見出し画像

就職先を決める前に、必ず調べておくべきこと

新社会人の感想をニュースで読んでいると、次の二つの感想が目に付く

  1. 通勤がたいへん

  2. 手取り賃金が意外に少ない

通勤も手取りも、応募時点で、わかっていたことですよね?

内定した時点で、お試し通勤してみるべき

通勤時間は乗り換えアプリやルートマップで概ねわかりますが、実際に、通勤時間帯に行ってみないと、どのくらいの時間的体力的負担になるか、わからない。極端に混雑する鉄道路線や渋滞する道路区間があるからね。グリーン定期を使うと着席できるので、通勤に時間がかかっても、大して問題ないことがある。
通勤が無理だと思うなら、内定を辞退して、新卒就職先を変更した方がいい。社宅を借りるとか、近くに転居するぐらいで対応できればいいが、それも不可能な場合、仕事ではなくて通勤で消耗するという馬鹿げたことになる。

手取り賃金は以下のサイトに早見表があります

【早見表付】年収200万円~1億円の手取り|計算式と簡易計算方法も解説 (musashi-corporation.com)

家計が成り立たないんだったら、やっぱり内定を辞退した方がいい。

ろくにキャリアもない人が転職すれば、新卒採用よりもずっと条件は悪くなる。新卒カードは1回しか切れないんだから、くれぐれも慎重に決めるべきだ。

私は、進学や就職を決めるときには、この程度は事前に調べてから決断します。むしろ、調べすぎて、決断できなくなることが多い。

医学部入試で合格しながらも、入学しないで、14年もウロウロしていたのは、「調べすぎ」の側面があったからです。

何も調べないで進学就職を決めるのは無謀だが、決断するには、どこかで逡巡を断ち切り、エイヤっと飛び込まねばならない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?