「物販(グッズ)」のはなし。

(2020.10.11更新イベントHP内ブログ 原文ママ)

皆さんこんばんは!
『ヒトハタアゲル!!』CEOのたむです。


今夜は「物販(グッズ)」のはなし。

皆さんはライブに行ったとき、グッズは購入しますか?
ライブ会場はもちろん、ネット通販があったりもしますよね。

※ここからは、私のあくまでいちお客さん・個人の意見です!※

最近、ある事件が起きているのです…

それは"サイズ問題"。
最近は大きめに着るのが流行っているのだとか。
私はTシャツならSサイズがジャストサイズなのですが、そもそもそのサイズをつくっていないところがかなり多くなってきました。
どれだけデザインが気に入ってもMサイズから上しかない、ということであきらめることもしばしば。
妥協してMサイズを買い後悔した数は数え切れません。
キッズ用を出しているところもありますが、キッズはキッズで小さすぎてとても着られない…
(昔は160cmなんてのもたまに見かけてそれを買うこともありましたが、最近は100cmとか本当のキッズ用なので)
大きめに着るのがね、すこぶる似合わないんですよ。「ちょっと大きいけどまあいっか」が通用しないレベル。
そう、私は普段から着る派です。
よく"普段使いできるグッズ"って言いますが、なにそれ?って思っています(笑)
本当に好きなら、普段から使うでしょ?だから買ったんじゃないの、っていうね!

例えば私は、バンドだったらバンドのロゴがバカみたいにわかりやすくでかく前面に描かれたデザインなんてのは最高なんですが(言い方)"普段使いできる"っていうのは、胸元にワンポイントの刺繍、とかなんですって。
どうしてロゴがバカみ(略)が好きかというと、そのバンドのファンとして誇りを持っているから・アピールしたいから、などなのですが、例えば電車に乗ったとき(私が好きなバンドを「たむバンド」というバンド名だとします)。
向かいの席の人をパッと見たとき、その人が誰からもわかるような字で「たむバンド」って描いてあるTシャツを着ていたら、たむバンドのファンの方なら「あ、あの人も好きなんだ!」と思うだろうし(専門学校が私服登校でバンTを着ていることが多かったので、「たむバンド好きなんですか?」と声をかけられて、そこから仲良くなることも多々ありました。まだ入学直後、お互いコースも歳も知らないので敬語です)全く知らない人なら「"たむバンド"って何?」ってなって思わず調べちゃうかもしれません(どうせその手にスマホ持ってるでしょ?笑)
で、「いいじゃんこのバンド!」ってなるかも。かもよ。
そう考えたら、グッズの可能性って無限大ですよね。

そもそも刺繍なら「それくらい自分で無地のTシャツドンキで買ってきて自分でするわ」と思ってしまうんですね、刺繍なんてできやしないのに。

それから、一時期"どこかが出したらどんどん出す"現象、ありましたよね、あったと思います。
どういうことかというと、それまでバンドグッズに限らずほとんど見ることのなかった気がする"ラバーバンド"(ラババン)。
どこがいちばん最初、とかではないかもしれませんが、見かけるようになったなあと思ったら、瞬く間にどのバンドの物販にも現れた!「何これ!?やわらかいブレスレット?」って思ってました(笑)
私は腕が細いので(腕だけね)どうやってもラババンがするするなんです。
少しでも大きめだとだとライブ中に外れてしまうことも…
ある日タワレコで見つけた、ラババンをキーホルダーにするグッズは画期的でした!
まだそれがなかった頃、ボールチェーンに3本通してリュックに付けていたらいつの間にか失くしていたことがあります…
未だに探しています。向かいのホーム、路地裏の窓、そんなところにあるはずもないのに。

ラババンの他には、クージー(缶飲料用の保冷ケース)とかサコッシュとか。
本当に本当に個人の意見ですが、私は下戸なので缶ビール飲めません。ああ、もう使えない。
(もちろんグッズは100%全員のお客さん向け・全員が使える用につくっているわけではないので、デザインや大きさなどではなくモノとして「私には必要ない・使えない」というモノも出てきて当たり前なのですが)
サコッシュに関しては、私の場合何もモノが入りません(普段から荷物がめちゃくちゃ多い)。あのサイズ感、何が入るの??
こちらも、あるとき急に「サコッシュ」というモノが現れたと思ったら、急激に増殖していました。
最初見たときはボディバッグみたいなモノだと思って、それならライブ中に貴重品を身に着けてスカダン踊れるじゃん!すごい!と思ったのですが、持っている友達に「サコッシュファスナー無いで」と言われたときの「???」感(笑)
友だちはコンビニに行くときなどに使うそうです。
私はポケットにウォークマン・手にはお財布、それが長年のスタイルでした。
最近はポシェットを使いますが、しっかりファスナー付き。さらにエコバッグも入れてますよ!

あ、エコバッグいいですね。

愚痴はこの辺にしておいて(笑)
何をつくろうかな?
もうアラサーですがしっかりビンボーなのでコスト的な面も考えなければいけないのですが、最初は手づくりのシールをご来場いただいたお客さんに配る、くらいでもいいのかなと思っています(様子見でカワラバンのオマケとして付けていましたが、未だ"目に見える反応"はありません 笑)
それこそテキトーにどこかに貼っていただいて、それが誰かの目に留まればこっちのもん!どうせその手にス(略)

「テキトーに」とは言いましたが、つくる際はテキトーではございません。
オマケをつくるとき、「あー!枠からはみ出しちゃったよ(涙)」「なんでにじんじゃうの…」「この大きさのシールが欲しいのに… もしかしてもうこのメーカーつくってない!?」"つくる"が苦ではないので何とかやっていますが… 大奮闘です。

なぜここまでするのか。
それは、プロがイベントロゴをつくってくださったからです!!!しかも似顔絵付きで!!!

Captain Hi-Ho(ex.ゲンキdeSKA!?と言うとピンとくる方も多いかも?)のVo.しゅんさんのデザイン会社「Sampo Studio」にお願いしちゃいました!
vol.1終わってすぐだったのでだいぶ前の話になりますが、名刺にHPにTwitterに、とにかくどこでも使わせていただいているくらいお気に入りです!(ロゴについてはまた別で記事にしようと思います)

このロゴを使っていろいろつくりたいなあと思っています。
しゅんさんにも「どんどん使ってください!」と言っていただいたので、爆売れさせたい!笑
とにかく、どこかと似たり寄ったりなモノはつくりたくない。そんな思いで今日も最小ロットとにらめっこ。

…そういえば、グッズが爆売れしたら億万長者になれるのでしょうか!?
イベントを広めることしか考えていなかったので(本当です)ふと思って…笑


そんな「物販(グッズ)」のはなし。

それでは、たむでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?