見出し画像

自分の通院~今月何回めの病院?

2023年3月に前立腺がんが見つかり、ホルモン治療中です。
自分の7月の通院は7月28日でした。

7月13日めの病院はメニューも盛だくさん

7月は父親の皮膚がん手術があり、そのために長岡市の病院へ6日通いました。
その他自分の椎間板ヘルニアからの足腰の痛みの治療で整形外科への通院が6日…7月に医療機関を訪れるのは実に13日目!

さて、7月28日当日朝に予約票を見ると…

2023年7月28日の予約内容

診察とMRI検査だっけ…と思っていたら、レントゲンとか心電図とか色々あるじゃないか( ゚д゚ )

予約時間が指定されているのは、診察13:00~とMRI14:30~
それまでに「時間未定」と書いてある項目を済ませておこうとすると…10:30頃に到着するようにしました。

各種検査とゴナックス注射

まずは検体検査(採尿・採血)
次に心電図とって…担当していただいたのは研修生の方だったのかな?
むしろ非常に丁寧でした。

次はゴナックス注射行ってみてと言われ処置室へ。
腹部に毎回位置をずらして注射していきますが、4月から4回目でおなかを一周しましたねw
今回はおなかの皮膚を軽くつまむようにして注射していただきましたが、注入箇所が広がるんでしょうか?
直後にその箇所がピリつく感じが強いのですが、今回はそれがあまり感じませんでした。

その次に胸部レントゲン。
毎年健康診断でやってるやつです。

診察~ここまでの経過を確認

13:00からの予定に対して1時間ほど早めですが、泌尿器科診察の受付へ。
12:40頃から診察。

2023年7月28日のPSA値は0.21

ホルモン治療の経過は極めて良好。
PSA値は0.21…最初の1354から劇的な改善。

さらに前回のCT画像と最初のCT画像を見比べながら、どれほど病巣が縮小したかの説明。

私の場合、所属リンパ節の病巣が原発巣である前立腺よりも大きくなって、それがPSA値を押し上げていたという見立てでした。

そのリンパ節の部分がもう1/10くらい?
大幅に縮小していることが確認できました。
最初から病巣がこの大きさなら手術を選択できたかも…とのこと。

先生のおっしゃるには「PSA値1000超えていて、これほど改善するのは見たことない」「病院内で誰に聞いてもそんなの聞いたことない」とのことです。
なんだかネタに近い扱いかな?と思いましたが、良い話なので悪い気はしませんね。

現状の話の後は、8月以降の予定。

8月23日:麻酔科の受診+スペーサー埋込手術の詳細説明
8月28日~29日:スペーサー埋込手術(一泊入院)
※放射線遮蔽スペーサーの埋込と同時に前立腺に金マーカーを埋め込むとのこと。金マーカーは放射線照射時に位置を精密に判定するため。
9月1日:手術前、スペーサーの確認MRI
9月4日:放射線科受診(実際の照射は次回から)

最後にMRI、薬局

最後にMRIだったのですが…
造影剤注入するのに肘関節内側では上手くいかなくて、初めて手の甲からの注入となりました。

造影剤を手の甲から注入

例によって、ピー!ガー!と大きな音の出る機械にかかること約30分。
特にトラブルもなく順調でした。
…と言いたいところですが、台の上で寝ている姿勢が腰の痛くなる角度で、キツかったです( ꒪Д꒪)

最後支払いをして、薬局へ行き、ホルモン治療の薬「ビカルタミド」を出してもらって終了。

今回の支払額
病院:18,760円
薬局:2,120円
合計:20,880円


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?