見出し画像

集客できない集客法が溢れかえっている理由を知れば集客できる理由

集客できない人は集客についてSNSをアップします。

なぜなら、集客できる人は次の課題として経営の成長で悩んでいるので集客について詳しく教えてくれません。

 

例えば

TOEIC650点突破方法の商品は650突破で悩んだ人が作っています。

面接一発合格方法は面接で何度も落ちた人が作っています。

TOEIC900点の人や面接を何社も合格している人はその方法を商品化する能力は低いわけです。

つまり、できる人はその方法を体系化して伝えることをしません。 

だから、私の集客力は低いということになりますので私の実践してきた集客方法について綴っています。

 

あなたの経営を成長させ、安定させるものは集客力です。

これは正解な様で、全くの間違いです。

 

集客力は必要条件ですが、十分条件ではありません。

 

集客力からお客様とのファーストコンタクトを成功させ商品やサービスを気に入ってもらいながらリピーターやファン化が進んでいきます。

リピーターやファンが多いほどあなたの経営を応援してくれます。

ではリピーターやファンを生むために集客は必要か?

マストではありませんよね。

 

集客力よりもあなたの商品やサービスの商品力を高めることが必要になります。

 

料金であったり、内容であったり、お客様の満足度を高めることです。

確かにスタートダッシュをかけるタイミングで集客力は必要です。

期待を裏切らず、必要条件な集客力についてその実態を綴っていきます。

 

オミクロン1だかオミクロン2だか分からないコロナが猛威を振るっています。

オフラインでの活動がまた制約されています。

 

集客は出会いです。

人との出会い。

コミュニティとの出会い。

商品との出会い。

価値観との出会い。

ビジネスとの出会い。

 

人を集めるコトだけが集客と思っている人はアウトです。

自分でビジネスの可能性を狭めています。

そもそも集まりません。

 

私がよく使う例え話に一流シェフは一流ビジネスマンの話があります。

 

腕は超一流のシェフがいます。「結局、味が良ければ、客は来る」と考えています。

ビジネスマンとして超一流なシェフがいます。「お客様を満足させる」ことが仕事と考えています。

この2人、勝負になりません。

 

後者はお客様を満足させるためにメニューや味についてはもちろんですが、店の内装やサービス内容、時間に対しての料金設定などいろんなことでお客様に訴求します。

そのための視点や感度をあげるため厨房を出て、様々な業態の人や場所でスキルアップしていく事ができます。

それらの身に付いたスキルは全て掛け算で成長していく事ができます。

 

味一本やりのシェフは味という直線をどんどん進んでいく事でしか成長できません。

 

集客に悩む方が後者のシェフであってはいけません。

SNS集客でフォロワー増やして、その人達に向けてLPに導入しメールアドレスやオプトインを狙うリスト化は後者のシェフです。

 

集客については諸説ありますが結局は人を集めてなんぼのスキルです。

 

私がコンサルタントとしてお勧めする集客方法はセールスです。

 

人との出会いを求めて異業種交流会に参加したり、自分がどこかのコミュニティに入会したり、コンサルタントを受けるなどです。

お茶会や読書会なんかも良いです。

セミナーをするのも、受けるのも良いです。

そこから一歩踏み込んで出合った見込客にセールスを掛けてください。

このセールスは売れればイイぐらいのモノで、関係性を築くためのアプローチです。

ガツガツのセールスはいけません。

 

例えば

「初めまして、○○といいます。

こういう仕事をしております。こんなお困りごとを解決すためにこういうサービスを展開しています。

あなたはどんなお仕事を?」

 

ここからですよね、聴く7割、話す3割。

セールスのようで自己紹介のようで仲間探しのような。

自分の世界を広げる活動の場を作りましょう。

そういう活動が成功する集客です。

 

Facebook広告があなたの集客を解決してくれることは、残念ながらありません。

SNSの発信では聞くというコミュニケーションができません。

集客力を高めるSNSというのはどんどん聞きにいく行動です。

 

コメントを残してみたり、シェア拡散をします

DLして使ってみる

個別相談やコンサルを受ける

 

そうやって活動の場を広げていく事で集客力が身に付いていきます。

集客力以外もスキルアップしています。

 

成功の秘訣は人脈です。集客ではありません。

インターステラ―ビズアップ主宰

「副業をはじめる前に受けたかった副業勉強会」

勉強会では世の皆さんが取り組まれている副業の世界観
世帯収入と景況の影響
副業の働き方と収入の関係
副業の選び方
など事例も交えて説明しています。

ご希望の方には
やりたいことを見つけるセッション“Find yourself”も無料実施しています。(予約制です)

副業を作る。副業で本業並みの収入を作る。副業で起業する。
副業を始めたいと思っている方や副業を始めて間もない人はこの機会に一度勉強してみるといいと思います。

これからのあなたが作っていく副業が具体的にもっと収益化され持続的に利益を生むあなただけの副業ビジネスを作れる機会になります。
後悔は一切なくきっと人に教えたくなる内容です。
ぜひ一緒に学びましょう。

【日時】2022年2月11日(金) 20:00~21:00

【場所】Zoom

【参加費無料】参加申請につきましては下記のバナーからお願い致します。

【お申込みは下記のタブをクリックしてください】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?