インティメート・マージャーのData Driven NOTE

各種ソリューションや調査結果、イベント、採用など、インティメート・マージャ―に関す… もっとみる

インティメート・マージャーのData Driven NOTE

各種ソリューションや調査結果、イベント、採用など、インティメート・マージャ―に関するさまざまな情報を発信しているNoteです。

ウィジェット

リンク

マガジン

  • 🌀データ界隈のトレンド

    データ界隈で話題になっていることやニュースについて記事でまとめています。

  • 1分で読める社長ラジオ

    インティメート・マージャーでは、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきを1分に凝縮し、定期的にテキスト化してお届けしていきます。

  • 📢オープン社内報

    企業の透明性を上げるべく、社内外にインティメート・マージャーについて知って頂くことを目的に、社内イベント、制度、環境、価値観、働き方、働いている社員についてなどをまとめています。

  • 【25就活生向け】note

    就活生向けの情報を集めたマガジンです。就活時の情報収集にお役立てください!

  • 📣メディア掲載

    インティメート・マージャーのメディアに掲載されたニュース記事をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

インティメート・マージャーData Driven NOTEの歩き方👟

はじめまして。 インティメート・マージャー広報・岸田と申します。 このたび、インティメート・マージャーやデータの魅力をより多くの方に知っていただくためのnote公式アカウントを立ち上げました。 この記事では、私たちのnoteでどんなことを発信しているか、どんな方に見ていただきたいかなど、「インティメート・マージャーのData Driven NOTE」の歩き方をわかりやすくまとめています。 <データの魅力>🌀データ界隈のトレンド 代表取締役社長・簗島も執筆中!データ界隈

    • ここ数日のAIの進化が凄すぎるのでまとめてみた!

      AI技術は日々進化し、私たちの日常生活やビジネスに大きな影響を与えています。インティメート・マージャーは、従来の「自社」と「アウトソーシング」の分業という考え方に「AI」との分業という選択肢を与えることで、従業員がより生産性の高い環境で働けるよう支援しています。そして、積極的に生成AIを業務に組み込むことで業務効率を向上させたり、今までできなかった業務に手を回すことができるようになったことで業務の最大化に成功させています。 そこで、最近のAIの進化が非常に素晴らしいため、大

      • 【1分で読める社長ラジオ】AI時代の働き方:なぜ個性や人間性が重要に?未来の新たな採用基準を考える

        当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【AI時代の働き方:なぜ個性や人間性が重要に?未来の新たな採用価値観を考える】簗島:AI時代の働き方というところで、前回のラジオ(「ジェネレーティブAIと働き方の未来|ChatGPT

        • 【効率的な時間活用】自由な働き方で自分らしく働く/社員インタビュー

          今回は、直近でインティメート・マージャーへ中途入社された社員の名取さんにインタビュー! 入社してからの働き方やお仕事をされる上で意識されているポイント、今後のご自身の目標などをざっくばらんに聞いちゃいました! 自分らしい自由な働き方について魅力的なお話が盛りだくさんですので、ぜひご覧ください!✨ ■プロフィール 氏名:名取(なとり)さん 所属:プラットフォーム事業本部 DMPスペシャリストチーム 入社年月:2022年4月 中途入社 まずは自己紹介からお願いします

        • 固定された記事

        インティメート・マージャーData Driven NOTEの歩き方👟

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 🌀データ界隈のトレンド
          インティメート・マージャーのData Driven NOTE
        • 1分で読める社長ラジオ
          インティメート・マージャーのData Driven NOTE
        • 📢オープン社内報
          インティメート・マージャーのData Driven NOTE
        • 【25就活生向け】note
          インティメート・マージャーのData Driven NOTE
        • 📣メディア掲載
          インティメート・マージャーのData Driven NOTE
        • 🎤セミナー情報
          インティメート・マージャーのData Driven NOTE

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【1分で読める社長ラジオ】ジェネレーティブAIと働き方の未来|ChatGPTとSaaSの新たな可能性

          当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【ジェネレーティブAIと働き方の未来|ChatGPTとSaaSの新たな可能性】簗島:法人向けのSaaSサービスについてなのですが、法人レベルから個人レベルへ落とし込むことで、実際にサ

          【1分で読める社長ラジオ】ジェネレーティブAIと働き方の未来|ChatGPTとSaaSの新たな可能性

          【メディア掲載】2023年8月

          2023年8月にメディアに掲載された記事をまとめました。 ■8月24日 活学(IKIGAKU)ITスクールBlogにてインティメート・マージャーが紹介されました ・エンジニア転職におすすめのIT企業選【経験者】 ■8月31日 MarkeZine(マーケジン)にて代表取締役社長・簗島亮次の新連載記事が公開されました。 ・注目集まるリテールメディア、日本での拡大に必要なこと【IM簗島氏×D&Sソリューションズ望月氏対談】

          【1分で読める社長ラジオ】ChatGPTを自動化した効率的な業務推進について

          当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【ChatGPTを自動化した効率的な業務推進について】簗島:ChatGPTについて、最近「あまりChatGPTは使えない」とか、「以前のインターネットが便利だった」とか「情報が抜かれ

