見出し画像

いつやるの?

今年ももうクリスマスが過ぎました。
もう新年は目前です。

「うわ〜、大変!」

と毎年今頃焦るなら、もっと早く準備しとけよ、と言いたい年の瀬、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

年末の忙しさもあると思いますが、さて来年は何をしよう? とそろそろ考え始める頃ですね。

え?
そんなことはまったく余裕がない?

それはもったいない!
10分でも20分でも構わないので、

「来年は何をしたいかな……?」

と自分に問いかけてみてください。

人間の脳とは驚異的なキャパシティを秘めています。
ちょっとだけ「来年は……?」と考えてみれば、あとは無意識下で右脳が作業を進めてくれます。

なにかを始めようというときに大きく始めては失敗の確率が高くなります。まずは小さくひそかにスタート、が一番成功率が高いんですよ。

そのときには紙に書くのがおすすめです。
特に立派なノートを用意しなくても大丈夫。いつも使っている手帳の片隅でもいいですよ。とにかく「書く」という行為により、脳が書かれたことに注目します。人間の脳にはRAS(網様体賦活系)という器官があり、外界からのすべての情報をフィルタリングしているのですが、そのフィルタリング基準を自分で決める、つまりやりたいことを考えるだけで、RASが関連情報を引っ張ってきます。
(『新版 自動的に夢が叶っていくブレイン・プログラミング』バーバラ・ビーズ、アラン・ビーズ著、サンマーク出版刊)

そして、「ほほう? ご主人様はこういうことをなさりたいのですな。承知しました!」とばかりにそのことを潜在意識下で考えてくれるのです。

そうすれば、散歩をしているとき、何か単純作業をしているとき、など、何かの拍子にふとそのアイディアがぽっかり出てくることもありますよ。そのときもメモをお忘れなく。人間、すぐに忘れるものですから。

メモのやり方については本当にいろんな本が出ているので、私がよかった、と思う方法をまた紹介しますね。

さて、今心に浮かんだことの中で、「来年からはやるぞ!」と思ったことはありますか? もしあるなら……今からやりましょう!

人間のモチベーションには波があります。
その波がもっとも高くなるのが、例えば新年元旦、ですね。書き初めをしたり、今年の目標を決めることでそのあとも意識高く毎日を過ごしていこう、ということで、そのことはもちろん効果があります。

ところが、元旦のモチベーションが高い時に目標を設定すると、あれもこれもさあやろう、とやることを多く詰め込みすぎてしまいがちなんですね。要するに「盛りすぎ」な状態です。上がったモチベーションは必ず下がります。株価が上下動を続けるのと同じ事ですね。なので、成功のために何を続けようとするならば、モチベーションが下がった時にもできるようなしくみを作っておくことが肝要です。

モリモリに上がったモチベーションが下がったときでもやれるような毎日のステップ、いきなり探すのは難しいでしょう? なので、やろうと思うことはいつから、と関係なく「とにかく始めてみる」が正解です。まさに「いつやるの?」「今でしょ!」ですね!

そうすれば、例えば「今年は〇〇をやる!」の目標が、「元旦から」「無理なく」継続することができるでしょう。

今年の残り数日、来年のための助走に使ってみませんか?

参考文献

*メルマガ配信してます!
登録はコチラから↓↓↓
https://39auto.biz/interpreter_eng/registp/entryform2.htm

お問い合わせはコチラから↓↓↓
https://note.com/interpreter_yoko/message


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?