見出し画像

【2021松本山雅】vs千葉(3/21)H 『何が足りないのか』

・千葉戦レビュー

松本 0-1 千葉

主審
上原直人

得点
     髙橋壱晟

警告
     小島秀仁

前半千葉の思惑にどっぷりハマり、何も出来ず一点を失い、後半へ。
後半攻め立てるも決定的なシーンは作れず、なにか見た事のある守備ブロックの前に散った。


・メンバー

レビュー スタメン

松本山雅FC

前節から4人の変更。
3バックは野々村以外変わる形になった他、平川がアンカーで、戸島が2トップの一角としてそれぞれ初先発。
スタメンを外れた4選手の中で安東と下川がベンチ外となり、早くもコンディション面での不安が出てくるメンバーに。

ジェフユナイテッド千葉

前節から5人の変更。
特筆すべきは最終ラインで、鈴木大輔以外の3人を総入れ替え。サイドバックの両選手はベンチ外。
元山雅の船山と溝渕はベンチ入りとなった。


・深刻な攻撃での課題


山雅は4試合で得点1と、本来思い描いていたものとはかけ離れた成績になっている。

今節においては、アンカーの平川を中心にうまくかみ合わないシーンが続いた。

①11分20秒のシーン

レビュー 11分1

外山から降りてきた阪野にいいボールがはいり、そこからの展開。

レビュー 11分2

ここでは佐藤が抜けていくことなく前の横にとどまったが、同じような位置に平川も(ゆっくりではあったが)ランニングしてきていた。
この場面では佐藤が抜けて行くことでボランチを引っ張るのがベストだったか。
(このシーンにもう1人関わりがある人物が居るが、それは後ほど)

また、中央でも阪野と戸島が被っている。
このような指摘をするシーンは昨シーズンから多いのだが、基本的に阪野が絡んでいるのが気になるところ。

②16分20秒のシーン

フィールド中央で引っ掛けてカウンターというところだが、スローダウン。
外山が持った際にパスコースがなく、その後外山が時間を作るもパスコースを作る動きがなかったためバックパスしたプレー。

今節の阪野・戸島両名はあまりサイドには顔を出さず、中央でボールに絡むことを指示されていたと思われるが、同じ位置にステイされては出し手としてはパスを出しづらくなってしまう。

フリーなスペースを見つけて走り、新しいスペースを空ける働きが足りないことの現れとなるシーンだった。


③23分5秒のシーン

平川の弱点とも言えるが、まだ運動量が足りていない。
そのため、両サイドのビルドアップに顔を出して欲しいアンカーが絡めず、IHの選手が降りるシーンが多くなっている。

レビュー 23分

それが顕著に出たのがこのシーンであるが、河合が低い位置まで受けに来て居るが、ここに本来平川が居て欲しい。
また、もし届かないのであれば、河合が元々居たスペースに走り込んで欲しい。
本来居るべき選手が下に降りてビルドアップをしているのだから、前進する際に人数的に不利になるのは自明である。

しかも、篠原とのパスコースの間に入ろうとしているが、そこにもあまり意味を感じない。

ただ、このシーンは構造的な問題も絡んではいるので、アンカーのポジショニングがこうなってしまう理由を考える必要がある。
(その理由は後ほど)

加えて、このシーンでも阪野は前方向に走っていない。
カウンター時での決め事なのか分からないが、今のところ効果を感じない。

④56分45秒のプレー

河合が降りて縦パスを受け、ターンしたところで捕まり、カウンターを食らったプレー。
この時平川はかなり河合と近い位置に位置し、ボールに触れることなく撤退。

レビュー 56分

しかし、平川が前向きに受ける姿勢を河合に示し、そこからパスを受けることが出来ていたら、平川はフリーで前を向き、危険なシーンを作り出すことが出来る。(レイオフ)

平川に対して物足りないと思う理由としては、おそらくこのレイオフの意識が関わってきているのではないだろうか。

中盤3枚で唯一少し低い位置に位置しているのだから、当然近い中盤の2人にボールが入り、相手が食いつけば、その横に前向きに入ることができる。
このプレーが増えることで、IHに激しいプレッシャーが行く回数は減り、余裕を持ったプレーができるだろう。

⑤惜しかったシーン

常田がセットプレーからゴールもオフサイド(戸島の関与)で取り消しに。

その前のカットで戸島が手を回し、このスペースにボールをよこせと要求しており、その通りのボールが来たため、完璧な流れだ。

ただし、戸島はその指示を出している段階からオフサイドポジションに位置
私はリアルタイムでも戸島オフサイドだなぁー(しかも関与があるな)と思いながら見ていたため、ゴールにボールが入っても全く喜びを感じなかったが、その細かい確認で1点を逃したのは非常に勿体ない。
次回以降期待したい。


・気を抜いた守備


一瞬の出来事。
フリーキックのリスタートからヌルッとプレスに入った時点でほぼ勝負ありだったが、1番の問題点は常田。ではなくその周り。
ファールだったと思ったのか、キープ出来ると思ったのか、ちんたら歩きながら戻り、ボールが出てから慌てて戻る

基本的にボールホルダーへのフォロー意識が低いのは山雅の問題点ではあるが、それ以上に集中力の欠如を感じた。

千葉の髙橋にはスカウティング通りバイタルが空いたと言われたが、緩んで慌てて戻ったら当然空くのはそこである。
ほかの流れから失点してないことを考えても、千葉がバイタルを上手く使えたかと言われたらノー。相手が優位性を保っていたのは岩崎のところと、構造的な問題で浮いているSBだけ。
得点力に期待できない現在、1点で決まる試合をしているのだから、このような根本的なミスは今後起こらないようにしたい。


・なぜ広い?


