見出し画像

知らないことは、聞こえない

英語が苦手なんですよ、という方はたいてい、

「リスニングが苦手です」

とおっしゃいます。

リスニングができない、つまり聞こえないことの原因は主に以下の3つだと思います:

1.基本語彙力、文法力が不足
2.英語音声認識力が低い
3.そもそも話されている内容を知らない

1.は基礎的な英語力の不足ですね。初心者を脱出できる程度の語彙力、文法力がついていれば、ここが根本問題になることは実はそうはありません。日常会話でなんとか通じるレベルは発信語彙数にして1000語、受信語彙数はほぼ3倍の3000語と言われます。(『英語耳独習法』松澤喜好著より)

参考までに近年の学習指導要領の改訂で中高で学ぶとされている語彙数は、中学校で1600から1800語、高校で1800から2500語だそうです。発信語彙数を含む受信語彙総数のことのようなので、今の高校生に求められる語彙数があれば、日常会話はなんとかなるはず、というわけですね。
(朝日新聞EduAより:https://www.asahi.com/edua/article/14410757


https://www.asahi.com/edua/article/14410757

2.はつまり、発音です。英語には日本語にない音が母音、子音ともにたくさんあるので、目に写る単語がどう発音されているのか、が分かっていないと、まったく聞こえないか、もしくは脳内で自動的に知っている音に変換されて聞こえます。

日本人は英語の音に慣れ親しんでいない人が多いので、発音を少し学習するだけで聞こえて分かる英語が増えるでしょう。

でも別に「ネイティブのような発音」ができないといけない、という訳ではありません。個々の単語の発音より、プロソディー(音韻)をつかんで発声することができれば、日本人っぽい発音でもネイティブに通じるし、自分の耳で聞くことも可能です。

最後に3.はいわゆる背景知識、というやつですね。私がよくセミナーなどで使うのですが、例えば心臓外科の専門的な話はいくら日本語で言われてもきっとちんぷんかんぷんですよね? そのちんぷんかんぷんな内容を英語で聞いたって分かるわけがないのです。逆に自分の好きなことや既に知っていることなら全体像をすでにつかんでいるので、多少知らない単語が出てきても勘所が働いて、その分野のことを知らない英語の上級者よりもよっぽど内容を理解できたりします。

これは、私が通訳の現場でよく見る現象です。エンジニアなどの」技術者の方は英語が苦手でも何らかのスペシャリストなので、だいたいのところを聞けば相手の言いたい内容は分かるのです。

まあ、その場で分かってないのは通訳者だけ、という状況がよく起こりますけどね。

以上、3つ説明しましたが、すべてに「知らないことは、聞こえない」という原則が当てはまります。知らない単語、知らない音、知らない内容はなかなか頭に入りません。

最初の2つ、語彙と発音は英語学習としては標準の話ですが、意外と侮れないのが3.の背景知識です。特に英語中上級、と言える方達の場合、伸ばすべきは専門といえる分野をいかに多く持つか、だったりします。

私の場合、どんな本を読み、どんな体験をして、どんな知識を身につけているか、ということには際限がありません。依頼の内容によって勉強する分野はもちろんその都度ありますが、その内容が少しでも知っている話だと予習の時間も削減できるし、何より自分も楽しく勉強できます。

おまけに会議では人と人がコミュニケーションをとる訳ですから、何のネタが話されるか見当がつきません。世界のニュース、つまり時事ネタをある程度押さえておくのはもちろんのこと、ちょっとNHKスペシャルなどのドキュメンタリーで聞いたことだけでも脳裏の隅に置いておくだけで、理解力が大違いになります。

とここまで読んできて、

「イヤ、私は通訳とかじゃないから〜、関係ないから〜」

と思いませんでしたか?
ふっふっふ、そうでもないんですよ。
もし会社で外国のお客様と接することのある人なら、仕事ではない、例えば食事の席で何の話題が出るか、見当つかないじゃないですか。

実は日常会話こそ、一番ハードルが高い。
これを知っている人は英語の上級者といえるでしょう。

私のように何もかにも手を出す必要はありません。
ですが、興味の幅を増やして脳内のストックを増やしておくと、どこで役に立つか分かりません。それに人間は「類推する」ことができます。どこかで知ったことと似ていると思うことで、理解が深まる可能性も大ありです。

だから、英語にこだわらず、知識全般を身につけておくことは誰にとっても重要です。そして、その知識の元は本に限りません。テレビ、YouTube、ネットの記事、FacebookやInstagramなどSNSの発信も玉石混交とはいえ、宝の山、といえます。

油断大敵!
アンテナは全方位へめぐらしておきましょうね。
その知識を右脳にイメージとして転写しておくこと、引き出すのも楽ですよ。

*メルマガ配信してます!登録はコチラから↓↓↓
https://39auto.biz/interpreter_eng/registp/entryform2.htm

お問い合わせはコチラから↓↓↓
https://note.com/interpreter_yoko/message


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?