見出し画像

スマホがスキマに落下した

スマホを洗面台の後ろに落とした。落として気づいたが、よく今まで落とさんかったな。スマホが手元になくてソワソワする。

落とした瞬間『最悪っっ!!!あーーーーどうしようーーーー!!』と洗面所で叫ぶわたしを心配して息子が飛んできた。『僕が取ってあげるね!』と言ってくれたが『無理』と余裕がないわたしは一言言ってとにかく細くて長い棒を探した。

そんな棒ねぇし。洗面台の後ろはスマホ1枚分の隙間。高さは90cmぐらい。排水が固定されていて手前に傾けて5cmもない隙間が生まれるぐらい。クイックルワイパーの棒が余裕で入らない幅。終わった。

洗面台の下にある収納の部分は後ろにがっつり隙間があるので、そこから孫の手をどうにか入れて横に動かしスマホを横から出そうと試みた。

孫の手を動かしていたらガタっと音がした。一時中断し上から見たら縦に落ちたスマホが横向きになっていた。このままいけば横から取れる!もう一度孫の手を動かしたが、全く当たる感触がない。縦から横向きになったせいで、孫の手ではギリギリ届かない高さになってしまった模様。あーーーー!!

息子氏が『大丈夫?かわいそうに~』と言い逃げするのも無視した。こっちはそれどころではない。

長さをだすのに、孫の手に使わないロング菜箸をガムテで固定し再度挑戦。長さは申し分ないはずなのに触った感覚がこれまた全くない。

再度洗面台を手前に傾けて確認したら、なんとスマホが洗面台の下敷きになっていた。ガッデム。

厳密には下の隙間に納まっている。傾けたことによりスマホがパタンと倒れた模様。終了。詰んだもう無理やん。これ消防?警察?誰に頼むん?・・・あかんやん!頼むのにスマホ要るやん!!あーーーー!明日からどうするん?つか、この洗面台下隙間あるんかい。あーーーー。オカンに聞きたいことあるのに、スマホが使えませんーーーーーあーイライラする。

もうどうやってとったらええのかわからない。現在もあたいのスマホは洗面台の下にいる。夫が不在なためイライラも募る。マジ腹立つ、隙間に。

でも、このままスマホなし生活楽しむとかどう?って思ったけど、ICT支援の仕事で学校に着いたとき、「今から学校訪問します」と入校確認を送らなければいけない。無理やん。スマホいるやん。あかんやん。

いやー困った。固定電話がないので、とりあえずどうにかして救出せねばならん。とりあえず夫帰宅を待つしかない。これほんまにとれんかったらどないすんねやろ。同じような状況になったことある人おらんかな。ほぼ固定されたところに物が落ちたときの対処法。

なんかわからんけど不安過ぎて気持ち悪くなってきた。いちいちメンタルすぐやられるのどうにかしたい。これぐらい大丈夫となりたい。うぅぅぅお腹痛い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?