見出し画像

『YDY』vsいわき (6/26)H レビュー【2022松本山雅】

・いわき戦レビュー

敗戦後のゲームが昇格争いに向けた6ポインター。
特徴的なチームに対して、前節負けていた球際でしっかりと戦い、相手の強みをリスペクトした上で最後の所をやらせないことが重要だった。
その中で、先制されるも逆転、10人ながら守りきるという難しい状況の中で勝ち切ることができたのは、収穫だったのではなかろうか。

・メンバー

山雅は3-1-4-2のフォーメーション。
アンカーにパウリーニョが復帰して田中パウロ淳一がメンバー外に。
いわきは4-4-2。
主軸は変わらないように見えるものの、CB遠藤は新潟から期限付き移籍後初先発。
横山と得点王を争う有馬がベンチ外と、一部メンバーに変化があった。

・難しい攻略、押し込まれる展開に

双方の狙いは明確だった。
山雅はいわきのハイラインの裏。
いわきは横圧縮して縦。

まず狙いがハマったのはいわきだった。
後述の山雅の攻撃が上手くいかないことで、ロングボールをキーパーが回収ないしミドルプレスを借りとることで攻撃へと繋げていた。
特段カウンターが脅威だった訳では無いが、風をもろともせずシンプルに縦に突破してくるため、必然的に陣地回復ができない山雅は押し込まれる状態になった。
そこで、先制を許してしまう。

右サイドからバイタルに供給され、最終的に左SBの日高に決められたこのシーンだが、いわきのパターン(相馬町田に近い)に対応できなかった。
ただ、割とコースはスペシャル。
この1点はもう少しできたことがあると思う部分もありつつ、多少防ぐのが難しい1点だったようにも思えた。

ちなみに、データ的にもゴール期待値は低いゴールで、フリーで打たせてしまったにしても割と確率が低いゴールを決められてしまったと言える。

・繰り返すパターン、結実

さて、先程触れなかった山雅の攻撃だが、主に2つの意図を持っていた。
①左右に振ること
②相手の裏にボールを供給すること

特に②はゴールに直結することもあり、試行回数は多かった。

序盤こそ、相手の高いライン設定にタイミングが合わない回数が増えたが、最終ラインへのプレッシャーはそこまで強くなく、回数を重ねる度に徐々に合っていく状態だった。

失点こそしたものの、コンセプトは変わらない。

特に山雅が狙っていたのは、相手の遠藤と横山が対峙する左サイド。

前半アディショナルタイムに、ロングボールから横山が仕掛けて技ありクロス。これが先制に繋がると、後半も左サイドに居た横山が仕掛けた展開から逆転ゴールが生まれた。

ある程度狙い通り(かつ常に言われているように、原則通りに)試合が運んだことは、前節と異なるポイントでもあり、やり方を貫くいわき相手に有効だったと思われる。
もう少し相手を困らせるとすれば、もう少し左右のサイドチェンジを行いたいところ。
横圧縮のチーム相手の攻撃の成功例を見いだせたので、次(一か月でリマッチのため)には、より意図的に相手を動かしていく事が出来れば面白いかもしれない。

・退場はなぜ起きたのか

勿体ないという一言に尽きる。
安東がこの試合2枚目のイエローカードを受け、退場したのは68分。
この試合ではカードトラブルに対するリスク管理の危うさが出てしまった。

チームの問題でもあるが、正直個人の問題も多少ある。

前半から、カードを貰ったあとながら不必要なスライディングが多く、実際に遅延行為に繋がった場面も、相手は後ろ向きでプレーしているためそこまで激しく行く必要は無い状況だった。

交代の判断に関しては難しい判断を迫られていただろう。
ただ、安東退場前に住田が準備していたよう(アルウィンにいた方から)なので、頭にはなかったが、間に合わなかったと言えるか。
監督コメントにて、たまたま1人少ない状況を練習していたと言い、実際に勝ったため、どう影響するかは分からないが、試合によってはカードを持っている選手が早めに交代になっていくこともあるだろう。

・YDY、次に向けて

YDY
勝手に作った言葉ではあるが、やれば出来る山雅は今の状況を端的に表していると思う。
簡単に聞こえるかもしれないし、当たり前かもしれないが、割と難しいというのが現状。

しっかりと準備をして、明確なやることをやりきるということが出来れば、結果が着いてくる状態になっているのはいい兆候であるため、1試合1試合勝負に拘っていくことが求められる。

そんなことを示してくれる試合だったのでは無いだろうか。

原点回起