見出し画像

野村監督を偲んで…


【読書】野村のイチロー論

★★★★☆

私は野球の専門家ではなく、普通のファンなので玄人から見た場合の野村監督の評価が高いのか低いのかはわからないが、名将とかID野球とか注目されているのは間違いない。その野村監督がイチローを評価している本。

とても興味深かった。イチローと言えば、私は手放しにに日本人全員から称賛されて良い存在だと思っていたが、プロ野球選手という観点からするとそうでもないらしい。

まず巻頭に一言苦言から入る。
・自分を普通の人とはレベルが違う特別な存在なのだと思っていて、発言などもお前らには理解できないだろうが…的な煙に巻くようなものが多い。
・そもそも無精髭が気に食わない
という感じで。

本の中身では、イチローの技術に関してはもうべた褒め。絶賛しているのでちゃんと評価しているのだろう。中身でイチロー以外にも名打者と言われる人たちの解説などもあり大変興味深い。その一人に広島の前田も上がっていたので嬉しかった。

で最後にイチローに対する野村監督の評価が。
・野球は個人プレーではなくチームプレーで勝ちに行くスポーツだ。イチローはチームより自分の記録しか考えていない。例えば…ということで色々と事例を挙げられている。書かれていることはまさにその通りで、そんな視点があったのか…と素人の私は驚いた。例えばイチローはカットの技術も当然素晴らしいので、自分が打てないと思ったボールなどはカットして打てるボールを待つ技術がある。ところが見逃せばボールというような球もカットしてしまい、結局フォアボールで出塁できるチャンスを潰して自分のヒットにかけているわけだ。しかし10回に7回は凡退するのだが。だったらフォアボールで出ていた方がチームにとっては貢献が大きいという話。

これは今回イチローがマリナーズと契約した際にも噂で聞こえてきた話であったが、こうして理論的に描かれると認めざるをえない。

もう一つの苦言が
・トップアスリートたるもの、業界の振興のためにマスコミ対応なども真摯に受けなければならないということ。前にも書いたが受け答えが人を馬鹿にしたような感じ出し、マスコミ嫌いで有名だったらしい。これが松井などは全く違って本当に快くプロ野球のために受け答えしていたし、長島や王も然りとのこと。

言われてみて、本当に一流のアスリートというのは大変なのだなぁと思ったのと、野村さんよくしっかり書いてくれました…と感心しました。スポーツ好き・野球好きには大変面白い本かと思います。

https://amzn.to/2QTOJky

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?