基本的に、山雅は広い。

ビルドアップにおいても2列目以前はほぼ均等に位置し、各々が孤立。
守備では最終ライン5枚を圧縮して守るのではなく、ある程度広めに守るため、CBが前向きに守備を仕掛けることが難しい。

何故ここまで広いのか。
守備においてはおそらくファーサイドへのクロスのマークが不安要素であることと、サイドチェンジの迎撃がWBに頼る他ないことが影響しているのだろう。
(ここに関しては努力出来る範囲である可能性はあるため、改善に期待したい)

攻撃に関しては、同一サイドで攻撃を続けることができないため、最終ラインで左右に振るプレーが増加し、結果として広くなっているのだろう。
23分の攻撃においてもこの問題があるため、結果として平川のフォローが間に合わないという側面がある

守備であれば圧縮・攻撃であればアイソレートと、本来上手くやりたい戦術ができない中ではなかなか得点にも結びつかない。


・起用選手


上記の件や諸々を勘案するに、選手起用においての向き不向きが分かってきたように感じる。
現在怪我人も居り、消去法的な起用になっているため、次節から変えるべきとは思わないが、私の思う起用について紹介したい。

▷CB

今節のスタメンはビルドアップでだいぶ苦労してしまった。

特に野々村は右で起用するには足元の技術的に厳しい。
11分20秒のシーンのもう1人とは野々村で、彼は高いポジションを取ってサポートしているが、大野のようにパスを捌けるという信頼がないため、前は確認もしていない。
そのほか、基本的に戻したくないのか、前半は前が1人で無理やり縦突破を図るシーンが多くなった。
また、スピードタイプの岩崎相手に少し苦労した部分があり、今節に限って言えば右で使うには厳しい状況だったと言えるか。(ただ、決定的な仕事をさせていないあたりは流石)
野々村は中央が適正だろう。

対して篠原は中央ではなくCB左右で使った方が良いのではないかと感じた。
パスを上手く散らすと言うよりも、縦パスを上手く見れているため、攻撃面でいえば左右で起用した方が相手にとって脅威が増す。
守備面ではどこでもそつなくこなせるのではないかという印象。
ブワニカに対するカバーリングも悪くなく、失点シーンで気を抜いた以外は良かったのではないかと感じた。

▷WB

右WBは悩みどころ。
今節のように縦突破を求めるのであれば表原では無いように感じる。(表原が縦突破するならば左?)
また、前はあまりWB向きではなく、IHなのではないかと感じる。個で打開することもあまりしないため、今節のようにフォローがない状態になると詰まってしまう。

この状態であれば田中パウロを推したい。

守備は5人最終ラインに居るのだから、ある程度ポジションを守ってもらい、積極的な迎撃を期待するのが得策か。

レビュー提案メンバー

このような起用はどうだろうか。


・フォーメーションの弱点をカバーする


3-1-4-2の構造的な問題を4試合中3試合で狙われ、苦しい展開を余儀なくされている山雅。
起用法だけでなくフォーメーション・戦術にも触れなければならない。

※基本的に私は3ー1ー4ー2推しですが、あえて改善策として考えます。

基本的な3-1-4-2の利点を再確認したい。

3-1-4-2は中盤3枚で中央を厚く閉めるシステムで、攻略にはサイドのスペースを使うのが基本。
ただ、3-1-4-2に対してシンプルにサイドを使うと圧縮されてしまうため、中央に食いつかせてサイドという形が基本。
そして、サイドに追いやってボールを取ることが出来れば良いが、押し込まれてしまうとそう簡単には行かない。

山雅は現状、IHが押し込まれてもなお外にポジションを取り、中央が薄くなってしまっている。
中を閉める基本に沿うならば、ワイドではWBの迎撃を促し、空いたスペースを狙う相手を潰す形の方が理にかなっているのでは無いだろうか
(おそらく昨年・一昨年はそうだったはずである)

また、相手は山雅のプレッシングをかなり研究してきており、いわゆる「相手が嫌がること」を実行している。
そのような状況でプレスをかけてもなかなか相手のプレッシャーにならないため、なにか工夫が必要か。

解決策の1つ目に考えられるのは、一時的にフォーメーションを変化させること。

レビュー 変化形

プレスフェーズで一定ではなく、2種類使い分ける事を想定している。
3-4-2-1的なプレスをかける事で、敵のSBに近くなり、相手は混乱する。2トップのうちどちらかがシャドーの役割をすることになるため、自分たちも混乱しないようにしなければならない。

もう1つあるとすれば、FWのパスコースの切り方を変えること。

レビュー外切り

難易度は高いが、外切りして内誘導した場合、相手が2ボランチならばIHで捕まえることが出来る(ターンして漏れてきたらアンカーが潰す)。

どちらにせよなにかアプローチを変えない限り、シンプルに弱点を突かれ続けることになる。
修正に期待したい。


残り勝ち点81
得点83

Climb Up