見出し画像

自己紹介をかねて

<自己紹介をかねて>

はじめまして。

南大阪を中心にドッグトレーナーとして活動しているタカシと言います。

昨年(2018年)5年間勤めていたドッグカフェが休業しそのまま閉店することになり、本年(2019年)ドッグトレーナーとして独立開業することとなりました。

ドッグカフェではカウンターに立ちコーヒーなどを淹れるマスターをしつつ、しつけ相談員としてお客様の悩みに向き合ってきたつもりです。

休業期間の1年間アルバイトなどで生活をつなぎつつ開業再開まで待っていましたが、閉店ということで生活の基盤を作り直す必要に迫られました。

正直、カフェでのお客様とのたわいない会話や相談(犬についてのちょっとした困りごと)にコーヒー代以上の料金設定をする事に少し罪悪感のようなものがあり時給980円でアルバイトしていましたが、そうもいっていられない状況になり先日大阪府に動物取扱業(訓練)の登録申請を出しました。

noteへの登録はかなり前にしていたのですが、「自分が何を発信できるの?」と自信がつかないままずるずると放置していました。

独立開業をきっかけに再スタートしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

このnoteでは39年生きてきた僕の思いを犬を中心につらつらと書いていきたいと思っています。

「俺はこんなにすごい!!」

「だから俺にお前の犬を預けろ!!」

「仕事をくれ!!」

とホームページなどで営業をかけなければいけない事も理解はしているのですが、自分は常に低空飛行の馬鹿で自信無し野郎のため苦手です。
ー自分のテリトリー|タカシ(福路トレーナー教室)|note

本音と建前、ここではできる限り本音で書きたいと思っています。

文章力がないこと、学力が低いことによって読みにくく不快な文章になるかとは思いますがよろしくお願いいたします。


<経歴>

1980年3月大阪府に生まれる。

記憶のある時にはウサギ・インコなどと暮らしていた。

小学校時代は勉強することの意味を理解するどころか学校という集団生活の場の意味すらわからず、教室にいることが苦痛な生活を送る。

この学校嫌いは中学生まで続く。

当時の一大イベントは公園で野良犬を発見した時。

数日かけて自分に馴らし触れるようになる。

「学校に行きたくない!!」と一番感じた時だった。

勉強はできず0点をとる(名前を記入してないからとかではない)。

中学生。

同上。

大阪府でも入れない人は居ないと言われていた高校に進路指導の先生から「お前は無理だ」と言われ少しショックを受ける。

動物以外のことで受験することにモチベーションが上がらず農芸高校を受験する。

奇跡的に合格。

「合格発表の後は絶対報告しにきなさい!!」と念を押していた担任への報告を忘れ高校近くで迷子。→「バス混んでるから歩こう」が原因

楽しい高校生活。

卒延ギリギリの3年間で卒業。

大学受験失敗。

入り口と自習室に鍵がかかる予備校で1年間過ごす。

この1年間で椅子に座る事を覚える。

ストレス性の帯状疱疹発症。

唯一できた現代文と生物のみで入ることができる大学へ進学。

地方の大学で過ごし楽しくなくてもみんなと一緒に笑うことができるようになる。→これが後に影響する

まったく動物と触れ合うことのない4年間。

さみしさのあまり動物公園の犬を勝手に訓練したり、部屋に入り込んだ蝙蝠と共同生活を楽しんだり。

「こいつヤバイ」と本気で心配してくれた友人が夜な夜な生存確認に来てくれ次の日に動物園へという毎日。

卒業後、教員を目指し臨時採用として臨海学校の施設教員として働きだす。

小・中学校の支援級を数年ウロウロし自立支援型作業所に勤務。

いろいろなことがあり精神状態がおかしくなる。

結婚・娘誕生・離婚。

ドッグカフェに勤め娘との生活。

ドッグカフェ閉店。

現在に至る。


<最後に>

乱文長文意味ない文章にお付き合いいただきありがとうございます。

今後は意味のある文章にしたいと思っています。

これからもよろしくお願いします。

ー(自己紹介?)現在編集中ですー|タカシ(福路トレーナー教室)|note

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

2019年5月末に出張型ドッグトレーニングスクールを始めました。 犬と飼い主の関係づくりのお手伝いをモットーにやらしてもらっています。 アイコンタクト アイコンタクト とばっかり言う地味なトレーナーです