マガジンのカバー画像

intee卒業生note

207
inteeの卒業生がinteeを使ってみて感じたことや、就活を経験して得た学びをnoteに残してくれました。
運営しているクリエイター

記事一覧

就活不安大学生が内定を得るまで

はじめまして!関西の私立大学に通う偏差値50↓のらぶです🌷 大学ではマーケティングを専攻しサークル活動などではLGBTについて学び発信するサークルで部長を務めていました。 そんな私の就活記録を綴ります✍️ 私の就活は 「とにかく就活は早めに!」 早く動かないとやばい!!なんて焦って学内の就職説明会などには参加していました✍️ でも参加してもまだ焦らなくていい、 とりあえずインターンシップへ。 と言われ何をしていいのかわからないまま時がすぎ3年の4月。 intee加入

24卒ジャニオタの就活記

はじめにはじめまして!24卒ジャニオタのMと申します。 就活を終えたので、自身の就活について振り返ってみようと思います。 これから就活を始める方の参考になれば幸いです! 自己紹介大学 ➡ MARCH 文系 アルバイト ➡ 塾講師 サークル ➡ ✖ TOEIC ➡ ✖ 推し ➡ Sexy Zone コロナ禍のためサークルには入っておらず、唯一言えそうなガクチカは個別塾での講師としてのアルバイトのみでした。 英語は苦手で、とりあえずTOEICを受験してみるも600点に

素の自分で挑めた就職活動

はじめに     はじめまして!都内の大学に通う文系大学生(4年)です。     今回が初となるnote記事では、早い人は大学生の序盤から意識し出しているあの“就職活動”について取り扱っていきたいと思います。  その前に簡単に私の自己紹介をすると、都内の大学に通う大学4年生で、バリバリ文系の学部ではあるもののゼミでは計量政治学を専攻しています。計量政治学を簡単に言うと、様々な社会問題などの発生要因や影響について、統計的な手法を用いて定量的に研究する学問のことです。このゼミ

頑固就活生の譲れない田舎暮らし

①私のわがまま就活について ②自己PRを通じて学んだこと 私の譲れない条件は「働き方の柔軟性」でしたが、それ以外でも、これは譲れない!という条件がある方に勇気を与えるような、寄り添えている文章になっているといいなと願っています。 ①私のわがまま就活について 好きなもの:文学・芸術・裁縫・植物と動物の世話 嫌いなもの:人混み ご覧の通り、私はインドア派の極みのような人間です。大学進学をきっかけに上京しましたが、東京の人混みに肉体も精神も疲れ切ってしまい、ほとんど自分のワン

24卒就活体験記

初めまして!24卒のMORIと申します。 この度は、私の就職活動の中で一番お世話になった方にぜひ私の就活に関する記事を書いてみたらと言って頂けたので、自分のこれからのためにもそして少しでも誰かの役に立てればという思いで少し自分の就活を振り返っていこうと思います。 自己紹介 関西の私立大学 国際系の学科 1年間の留学経験アリ 自己PR→学科内成績上位に入るために粘り強く勉学に励んだこと ガクチカ→留学について 人材サービス会社に内定 留学経験があったので最初は商

就活は、自分自身と向き合うゲーム

 こんにちは、大学3年生の3月に就活を終えた24卒のmisakiです。  今回は、私の就職活動体験記として、就活の進め方やそこから得た経験を残せたらなと思います。ここではなにをやったか、というよりかは自分の感情メインでどのようなモチベーションで何を学んだか、に焦点を当てて書きたいと思います。上手くまとめられるかわかりませんが、お付き合いいただけたら嬉しいです☺興味のある部分だけでも読んでいってね😉 次こそは、の就活  まずは少し自己紹介をしようと思います。私は東北の私立大

【就活・振り返り】教員養成大学に通う大学院生が学んだこと

就活の振り返り はじめまして。 このような記録はじめてです! 最後まで読んでいただけると嬉しいです(*^^*)  私は、野外体験活動(教育分野)について学んでいる大学院2年生です。学部では保健体育専門で教員免許を取得する教員養成大学に通っていました。(なぜ教員ではなく就活を選んだのか、振り返る機会があれば投稿したいです。)  私の就活スタート時は教員を目指す人たちが周りに多っかたため…就活仲間が少なく右も左もわからない状態でした。そこで、学生の就活支援に登録し社会人メン

