見出し画像

英語の習得には何時間必要?

「もう、勉強してもしてもちっとも英語使えるようにならないよ! いつまでやればいいの!」

と嘆く方もいらっしゃるのではないでしょうか?

では、実際のところ、何時間学べばよいのでしょうか?
もちろん、個人によって差が出るのは当然としても、こういうデータがあります。

このデータは、2017年アメリカ国務省の外交官養成局(FSI)が、英語を母語とする局員が、習得するのにかかる期間をもとにして各言語の習得難易度を公表したものに基づいています。

日常的や専門的コミュニケーションに殆ど支障が出ないレベルとして、アメリカ人から見た外国語の学習難易度がカテゴリー別にグループ分けしてあるのですが、日本語は何とカテゴリーⅣ! 学習に2200時間かかる「スーパーハードな言語」の中のひとつです。(注:https://www.state.gov/foreign-language-training/

日本語は英語からの言語距離が最も遠い言語のひとつと言われていますが、アメリカ国務省も認める難しさだった訳です。

ちなみに他の言語は、
・アラビア語
・中国語(広東語、標準語)
・韓国語

となっています。

基本的に文字が異なり、ヨーロッパから遠い言語群のようですね。
中国語が日本語と同じ、とは意外でした。中国語は語順は英語と同じイメージがあったので……ですが、そうでもないな、と4月から中国語の勉強を再開して思いました。語順も結構曖昧なところがあり、英語とは使い方がまったく違う品詞もあることに気付いたからです。

では、今から2200時間という途方もない時間をかけなくてはいけないのか?

そうではありません。
この2200時間には中高や人によっては大学での学習時間も入るからです。

最新の学習指導要領では中学校の英語授業時間数は420時間に増えていますが、以前は315時間でした。仮に高校でもほぼ同じ時間数で家庭学習の時間を加えると、おおよそですが、1000時間から1200時間ぐらい、となります。

となると、社会人が英語の習得に必要な時間は、2200時間から差し引いて、1000時間から1200時間ぐらい、と思われます。もちろん、大学の学習時間が足せる人はもう少し増えますが、おおよそ1000時間を目安にすればよいでしょう。

1000時間は、1日1時間の勉強なら2年と8ヶ月強かかります。
これでは長いですか?

1日3時間費やせるとすれば、1年弱です。
あなたはどちらを選びますか?

この学習時間は、別に仕事から帰った夜の時間に座って勉強する必要はありません。通勤時間や家事の最中、色々な細切れ時間、余白時間を使った合計が1時間なり、3時間なりになればよいのです。

私としては3時間を毎日こなして1年間で習得する方をお勧めします。学びが早く深くなれば早い段階で高度な内容に入ることができるし、細々と2年半以上もやっていれば忘れる部分も多く、学習効率が落ちるからです。

語学の習得には、継続性と瞬発力が必要だと思っています。
ある程度集中的に学んでおき、その後は一定レベルを継続する訳ですね。最初にまとめて勉強する時にも、さらに継続する場合にも、どちらも大切なのはいかに習慣化するか、だと私は思っています。

さあ、あなたならどうやって習慣化しますか?

明日はこの習慣化について書く予定です。
乞うご期待!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
シャドーイング体験セッション、募集中です!

Twitterでも情報発信中!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?