見出し画像

前立腺がん治療後定期通院(1/10)

2025年1月10日
前立腺がん治療後の定期通院で魚沼基幹病院へ。

画像
不意に現れた青空

警報級の大雪とTVなどで散々脅かしていたのですが、病院に向かう途中日差しが出たりと…一筋縄ではいかない天候です。

画像
駐車場は遠め( ꒪Д꒪)

病院🅿️着10:00
だいぶ混雑しているのが、病院の建物に入る前から分かります。
いつものルーティンで検体採取なのですが…
採血待機で30分というのは初めてかも(採血待機室に入るのに20人待機)
採血終わって10:35
次は男性ホルモンを抑えるゾラデックス注射ですが、処置室も順番待ちの人数が多め。
私の他にも同種の注射を受けるという方がいて、あらためて前立腺がんというのは多いのだと感じましたね。
結局、注射完了は11:05

次の診察の受付では初めて保険証がわりにマイナンバーカードの認証を行いました。
顔認証して、診察や薬の履歴データの連携を承認するというプロセスを踏みます。
機械での認証後、窓口の係の方から「限度額認定されてますね、これも登録してよろしいですか?」と聞かれました。
7月に人工股関節の入院手術があったので、健保組合に限度額認定の申請をしていたのでした。
なるほど、情報がしっかり連携されているのですね。
救急対応で有益だと思います。

11:55診察
PSA値0.01未満で良好。
担当医からは、あらためて最初PSA1300以上あったのに、遠隔転移なくここまで治ったのは「運がいい」今後は「自分を褒めながらやっていきましょう」だって( ꒪Д꒪)
あと一年弱は経過を見るとのこと。

処方箋や検査結果を受け取り、支払いへ
精算終了12:25

次は薬局でビカルタミド購入。
やはり混雑していました。

画像
薬局に置いてあった新聞

新聞の見出しに「インフル最多」というような文字が…自分も元日からインフルで寝てたので、実感ありますね。
あと、精算は自動精算機でセルフになっていました。
薬剤師は現金を扱わずその点に気を使わないで良くなったということでしょうか。
薬局出たのは12:55
約3時間かかりました。

寒い日だったので、暖まる麺が食べたい❗️と思い…ピリ辛系が得意な魚沼市のよぉ〜こそ❗️さんで花椒とうふ担々麺980円

画像
麻婆と担々麺のハイブリッド的な一杯

シビ辛スパイシーでマイウ〜(*´∀`)
来週は人工関節の定期通院、前立腺がんの定期通院は春、4月11日の予定。

いいなと思ったら応援しよう!