見出し画像

【講演記録】第3回「10日間で作文を上手にする方法」(Part4-6:書き起こされた会話)いぬのせなか座連続講座=言語表現を酷使する(ための)レイアウト

承前

2-1.算数:Googleの自然言語処理と散文

機械仕掛けの神様みたいな「僕たち」に読めない声は書けちゃう言葉

 誰もが「じぶん」は「書き手」になれたらと願っているし、なれると信じてもいる。なったらなったで、知ってか知らずか、なってないふりをする。架空の世界を夢見るまでもなく、ありあわせの事実と技術を突き比べ、頭のなかで組み合わせるだけで、わりとすぐに思い至ることがある。
 人類だけがもの書きになれるだなんて穏和な時代は、とっくの昔に終わったのかもしれない。その先に何が待っているのか。その将来の簡単な設計となる、信じるに足る未来をめぐるフィクションを、この国の芸術はどう作れるか。年の瀬に鮭とば子さんが、幼稚なふりしてチープな兄弟愛を演じる人情噺風の人形劇をからかって、「いまならいえます。ぼくはこんてんつじゃない」とモノマネしたとき、僕はそれへの反応を書き込みながら、「ああ、作家をよしたい。」とつぶやいた故人を思い出して、「優しいひとだね」と笑ったのだった。

1.コーディネータと組合

少しはなれたところに、ちいさな船が集まっていて、荷物の積み降ろしが行われていた。昔は、生きるための仕事としてこれを専門にしている人間がこのあたりには大勢いた。彼らはみな役場へ届け出をし、就業資格を手に入れて、各自に払い出された認可証を握りしめ、仕事を斡旋してもらうためにコーディネータの指示を待った。早いもの順で仕事がまわってくるため、彼らはなん時間もえんえんとただずっと待ち続け、待ち続けたあとでようやくコーディネータからの指示があると、なん時間もえんえんとただずっと荷物の積み降ろしを続けた。知恵のある者たちは組合を結成した。経験年数やコーディネータとの付き合いの長い者が中心となって、より効率的に、より効果的に、いま生きている彼らの家族やこれから生まれてくる子どもたちのために、顔も知らない未来の孫の世代になっても困らないように組織を運営していくことが目指された。
――なまけ「水夫たち」(いぬのせなか座, 「てつき1」, 2018/11/24


2.自然言語処理における「書き手」

文書の類似度(または文書間の距離)というのは、情報検索の中心的なテーマのひとつです。ひとはふだん、文書がどれくらい似ていると、どうやって決めているのでしょう? 一般には、意味構造が近く、似た概念を描いていると、同じ文書として扱われます。一方で、「類似度」は重複の検出という文脈でも用いられます。いくつかの共通する手順を示してみましょう。[…]Text2vecのパッケージは、異なる差異/類似をひとまとめにして計測するための2つの機能を提供します。すべての方法は、計算機的な性能とメモリの効率性にとくに注意して書かれています。
――ドミトリー・セリヴァノフ「文書の類似度」(text2vec.org「Similarity」, 2017/08/08, 私訳


3.Twitter サービス利用規約

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。ユーザーは、このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービスを提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービスで配給、放送、配信、プロモーションまたは公表することを目的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。
――Twitter「Twitter サービス利用規約 米国以外に居住の場合」(Twitter, 2018/5/25

4.いぬとわたしは散歩にいく

わたしはわたしとわたしのいぬを散歩に連れていく=わたしたちは散歩する 散歩においてはわたしがわたしの身体を使用することは同時にいぬの身体を使用することと一体となっていて、というよりいぬが自身の身体を使用することが主人であるわたしの身体を使用することになる/いぬは生きていると同時にその身体を使用される いぬの存在を主人は引き受ける 引き受けるとは享受するということだ いぬは生きている 究極は、それだけでいい/ある祭りにおいて、祭りの期間中は主人と奴隷はみずからのその役割を逆転する いぬとわたしの逆転はありうるだろうか そもそもどちらがみずからを散歩につれていくのか いぬを散歩するのかわたしは散歩させられているのか
――@PDCIKAAEET 「天啓」(はてなブログ, 「いつかこのいつかこの思い出してきっと思い出して」, 2018/09/22, 引用者が改行を「/」に改変


ここから先は

1,822字 / 2画像
有料ページには、収録内容の一覧と本文へのURLリンク、それからちょっとした解説を載せてみました。お買い上げいただくと、どのURLも好きなだけお読みいただけます。

第3回目の講座は、2019年2月2日(土)に三鷹の上演スペースSCOOLで行われました。講座の要約、上演用テキスト、書き起こされた対話、ス…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?