見出し画像

最近マジメにギターを練習している フィジカル編

ぼくはギターがヘタクソですが、歴は結構長くて、そのためスケールやコードの知識は初心者の方よりはあります。
ふと思い立って、もう少しうまくなりたい!と一念発起してyoutubeで勉強しているのですが、物理的な面と精神的な面それぞれ、ホント素晴らしい動画がたくさんあってびっくりしています。

今日は、上記の通り微妙な立ち位置にいるぼくがフィジカル的に「これはよい」と思った動画を紹介します。
後日、メンタル編も書きたいと思います。

毎日たったの18分でギターが驚くほど上達する基礎トレーニング

いわゆる基礎練のたぐい。
後半の指2本固定は修羅道。運指で困ることのあまりないぼくですが、なかなか強烈です。ホントはメトロノームは裏拍でとりたいのですがそれはまあ、、。
左手:指の上げ下げを1cm以内に+ギリギリ音が鳴る強さの押弦
右手:ピッキングのy軸ふり幅を5mm以内、z軸ふり幅を1mm以内に
という意識を重視してやっています。

テラーニchさん。俺が一緒に弾いてやる、というのが素敵ですね!

ピッキングが10倍上手くなるたった3つの練習方法!【翻訳ギターレッスン】

平たく言うと①左手は極力ソフトに押弦し②右手は極力小さくピッキングしさらに右手はダウンしたらアップの準備、アップしたらダウンの準備をする③は①と②を組み合わせた弦移動の話。ちょっと心的作業に寄った内容ですが、足元を見つめ直すのによいと思いました。

Toshiki Shibataさん。とにかく声がいい!

【毎日5分で絶対上達!】あなたの可能性を解き放つ究極のコードトーン・エクササイズ

①左右の手のコンビネーションを考えるきっかけに②ダイアトニックのアルペジオを覚えるきっかけに③度数を学ぶきっかけに

これ系の練習って、初心者であればあるほど何の意味があるかよくわからないんですが、きちんと度数含めて練習していくとある日突然「やっててよかった!」になりやすいです。
個人的には、慣れたら全部のキーで練習したらよいと思います。
その際は五度圏で四度上行、五度下降でやっていくと効率的かな。

Toshiki Soejimaさん。おしゃれ系のneo-soulギタリストさんです。
デラリバ試奏動画とかみてるとこの人結構やべーなと思います(音好きという意味で)。三度のスライドからのベンドとか、特徴的なプレイもされるようです。

おわりに

ただのYouTube紹介記事になってしまいましたが、どれも大した時間のかからない内容ばかりなので、是非取り組んでみてください。
いっしょにうまくなりましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?