見出し画像

【講演記録】第3回「10日間で作文を上手にする方法」(Part4-12:書き起こされた会話)いぬのせなか座連続講座=言語表現を酷使する(ための)レイアウト

承前

2-3.国語:働きすぎの先生と20冊の文庫

「滅亡に向けて真っしぐら」らしいね、日本語の最高の応用?

学習指導要領の改訂は、何年前から検討が始まり、どんな議論がなされてきたか。なぜ、いまさら騒動になったのか。何が欠けていたか。教育現場では何をしているか。働きすぎではないか。疲れて辞めたり、病んでしまうひとが、なぜ後を絶たないのか。
「国語」とは何か。「文学」はどう分類されているか。他の棚にはどんな本があるか。「日本語の最高の応用」とは何か。何が滅ぶと心配しているのか。陰謀論めいた、妄想的で、煽情的な杞憂の、根っこには何があるのか。
 そうした一切のあたふたを踏まえたとき、「死後の教育」とはどうありうるか。仮に、本当に、確実に、絶対に、疑いなく、「滅亡」すると仮定する。とすれば、「教材」にはどんなことが書かれているべきか。教科書の編集は専門家に任せて、ハートフル・コメディのシナリオ風に考えよう。じぶんが友人と配偶者と子供を残して、この世から先にいなくなる日が分かったとしたら、「あなた」の教科書に収録したいコンテンツは何か。どんな風にそれを集めるか。ただし、20冊以内に限るとして。

1.学校のメソッド、学生のスタンス

 昔通っていた高校へいった。高校生のとき、毎日がどうでもよかった。高校になじめなかった。そのなかで、てきとうにやっている。ふたりの仲のよい友人のひとりが、学校へこなくなった。気色悪い先生が、おれは金髪が似合っているとおもうよ、と言った。友人と顔を見合わせて、吐きそうな顔をする。友人が舌を出す。先生が、金髪は校則違反だとおもうという。友人は学校をやめた。先生に荷物をもっていってあげなさいといわれる。
 友人とやっていたバンドを、ほかの友人とはじめた。友人が怒った。中学校のときのドラムをやっていた男の子は耳が悪かった。部活動のなかでいじめがある。二年生の女と男が、一年生の女をいじめていた。一年生の女はコントラバスをやめて、ユーフォニウムにうつる。先生たちも仲が悪い。
 バンドで何度かライブをした。練習のときには、いつもふざけている。ベースの女がすきだったバンドを24歳のときにすきになる。歌をうたっているひとが死んだ。ベースの女は頭がわるかった。しらない場所の短期大学にはいった。足がおそかった。
――h「20180704」(Tumblr「すべての少年」, 2018/07/04)

2.新しい学習指導要領はどんな格好をしているか

 国語では科目の再編が行われた。必履修科目は、現行教育課程(以下、現行課程)の「国語総合」が「現代の国語」と「言語文化」に分けられ、選択科目は、現行課程の「国語表現」「現代文A」「現代文B」「古典A」「古典B」が、「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」となった。[…]今回の改訂のポイントである〈実社会〉という点は、国語という教科のあり方に大きな変化をもたらすと考えられる。[…]「論理国語」を選択すると、従来に比べて、論理的な文章のみならず、報道や広報の文章や報告書、企画書、法令文など実用的な文章を教材として扱う機会が増え、小説などの文学作品を扱う機会が減少することになるだろう。[…]「現代の国語」と「論理国語」の〔知識及び技能〕において、「情報の扱い方に関する事項」が新設されている点にも注目すべきである。[…]従来とは異なる新しい教材や指導方法、試験のあり方を工夫する必要が生じるだろう。また、今回の改訂では、最初に述べたように、「主体的・対話的で深い学び」の実現が目指されており、そのための授業改善が求められている。
――「2018(平成30)年3月に告示された高等学校学習指導要領の分析報告」(河合塾「高等学校学習指導要領分析 国語」, 2018/10)

3.もうすっかりありふれた動画コミュニケーションの作法

はやこめー!れいたぴかわよ(U+2764)
――@shinoa(U+1F444)(U+1F484)相互しよ!が@Popteen編集部の「2018年流行った動画やってみた #Popteen 2月号ではSNS流行大賞企画もあるよ(U+1F60A)@莉子(リコリコ) @れいたぴ(麗華)」に(TikTok, 2018, 絵文字はUnicode表記)

4.国際十進分類法から考える、いろいろな文章のファッション

 多言語国際十進分類サマリは――略してUDCサマリ(udcS)といって――、70,000以上のクラス(型)を含むUDCマスタリファレンスファイル(UDC MRF)2011から抽出された約2,600クラス(型)の選定を表します。選定には、主番号、共通補助番号、および特殊補助番号が含まれ、スキーマに含まれているすべての分野の知識をカバーしています。 UDCは毎年更新され、UDCサマリは常に最新バージョンのUDCを表します。
 UDCサマリはUDC MRFデータベースの構造を反映した多言語データベースで保持され、その点でデータの完全なセットを表しており、トレーニング、研究、さまざまな情報構成および検索目的のUDCデモンストレータとして使用できます。
――UDCサマリ「UDCサマリとは何か?」(UDCコンソーシアム, 2013, Google翻訳)

5.読み・書きの能力(リテラシー)を身に着けるための20冊

リテラシー:ユネスコによる1958年の定義によれば、その語はある個人が彼/彼女の日々の暮らしに関わる簡潔で短い文書を、理解しながら読み、書けるという能力を指す。リテラシーの概念は、複数のスキル分野を取り込みながら発展したが、いずれも異なる習熟レベルを測定し、異なる目的を果たすために考案されている。
――ユネスコ「国際教育観察報告2016」(ユネスコ, 2016, 私訳)
新しい統計が示したのは、2004年から2011年にかけて、より貧しい29ヶ国の15から49歳の男性のうち6%が、リテラシー教育計画に参加していた。その多くは裕福な家庭の男性で、字が読めない(illiterate)大人の多くは女性であり、貧しかった。SDGsの論点はリテラシーの概念を、「だれかにリテラシーがあるか否か」ではなく、「彼/彼女らがリテラシーの能力を、持続して、どれくらい習熟できるか」という、より繊細な概念へと移している。リテラシーの習熟レベルについてのデータ不足から、伝統的な指標にもとづく報告が続く。2005年から2015年にかけて、約7.5億人の成人が、そのうちほぼ3人に2人は女性なのだが、リテラシーの能力をまったく欠いていた。
――ユネスコ「国際教育観察報告2016」(ユネスコ, 2016, 私訳)

ここから先は

1,146字
有料ページには、収録内容の一覧と本文へのURLリンク、それからちょっとした解説を載せてみました。お買い上げいただくと、どのURLも好きなだけお読みいただけます。

第3回目の講座は、2019年2月2日(土)に三鷹の上演スペースSCOOLで行われました。講座の要約、上演用テキスト、書き起こされた対話、ス…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?