal Fighting Board
 ・PS4とXBOX360共用可
 ・半田付け無しで完成させる事も可
 ・低遅延がウリなので、遅延は少ないと思われる

レバーを取り付けるための箱

木材で作るもよし、スチールラックの棚板辺りを頑張るもよし、適宜
サターン用/ドリキャス用/ツインスティックEX辺りをベースに頑張る人なら不要。

端子の類

・レバーユニット用 ファストン端子
 ・端子用スリーブも合わせて調達すると取り外し簡単
・ボタン用 ファストン端子
 ・端子用スリーブ以下同文

その他豆知識

ゲーム側キーアサインはTWIN STICK Type-Bが楽

タイプAだと左右アナログスティックの乗っ取りが必要になり、加工難易度が上がります。
タイプBで十字キーと〇×△□をレバーに見立てる方式の方が、単純にスイッチ同士を接続するだけで完了するので簡単。

配線図は良く見て、その通りに組みましょう

自作初見の場合、多分GNDって単語でハマる気がするので一応。
特にBrook製基板を使用する場合、それぞれのスイッチ/ボタンに電線を2本ずつ繋ぐのですが、片方の電線は複数ボタンで共通になるような配線になります。

Brook製 Audio Fighting Board配線図

この絵だと左上の
L1/R1/△/□/L2/R2/〇/×の黒い線が1本に束ねられて、
基板側の「GND」に繋がっているのがわかると思います。
このGNDに束ねて良い電線の組み合わせを間違えると、
ボタンを押しても反応しない/違う入力になるなどの原因になるので、ちゃんと、説明書の通りに繋ぎましょう。

最後に

Do It Yourselfとか、自己責任とか、その辺の単語の意味がわからない人は本当にやめておいた方が良いと思います。

というのと、自作勢にお金払ったらやって貰えるの?という問いに対しては

「少なくとも、私は絶対イヤ」

というのだけ明記して、おしまいにします。
💭二桁年来の付き合いがある人なら、あるいは、くらい。

ロボットゲームの華、「自分専用機」への憧れが限界突破しちゃった人の何かのお役に立てば幸い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?