見出し画像

デザイナーの私がインターリンクに入社した理由【社員インタビュー】

今回は、インターリンクのバリューである「発見・挑戦・楽しむ」を体現し、活躍している社員へのインタビュー第2弾です。
デザイナーとして活躍してきたOさんに、入社のきっかけや、実際に入社してみないと分からないお仕事や社風について聞きました。



ーこれまでの経歴を簡単に教えてください。


美大を卒業後、CG・Web制作の会社に就職しました。そこでは約3年ほどWEBデザイン業務やTV番組に使用するイラスト等を担当していました。
その後、携帯コンテンツの制作会社へ転職。スマホサイトデザインを中心に、壁紙のビジュアルデザインや配信業務、運用まで携わってきました。

現職であるインターリンクには2018年10月に入社。デザイナーとしてクライアント企業に常駐し、営業ツールのデザイン化やWEBサイトのリニューアル業務を担当しました。現在は、本社で幅広い業務に携わっています。


ー入社のきっかけは?


転職サイト経由で届いた一通のスカウトメールでした。
スカウトは他の企業からもいただくことはあったんですが、だいたいどこも同じようなテンプレート化された文面だったんですよね。私自身もそれが当たり前だと思っていたんですけど、インターリンクから届いたメールは他とはまったく違っていて。私の履歴書を読み込んで送ってきてくれていることがものすごく伝わったんです。直感で「ちゃんと人と向き合ってくれる会社だ!」と思いました。

実際に面接で社員の方と話してみると、常におだやかで、真摯に人と向き合ってくれる印象がありました。
どんなこともギリギリまでとことん考えるタイプなので、転職先についても最後まで悩みはしたんですが、最終的に“最初の直感”を信じてインターリンクへの入社を決意しました。やっぱりその判断は間違ってなかったなと思います。入社して5年半経つ今も、その印象は変わっていないですね。


ーお仕事のことを教えてください。


入社後は、デザイナーとしてシステム系のクライアント企業に常駐させていただき、デザイン面のフォローをしていました。WEBの制作業務もありますが、サービスの営業資料をよりわかりやすくブラッシュアップするという仕事もありますね。客先常駐という働き方は、常にお客様と同じ空間にいるのでプレッシャーもありますが、提出したデザインに対するお客様のうれしい反応を直接肌で感じられるのが醍醐味です。

以前、営業資料作成のお手伝いをはじめてさせていただいたとき、現場だけでなく役員の方まで「わかりやくていいね!」と絶賛してくださって。それから「他の資料もぜひお願いしたい!」「これもやってもらおう」とご依頼いただくお仕事が増えてうれしい悲鳴に(笑)。常にその期待に応えていくことは大変な面もありましたが、つくったものに対して評価をいただけて、さらに次につながったということが純粋にうれしくて。それが仕事のモチベーションになっています。


ー社風について教えてください。


社員の人たちは基本的にやさしくて、気さくな人が多いです。そしてどの人にも共通して言えるのは、相手の意見を尊重し、受け入れる姿勢があるということ。もし相手と意見が違ったとしても「確かにそういう考えあるよね」と、まずは受け入れる。その後に「自分の意見は〇〇なんだけど…」とやわらかく主張してくれるんですよね。画一的な見方をせず、ひとり一人の個性を尊重する社風があるように思います。

あともう一つ、なんでも楽しもうという気持ちが皆ありますね。バリューの「楽しむ」を体現しながら課題解決に取り組む社員が多いと思いますし、結果的にパフォーマンスも上がると感じています。
過去に、会社をよりよくするための活動の一つとして、社内の有志でインターリンクのブランディングツールをつくるプロジェクトがあって、私も参加しました。ミーティングでは、好きなお菓子や飲みものを用意して、楽しくお茶をする感覚で話をしながらアイディアを出し合っていたのが印象的です。

そんなインターリンクの社風が好きですし、会社の一番の魅力だと思いますね。だからこそ変わってほしくないし、ずっと続いてほしい。新しい仲間にも、人の意見を受け入れられる人、そして何でも楽しもうという気持ちがある人に来てもらいたいなと思っています。



言われた通りにただデザインするのではなく、課題や目的に沿って提案し、柔軟に対応していく。それがクライアントや社内でも高く評価されてきたOさん。
現在も「発見・挑戦・楽しむ」のバリューを体現しながら様々なプロジェクトで活躍しています。


▼インターリンクでは、現在中途採用を実施しています▼