見出し画像

vs今治 レビュー(5/29)H 【2022松本山雅】

・今治戦レビュー

暑さ、代表での離脱、怪我、天皇杯を含めた連戦という中で、早くも総力戦となっている。
その状況下で今治と対戦するのはかなり難易度が高いと言えた。
直近の公式戦2連敗とはいえ、リーグ戦では5試合1失点(敗れた鹿児島戦のみ)の相手に対して、(名波監督曰く)ぬるっと勝てた理由を探りたい。


・両チームメンバー

山雅は3-4-2-1と捉えていいだろう。(後述)
情報が出ていたメンバーの他に、佐藤・安東・村越らが欠場。
サブにもCBが2人入り、連戦に向けて少し気になるメンバー選考である。

今治は4-1-2-3。
直近のリーグ戦からは2枚の変更。


・お互いの狙い、顕著に

山雅は守備フェーズにおいては5-2-3のように守っていた。
基本的には小松が相手のアンカー楠美を抑え、外回りのビルドアップへ誘導。
その先でSBに対してWBに縦ズレしてボール奪取という形が基本線だった。

この守備に対して、今治のウィングは比較的自由に内外を使い分け、空けたスペースにIH(特に8番の島村)が走り込む。
立ち位置を変えられ、上手く捕まえきれない際にはシャドーが戻ってスペースを埋める形を取っており、どちらかと言うと菊井サイドでより多く起こっていた。

理由としては
①菊井と榎本の運動量
②求められてるタスクの若干の違い
③相手IHのキャラクターの違い
の3つが考えられるか。

ピン留めを敢えて狙ってくるわけでもないため、比較的縦ズレも有効になりビルドアップで持たれても前進からアタッキングサード侵入はほぼ思い通りに刺せなかったと言える。
今治の特徴を抑えた守備を実行したことが功を奏した。

さらに、ボランチに前が入っていることにより、プレスにもいい影響があった。
そもそも小松と榎本が居ることで、プレスに出る際には我慢してからチャンスを狙って行くことが出来ていた。
今までは、行くと決めた時のスイッチが入った場面でボランチが付いてこなかったのだが、プレスをかけるタイミングをしっかりと判断していたことで、中盤の選手としても的が絞りやすく、そこに勇気をもって出ていける前がいたからこそ、単発ではないプレスを実現できていた。
これが全体の連動に繋がり、良い守備を実行することが出来ていたと言えるだろう。

対する攻撃はFWの2人が右サイドに流れながら起点を作る動きを見せつつ、なるべく下から繋いでいこうという意図が見えた。
今節に関しては、相手が3トップであるため、ボランチがサリーダしてヘルプに入る形。
状況に応じて宮部・常田が攻撃参加していた。

また、FWの役割にも工夫があった。
フォーメーションを3-4-2-1としているが、守備時の配置を端的に表しているに過ぎない。
監督コメントでも「並行にならない」というコメントがある(シャドーというワードは記者の方は使っていたが、名波監督は使っていない)ため、FWでありながら段差をつけて小松と違う動きをするという意図を感じた。
1点目はまさに小松と連動しようとした裏抜けからそのままゴールしていることもあり、ビルドアップからこそ得点は生まれなかったものの、狙いはしっかりと得点につながっている。


・ミスのスポーツ

両チームの得点はミスから生まれた。
まず1点目に関しては、追い風と今節から新しくなったボールの影響が大きかったように感じる。
特にボールは今節から。
跳ねやすく、ぶれやすいとレビューが出ているカタールW杯用のボールを、山雅はセントラルパック様から提供を受けているが、今治に関してはボールを入手したという情報は出ていない(当たり前すぎて出さないのかもしれないが…)

山雅の失点は、ボールロスト自体が問題ではなく、今治の  にボールを拾われた際に全員がウォッチャーになってしまった事が問題である。

ただ、ここで流れを完全に持ってかれていたのが昨年の山雅。
この試合では少し影響を感じたシーンがあったものの、菊井のゴールで取り返すことができた。

相手のリスク管理ミスではあるが、それを含めてサッカー。
何がなんでも勝ちに繋がったのならばまずは喜び、兜の緒を締めればいい。


・サイクルは良好

後半から野々村が登場。
プレーにメンタル的な影響が出た常田に替えた形になったが、こうやって代わりにでてきた選手がしっかり役割を果たすのが今の山雅。
途中まで苦手な縦突破タイプの近藤と対峙していたが、しっかりと縦を切り突破させない形を作れていた。

その他、橋内はらしいラインコントロールでオフサイドを稼ぎ、龍平は求められていた二度追いをしっかりと実行していた。

スタメン組はもちろん、サブから出るメンバーが求められた役割をしっかりこなすことで、いい競走も産まれてくる。
システム上横山や常田はなかなか替えが居ないようにも思えるが、選手の特性に合わせてシステムを変えていくことが出来るのも今の山雅。

このサイクルを維持していきたい。

原点回帰