京月観Vol.8 ざっくりレホ。

都でイチでる。をコンセプトとして始まったきのホ。の定期公演もあっという間に8回目。ついこないだ1回目が中止になって悔しがってたばっかりだと思ってたのにあっという間すぎる。
(第1回ゲスト予定だったNUANCEさんも新体制になり、始発待ちアンダーグラウンドさんも新体制に移ろうとしているので、アイドル界の時の流れ速すぎる。時空がゆがんでいる??)
Vol.1のリベンジはいつかやって欲しい。(東)京月観になってでも実現して欲しい対バン。もちろんキノコホテルも含めて。

話がそれたけど、2022年8月28日(日)に京月観Vol.8行ってきました。
会場はおなじみ京都MUSE。
今回のゲストはどちらもバンドで突然少年とayutthaya。
2組に共通してたのは淡々としたMCと熱いライブ!
その辺りのMCとライブでバチっと切り替わる憑依型な感じはきのホ。とも似てて相性がいいところなのかもしれない。

突然少年

ライブですぐ脱ぐ人みたいに紹介されてたけど、さすがにアイドル招待のライブだからか脱がなかった(笑)

音源も良いけどライブで聞くライブ感がやっぱりいい(それはそう)
火ヲ灯ス、がキャッチーでずっと耳に残ってる。ひをともーすー
MCは淡々としているけれど、ライブの熱量はサンボマスターを思わせるような熱量や叫びを感じた。カッコつけたカッコよさじゃない泥臭くてきれいなカッコよさ。

ayutthaya

めっちゃ良い。なんなん。
幕間の京月観ラジオでこはるちゃんが「BACKって曲が一番好き」みたいな話をずっとしてたところから登場の挨拶とかはなく、一言「BACKやりますね」でライブ始まったのが最高にかっこよかった。もともとのセトリがはまってたのかアドリブなのかはわかんないけど。
あとは個人的に予習してて聞きたかった曲も聞けてよかった。(曲名まだ覚えてない。。。)追記:stayだった

ライブパフォーマンスとしてはGt.がすっごい楽しそうでニコニコしてたのがめちゃくちゃカッコよかった。ただ、あとで調べたらayutthayaさんVo./Gt.とBa.の2人組だったから、あの人が普段から一緒に回ってる人なのかどうかはわかんないけどすごいハマってる感あって良かった。
とりあえず何かお金を使わねば!となってステッカー買った。

きのホ。

リアル/予言者/ジェネレーション/やなやつ、の前半パート。
1曲目の「リアル」の曲紹介からイントロ流れた時点で一気に会場の空気が変わった気がする。(直前までラネミコほのぼのラジオが流れてたせいもある)
最近のカッコいい曲たちのカッコよさがマジでカッコよくなっててカッコいい(カッコいい)なんなら、曲中のレスまでカッコよくなってる気がする。他の曲ならニコってしたり、ウィンクしちゃうようなところが流し目だったりニヤリと口角あげるだけだったりみたいな。いや、もうほんとみんなカッコいい(何回でも言う)

MCはさんで後半パートはemo衛門/桃源京のアゲアゲから、来来来/晴天/きのみきのままと徐々にしっとり終わりに向かって行くと思わせて最後にスタートラインで楽しく終わる、余韻もしんみりはならない楽しいセトリだった。晴天前くるちゃん曲紹介での「いつか離れるその時まで見守っててください。」(うろ覚え)みたいな歌詞になぞらえた一言で晴天中ずっと泣きそうで、あのままきのみで終わってたらずっと寂しい思いのままだったかもしれない。セトリ天才!!ベストセトリスタ賞2022!!!アンコールの観月京も良かった。やっぱり京都で聴く観月京は違う。ちなみに今のところ、京都でやったライブでは弾き語りライブも含めて観月京やらなかったことはゼロです!京都も観月京もそれだけきのホ。にとっては大切なものになってるんだと思う。(単に京都が歌詞になってるからかもしれんけども。。。)

ざっくりレポだしなるべく推しに偏らないような中立的なところから書いたつもりだったので最後に1つだけ。
なんともいえないオレンジ担当小清水美里!好きだ!!!!

以上、ざっくりレホ。でした!ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?