          【1分で読める社長ラジオ】ChatGPTを自動化した効率的な業務推進について

          生成AIが進化するほど、オリジナルデータが重要になる

          ChatGPTをはじめとする生成AIをコンテンツ制作に活用しようとプロンプトを工夫してみても、どうもいいコンテンツが作れないと感じている人は多いと思います。その理由と、打開策を考えてみました。 生成AIが書いた文章には「におい」がある 生成AIは、何もないところから答えを生み出す魔法の箱ではなく、命令文すなわち「プロンプト」が重要だということが広まってきました。「ChatGPT プロンプト」で検索してみると、「プロンプト文例集」「プロンプトテンプレート集」「業種、職種別プロ

          生成AIが進化するほど、オリジナルデータが重要になる

          【お互いを信頼し共に高め合う】前職の同僚からの誘いで入社を決めたエンジニア/社員インタビュー

          インティメート・マージャーでは「友達の友達とは多分友達になれる」という考えから、社員が友人や知人を紹介する『リファラル』という採用手法を積極的に推進しています。 今回はそんなリファラル制度を活用し、実際に「紹介されて入社した社員」と「紹介をした社員」の2人に色々インタビューしちゃいました! 今回紹介されたのは、エンジニア職のお2人。リファラル制度を活用するに至った経緯や実際に入社してからの印象、制度のメリットなどについて語っていただきましたので、ぜひご覧ください!🌟 紹

          【お互いを信頼し共に高め合う】前職の同僚からの誘いで入社を決めたエンジニア/社員インタビュー

          【1分で読める社長ラジオ】AIが発達している今、人間に求められることとは?

          当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【AIが発達している今、人間に求められることとは?】簗島:ここ最近ずっとChatGPTが話題で、ジェネレーティブAIのお話とかもしてきて、世の中の考え方が少しずつ分業へ変わってきている

          【1分で読める社長ラジオ】AIが発達している今、人間に求められることとは?

          【自分自身を大切にする生き方を知れた】当社メンバーのワーケーション体験インタビュー!

          当社では最近、ワーケーション希望者に向けたガイドラインをつくる等、社員のQOLと生産性向上のための新しい働き方を模索しています。 今回は、先陣を切り海外でワーケーションを体験してきた社員にインタビュー! キャリアから人生のテーマに至るまで、ワーケーションを体験してみて得たこと・気づいた点等、仕事の枠組みに囚われず得たワーケーションのメリットについて聞いちゃいました! 自己紹介・当社に入社した理由まずは自己紹介からお願いします! 兵庫県出身です。通販専門のコンサルティン

          【自分自身を大切にする生き方を知れた】当社メンバーのワーケーション体験インタビュー!

          【9月開催】セミナー・ウェビナー情報

          9月開催予定の【無料】ウェビナー・セミナーのご案内です。 9/7(木)、パーソナライズマーケティング最前線〜ポストクッキー時代のOMO戦略〜⌚開催日程 2023年9月7日(木)13時00分~14時00分 📅当日の概要 このセミナーでは、当社とMicoworks株式会社がポストクッキー時代におけるOMO(Online Merge with Offline)戦略によるオンラインとオフラインのシームレスな接点創出や、パーソナライズドマーケティングの最新トレンドについて具体的な事

          【9月開催】セミナー・ウェビナー情報

          【1分で読める社長ラジオ】AIとの分業の方法

          当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【AIとの分業の方法】簗島:データは客観的な事実なので、自分に気づきを与えてくれるものとしては、とてもいいものだと個人的に思っています。 当社は普段様々な企業様と合同でセミナーを開催

          【1分で読める社長ラジオ】AIとの分業の方法

          【1分で読める社長ラジオ】AI時代の教育・子育てを考える

          当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【AI時代の教育・子育てを考える】簗島:例えばChatGPTのような技術、私はこれが得意分野なんですね。このようなChatGPTのようなものを使いこなすことが出来る人が増えることによっ

          【1分で読める社長ラジオ】AI時代の教育・子育てを考える

          【1分で読める社長ラジオ】『データ活用をする』とは

          当社では、「インティメート・マージャーのオープン社長室」と題し、代表である簗島の考えを共有するツールとして、Spotifyで定期的にラジオ配信をしています。 社長が普段思うこと、日常生活での気づきが凝縮されているので、定期的にテキスト化してお届けしていきます。是非ご覧ください! 今回のテーマ:【『データ活用をする』とは】簗島:インティメート・マージャーの業務領域である、セールステックの話です。「データをどこに使うか」というのが当社のセールステックの役割です。そのため、データ

          【1分で読める社長ラジオ】『データ活用をする』とは

          AIとコミュニケーション、私たちの仕事はどう変わっていく?ChatGPTや生成AIを活用するメリットを学ぶ

          2023年7月13日に、AIを活用した業務効率化だけではなく、AIを使った顧客とのコミュニケーションを改善、顧客満足度の向上、競争力を強化する方法を知りたい方々向けに株式会社wevnalと共同でオンラインイベント「“ChatGPT×AIチャットボットを活用するメリットを学べるセミナー”AIとコミュニケーションの未来」を開催しました。 講演者は、ユーザーの不安を解消することで、購入を後押しするサポートチャットボット「BOTCHAN AI」を運営するwevnalからBOTCHA

          AIとコミュニケーション、私たちの仕事はどう変わっていく?ChatGPTや生成AIを活用するメリットを学ぶ