最高最強の自分になるために

はじめに こんにちは、就活を終えた今、自分の就活を振り返りつつ、これから就活を行う方達にほんの少しでも参考にして頂いたり、こんなやつもおんのや〜程度に見て頂けたら嬉しいな。と思いで文字という形に残します!  そもそもお前誰やねん。ってなった方すみません自己紹介遅れました。私は24卒餃子の上にもやしが乗ってる市の大学に通う大学4年生です。どんな大学生か聞かれたら、部活ばっかしてた体育会系の学生です。私の大学生活は部活をして授業に行ってそこからバイトに行く。そして週1の休みで友達

就活体験記~遊びもバイトもゼミも就活も~

   はじめまして!  ここでは,大学2年の2月ころから大学3年の3月まで取り組んでいた就活について,その流れや取り組み状況などを含めた私の就活体験談をお話した いと思います! 【目次】 ○自己紹介 ○就活の始まりから終わりまで ○大事なこと 【キーワード】 ○他者を知って自分を知る ○出会いが大事! ○息抜きってほんと大事! 【自己紹介】    私は,青山学院大学の在学生で教育人間科学部心理学科というところに所属しています。心理学科となると,ゆくゆくは心理職(カウンセ

就活を通じて新しい自分を発見できた話

1 はじめに  こんにちは。ここでは就職活動を通して私が得た学び、経験談についてみなさんにお伝えします!  まず私の自己紹介を簡単にします。私は大学4回生で、大学では主に生物に関する実験・研究を行っています。また、大学生活においては塾講師や飲食店のホールスタッフのアルバイトをしたり、長期休暇には友人と旅行に出かけるなど日々充実した生活を送っています。私はもともと教師になりたいという夢があり、就活を始める直前まで自分の中で教師になる道しか見えていませんでした。そんな私が最終的に

悩んだ先に答えを見つけた就活

はじめに皆さん、こんにちは!3年生の3月に就活を終えた24卒のじゅりです。 今回は、私の就活の経験を記していきます。 就活を通して人生を振り返ることで新たな自分を見つけられることをお伝えできたらと思います。少し長いですが、お付き合いいただけると嬉しいです! 右も左も分からなかった就活のスタート先ほども述べましたが、私は大学3年生の3月に就活を終えました。3年生の4月から就活を始め、1年間、ひたすらに自分と向き合って悩み続けました。 私は、就活開始当初、2つの目標を立てまし

就職活動を終えて

目次 ・自己紹介 ・就活の流れ ・就職活動を通して学んだこと ・メッセージ 自己紹介 名前:吉田健人 出身:神奈川県 横浜市出身 大学:明治大学 経営学部 経営学科 性格:めんどくさがり、考えることは好き 普通免許以外特に資格のない量産型の文系大学生です。 就活の流れ 就活スタート 5月 私が就活をスタートしたのは、3年の5月頃でした。一つ上の先輩の勧めで合同説明会のようなものに招待してもらい、軽い気持ちで参加しました。 参加後は一瞬意識が高くなり、今から準備を始め

何もわからないところから1月に意思決定ができた就職活動の話

はじめに  こんにちは。まずは私の自己紹介からしたいと思います。 私は、専修大学に所属しマーケティングを専攻しています。経歴としては、小学2年生から現在まで13年間ほどサッカーに没頭し続けており、現在大学ではゼミナールのゼミ長を務めているのでこの二つの内容を主にガクチカとして使用していました。また、長期インターンなどは一切やっていませんでした。  私は、やりたいことや将来の夢などの明確なものは全く見つからないまま就職活動を始め何度も迷っては行動しての繰り返しでした。そんな自

【就活体験記】 人に頼る方法

お世話になった方に「体験したことや学びを文章にしてみたら」とご提案いただいたため筆を取りました。 この記事では就活における「人に頼ることの大切さ」、さらに「人への頼り方」についてお話しします。夢もへったくれもない内容ですが、これから就活を始める人、就活に難航している人の助けになれば幸いです。 表紙はノラ猫ポチ様のものをフォトギャラリーからお借りしています。ありがとうございます。 自己紹介24卒 公立大学の3年生(就活開始当時) 文系 女性 サークル:不参加 アル