見出し画像

洋画・海外ドラマで英語を学ぶ!

映画で英語を学ぶメリットは?

映画で英語を学ぶメリットはたくさんあります。ネイティブ同士の日常的で自然なやりとりを学べるだけでなく、シャドーイングやディクテーションの教材として使用することで、発音やリスニングの向上にもつながります。私もTOEICリスニング対策なしで、8割を超えるスコアを取れるまでになりました。

ここまでの話を聞くと、今すぐ映画で英語を学習しよう!と考えますが、もう少々お待ちください。学習の仕方を間違えると「継続ができない」「英語力が伸びない」などの問題を引き起こします。

映画で英語を学ぶ前に抑えておきたいポイント

「字幕で映画を見るだけでも英語力が伸びますか?」という質問をよくいただきます。答えから言うと「見るだけでは伸びません」

大事なのは「意識」の問題です。ただ映画を見ている場合、あなたの意識は「映画のストーリー」に向いています。この意識を「演者の発音に向ける」ことであなたの英語力も向上していきます。「映画のストーリー」「英語学習」を同時に楽しむことは初歩段階の英語学習ではNGです。いきなり英語字幕で作品を見るなどの学習法はレベルの高いものであり、英語学習が継続しない原因となります。大事なステップを抑えて、英語学習を進めていきましょう。

ステップ1:まずは作品をたくさん観る

まずはたくさんの作品を観ましょう。この学習法を楽しむ前提として「映画鑑賞が好き」「お気に入り作品が多い」ことが必須です。Amazon Prime は人気映画・ドラマを30日間無料で観ることができます。いきなり月額料金の発生するサブスクリプションにお金を払う前に、無料で作品をたくさん楽しみましょう。

【 Amazon Prime 】

スクリーンショット 2020-08-10 13.38.54

【 Amazon Prime Student】

学生の方は Prime Student の方が断然お得です。6ヶ月無料で映画見放題だけでなく、Kindle本読み放題や100万曲以上の曲が聴き放題などの特典がついてきます。

スクリーンショット 2020-08-10 13.40.05

【 Amazon Prime 解約方法】

30日経過後は自動的に月額料金が発生するため、登録後すぐに解約することをオススメします。すぐに解約しても、30日間無料で作品を楽しむことができます。

画像1

画像2

ステップ2:映画を使って英語学習をしていこう!

無料期間でたくさんの作品を見て「映画鑑賞が好きで英語学習に役立てたい!」と思った方は下記のステップに進んでください。

ここでは「Netflixを使った英語学習法」を紹介していきます。英語学習には Amazon Prime よりも Netflix の方がオススメです。「英語字幕のある作品が多い」「日英同時通訳が可能」であることがその理由です。ここから学習法を紹介していきます。( Netflix は無料視聴期間がありません)

【ちょっと待った!】

英語学習に使う作品は観たことのあるお気に入りのものを選んでください。ストーリを楽しむためでなく、英語学習を楽しむための映画です。今まで観た好きな作品の好きな場面を選んでください。

本気で勉強したい方には日英同時通訳がオススメ!

画像3

NetflixにはChrome拡張機能を使うことで、日英同時通訳が可能になります。

このように、英語字幕+日本語字幕 で表示されるため、「この英語表現がわからない」というときも、いちいち画面を停止させて調べる必要はありません。

ただ、月額97円かかります。月100円もしないでこの機能を使えるのはかなりお買い得だと思います。また、この拡張機能には他にも優れたものがいくつかあります。

3秒巻き戻し

この3秒巻き戻し機能が使えることで、聞き取れなかったフレーズをピンポイントでリピートすることができます。

辞書機能

「この単語の意味なんだったっけ…」と悩んで調べる必要はありません。辞書機能を使って、分からなかった単語の意味をを瞬時に探すことができます。

単語・フレーズをリストに追加

意味が分からなかった単語や覚えたいフレーズをリストに追加して、後から見返すことができます。「一旦、画面を止めて紙にフレーズを書き出す」という作業が無くなるため、物語も頭に入ってきやすいです。

拡張機能無しでも十分に英語学習に役立てることができます

英語学習にNetflixをオススメする理由として、英語字幕でみられる作品が豊富にあるというのが挙げられます。AmazonPrime や Hulu などと比べると、Netflixが圧倒的です。では、どのように英語学習に役立てていくのか、ここで解説していきます。

映画を使った英語勉強法

分からなかった単語やフレーズをメモ

次に見るときは、使ってみたい!と思ったフレーズをメモしてみて下さい。すべてをメモしていくのではなく、「この表現いいな〜」と直感で感じたもののみを書いていくのがコツです。そして、覚えた表現を上で紹介したアウトプットで使ってみましょう!

リスニング力を鍛えるディクテーション

ディクテーションとは、読み上げられる外国語を書き取ることです。Netflixを使って行うディクテーション方法を紹介します。

まず初めに紙とボールペンを用意し、「英語字幕無し」で音声を聞き取ります。あまり長すぎると書取りが難しいので、会話の一部のみに絞るといいです。会話を聞く→聞こえたフレーズを紙に書き出す という流れで行います。

最初のうちは初見の作品ではなく、上で記した英語学習を行った作品で行うことをオススメします。人それぞれ発音の癖があり、登場人物の発音に耳が慣れた状態で行うことで書取りもしやすいです。

シャドーイングにも使える!

Netflixの作品をそのままシャドーイングで使うこともできます。利点としては、生きた英語フレーズを活用できるという点です。Netflixで行うシャドーイングは実際に行われている会話のため聞き取りが難しいです。ただ、そのままそのフレーズを会話でも応用できるため、同時に実践力も身につきます。ぜひ、チャレンジしてみて下さい!

終わりに

ここでは、映画で英語を学ぶ方法を紹介しました。いきなり、英語学習を進めるのではなく「たくさん作品を観る」→「好きな作品で英語学習を進める」の流れで行ってください。「映画鑑賞が好きではない…」という方はもっと自分の趣味と掛け合わせた学習法をオススメします。興味が湧いた方は、ぜひステップに合わせて学習してみてください!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?