見出し画像

「社員にやめてもらう」ということ

「困った社員がいてやめさせたい」

「採用してみたが思っていたような実力がないのでやめさせたい」

「クビにした従業員が言いがかりをつけてきた」

最近、地方企業でもこんな相談が増えてきました。

そんな相談を受けると、

「無礼者!何様じゃ!!」

とバッサリ切り捨ててみたくなったり。

法的にはそんな感覚。

○現在の労働法制下では、解雇(首切り)は原則禁止

○承諾なくやめさせることは会社にとってハイリスク

要約すればこういうこと。

現在の日本の法律では労働者が非常に強く保護されています。

特に「やめさせる」という場面では「えこひいきか?」って言いたいくらい強力に。

(一方で、企業内でどう使うかということについてはかなり自由)

ちなみにこれは法律家の間では常識中の常識。

「そんなのおかしい」

「じゃあこの使えない社員を雇い続けなければならないのか」

「そこを何とかするのが弁護士じゃないのか」

とかいう声も聞こえそうですが、それはそれ。

「良し悪しではなく、現在の法制度ではそうなっている」ということ。

法制度をおかしいと言うのは、スポーツでルールがおかしいと言うのと同じです。

それを言ったらおしまい。プレーする資格はありません。

ルールを知って、ルールの中でプレーしましょう。

ルールをよく知れば、ルールの中でできることにも気づけるはず。

とにかく、法制度を感覚に落とし込むのであれば、

「やめさせる」のではなく「お願いしてやめてもらう」

というのが正しい。

「いかにプライドを傷つけずに、本人に納得してもらって退職してもらうか」

が大事。とにかく大事。

会社のためにも。本人のためにも。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?