マガジンのカバー画像

大転換期のウェブメディア

10
2024年はウェブメディアにとって大きなインパクトがある年になる。そのきっかけは3rd Party Cookie規制である。 その結果、8割のウェブメディアはサバイバルに直面す…
運営しているクリエイター

記事一覧

大転換期のウェブメディア ④ウェブメディア大量閉鎖の衝撃その1

前々回の補足 この連載の第2回目で、ウェブ広告による収益化が困難になりつつあるという話を…

大転換期のウェブメディア (番外編)前澤友作氏激怒、詐欺広告について

ナメた詐欺広告が跋扈 本稿執筆時点では引き上げたのか、Facebook上で確認できなくなってい…

Googleの3rd Party Cookie規制またまたまた延期

Googleの3rd Party Cookie(3PC)規制が3たび延期となった。 英国の競争・市場庁(CMA)との調…

目次

本マガジンの目次 3rd Party Cookie規制というパラダイムシフト 収益化はもはや困難な時代に…

(毎日新聞)USAトゥデイ運営会社がGoogleを提訴

やや古い記事になるが、USAトゥデイ運営会社がウェブ広告の収入減はGoogleが独占禁止法に違反…

大転換期のウェブメディア ③法規制

強制力のある規制 そもそも今回の3rd Party Cookie(3PC)規制、つまりGoogle Chromeにおける3…

【速報】公取委がGoogleに行政処分

4月16日付けの日経新聞朝刊にスクープとして以下の記事が掲載されている。 有料会員限定記事であるが、概要はグーグルがヤフーに対して一部の検索連動型広告を他のサイトに掲載しないよう求め、ヤフーもそれに応じた件について、不公正な取引方法や私的独占に当たる可能性があるとして2022年に審査を開始し、24年3月に公正取引委員会の行政処分のひとつである「確約手続き」を行ったとのこと。 ヤフーは2010年よりグーグルの検索エンジンと検索連動型広告のシステムを利用している。 すでにグ

大転換期のウェブメディア ②収益化はもはや困難な時代に

前回はGoogle Chromeでの3rd Party Cookie(3PC)規制とそれに伴う事象の概観を述べたが、今回は…

大転換期のウェブメディア ①3rd Party Cookie規制というパラダイムシフト

ウェブメディア運営の大転換が訪れる 2024年秋、Google Chromeにおける3rd Party Cookie(3PC)…

本マガジンの紹介

自らの経験から、肌で感じたことを記す ウェブ業界で禄を食むようになってから、すでに20年以…