見出し画像

ヨガを全然わかってなかった!

おはようございます。
ヨガをし始めて、そして学び始めて3年くらい。なんのためにヨガをしているのか。。。それは考えつづけてしまう頭の中を空っぽにするためなのだと、やっとわかりました。きっかけはK's Pointの森本武さんのお話を聞いたことから。いや、そういうものだと知ってはいたのだけど。
古典的なヨガの経典には、アーサナは瞑想のためにあると聞いたことがあるし。だけど、日々繰り返し行う中なかで、身体の気持ちよさをただ感じるだけになっていた。それでいいんです、それでいいんですが。

毎日、どのくらい頭を使って考えているだろうか。私は、人生を自分で計画して進めようとする。道筋を思い描き、そうならなかったら失敗。そもそも、計画なんて自分の経験や過去にもとづいたもの。
だけど、これまですべて計画通りになったことなんてあったのだろうか。
一年前、こうやっていまブログを書いていることは想像できただろうか。

目標を決め、じゃあどうするか、それを成し遂げるためには、どんなことが必要で。。。そんな計画も役に立つ。確実な未来はどの選択か?
知識や経験を身に着け、見えない未来に備える。
人に対しても、そうだ。今の気持ちを否定し、こう言っておけば、今後。。。あの時、ああだったから、今回もきっと。。。
私は、いつも今現在にいなかった。

この先、何かの役に立つからやっておこう。過去に失敗したから、備えておこう。今思うと、すべては不安から?それとも誰かの言った言葉を信じて?

気持ちなんて変わる。過去も未来も同じ私がいるわけがない。
ヨガで身体に意識を集中させることで、そんな風にあっちこっちに行ってしまう心の動きを今にとどめておく。静かになった心をただ感じるだけ。そこには、意味も理由もない。

小さなころから、疑問を持つことが大事。そう疑いもなく、信じてきた。
何かをするには理由が必要で、起こることすべての意味を知りたかった。
だけど、意味なんて理由なんていらないのだ。
好きだから、楽しいから、嬉しいから、悲しいから、それだけでいいじゃない。それをただ味わうだけでいいじゃない。

未来を自分で作らなくていいんだ!と思ったら、ものすごく楽になった。
未来につなげるんじゃなくて、今という本当に小さな小さな点の連続で道は作られる。今が一番新しく、いつだって今が本番なのだ!!!
これは、森本武さんの「思考は生を知らない」の本のなかの言葉。

今に、集中する。瞑想することって、そういうことだったんだなと、やっとわかりり始めてきた。形だけでなく、自分でわかっていてやるのはきっと違ってくるだろう。これから、またヨガをするのが楽しみだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?