「出たい!と言ってくれる人」のはなし。

(2020.10.21更新イベントHP内ブログ原文ママ)

皆さんこんばんは!
『ヒトハタアゲル!!』CEOのたむです。


今夜は「出たい!と言ってくれる人」のはなし。

私はつながりを持てるよう、事あるごとにイベントを主催していることを話しているのですが、ありがたいことに「たむちゃんのイベント出たい!」と言ってくださる方がとても多いんです。
以前コラボキャスをしてくださった淀川パリジェンヌさん・ぴんく!しゅがー!しろっぷ!さんはじめ、イベントに対して皆さんいい印象を持ってくださっている方が多く、それはvol.1にお越しいただいた皆様のおかげでもあります。
もちろん、出演者さん・スタッフさん・尼崎Scopeという場所含め。

お笑いに関しても、最近は雑談配信や趣味配信をしている芸人さんがたくさんいらっしゃり、そこでつながることも多々あります。
そこで「どんなイベントなんですか?」と聞かれたときにまず即答できる文言として、”エンタメごちゃ混ぜイベント”というものを掲げるようになりました。
そこから、「前回は音楽ライブイベントでしたが、お笑いなどいろんなカルチャーを取り入れていきたいと思っています」という話をするんです。

素敵なことに、私のイベントに出たい!と言ってくださる皆さんは、本心から言ってくださっている、つまりその場しのぎの社交辞令ではないことをすごく感じます。
私は社交辞令が好きではないので、手紙やメールなどでも本当にまた会いたい人にしか「また会いたいね!」とは書かないんです。
逆に私が遊びに誘ったときも、変な話、遊びたくなければ「最近仕事が忙しいからまた落ち着いたら連絡するね~」とかテキトーに言って流してくれていいんです。
もちろん誘うくらいには遊びたい訳なのですが、さすがに「何がそんなに忙しいの!?私と遊ぶ時間ぐらいつくってよ!」なんてことにはならないので(笑)
ただ、いちばん困るのが、
私「遊びたいね!」相手「いいね!」私「じゃあ〇日空いてる?」相手「…(返信なし)」というやつ。
何回食らったことでしょう、人間不信になるわ(笑)

私には月1で会う地元の友だちがいるのですが、その子とはしっかりと連携が取れている、というか言わずもがな感がハンパないので、
私「また来月よろしく~」友だち「シフト出たら連絡しまーす!」私「はーい」
(数日後)友だち「〇日はどうよ?」私「おけ!じゃあいつものとこ12時でお願い~」みたいな。
先月なんて、いつも同じファミレスに行くので確認もせずで、迎えに来てもらった車に乗ったときに初めて「いつものとこでいいよね?」と言われて連携取れっぷりを再確認(笑)

ここまでくるとしばらく連絡が取れなくても待っていられるし、いちいち細かいことをやり取りしなくてもよくなりますが、
最近は「"はい"と"いいえ"の真ん中」というのを意識しています。

どういうことかというと、例えばある友だちに、月の頭に「今月の15日ご飯行かない?」と誘われたとします。
もちろんその時点で行く気があり、予定も空いていればOK!と連絡をします。
逆のNG!然り。そして”行きたいけれどまだ予定がわからない”というとき。ここがポイントです。
まず、"行きたいけどまだ予定がわからない"ということを伝えます
(行く気がなければこの時点で何かしらの理由をつけて断ります)。
そして「10日までに返信するね!」など、いま私がOK!とNG!の真ん中であること、その真ん中がどちらに傾くかをこの日までに決めますね、というのを決めて提示すること。

これはイベントの出演者さんに出演依頼をしたときの実話、とかではないのでそこは誤解しないでいただきたいのですが、時間ができると人間こういう細かいことが気になってくるものだなあと思っています。


…何のはなし??(最近脱線しすぎ)


という、「出たい!と言ってくれる人」のはなし。(そうでしたね)

それでは、たむでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?