マガジンのカバー画像

元コンサルのつぶやき

6
僕がわかる範囲の、勉強した範囲の、お客様へ実装した範囲のITコンサル的な知識やスキル、業務コンサル的な知識やスキルを紹介します。何かの参考になると嬉しいです。 特技: ・MAや…
運営しているクリエイター

記事一覧

病院で働く人ってほんと大変!何かしたい

一年ぶりにnoteを記載しようと思った。というのも、三十数年生きてきて、初めて、入院した。(明日退院ですので、リアル自分を知っている人は気になさらず) noteを書いた理由は暇だったから、というのもあるが、 一番の理由は、こら大変な仕事だわと改めて痛感したからである。いろんな人に喧嘩を売ることになるのも覚悟でちょい思ったことを書いていく。 初めて看護師や医師とあったのは・・・学生時代に居酒屋でバイトしているときにそこのお客さんの看護師さんがプライベートで遊んだことのある

#1-3:最近流行りのライトなRPA...

これでRPAについてはとりあえず、一旦最後です!今回は最近僕の周りでという表現が正しいんですが、最近流行りのRPA、その名も、Winactorについてちょっと書こうかと思います。いいところも書きますが、率直によくないとこも書くので、関係者の方いたらすみません。先にお詫びしておきます。 ■なんでWinactorって流行っているの? BizROBOが出てきて、RPAという言葉が日本のビジネス界で有名になってきたと思う、僕。そんな僕もびっくりするくらいWinactorが流行って

#2-2:モデル完成までの道のり...

統計の予測モデルの完成までには、結構な道のりがあるので、その道のりについて、経験をもとに書きますね〜他の方法とかもあると思うんですが、僕流ということで1例として捉えてください。結構力作な自信ありです! ■目的変数と説明変数の準備 STEP1:目的変数を決めましょう! モデルを利用して、何を予測するのか確定させるかということです。例えばアイスクリームの売上を予測するとか。 STEP2:説明変数を決めましょう! 目的変数を構築する原因が何か・その原因となる説明変数が取れるか

#1-2:RPA結局どこの入れればいいの?

先日は真面目にモデルについて書いたのですが、こちらの方が人気ありげだったので、こちらの続きを書きます。RPA大手4社比較を独断で検討していきましょう! 前回の記事は、下記ですので、こちらもお願いします〜 ■RPAの大手って... 1) BizROBO! 2) Blue 3) Winactor 4) UniPath の4社くらいが大手といってもいいように思います。(完全に僕の偏見なので、NECのもあるよ!とかいう意見は謙虚に聞きます)どんなRPAかというのは僕がまとめる

#2-1:モデルの話。(はじめての人でも詳しくなれる)

#ビジネスでも使える予想モデルの話。 RPAの続きもちゃんと書こうと思っていますが、今回はモデルの話をしようと思います。またまたの釣りタイトル・写真ですみません。これはビジネスで近年使われている、「予想モデル」という統計学の話です。 ■そもそもモデルって何? 大学で、「気温とアイスクリームの売上予想」を立てるという授業の課題があったのを思い出す。それってどんなものなのかというと、回帰分析を使って、過去のアイスクリームの売上と気温データを元に、明日の売上予想を気象庁の気温予

#1-1:最近流行りRPAってなに?導入落とし穴とは...

このマガジン最初に何書こうかと思ったとき、データサイエンティスト的なものがいいか、コンサルぽいのがいいか、など色々考えたのだが、やはり最初は釣りがいい。 そうだ、釣るのだ! 釣れるネタ...IoTか、MAか、う〜ん。今はRPAだろうと思ったから、まずはRPAから。 5年くらい前だったか(factは怪しい)、BizRoboが日本で一部の業界で有名になって、近年は中小企業でもWinactorが導入がされ出して注目も集めていると思ったので、このネタにした。 あっ!いつもとはト