見出し画像

note攻略実践記#008 攻略開始8週目のnoteアクセス数の推移(11/23-11/29)56日目の状況

note実践も気が付けば、50日連続を突破!毎日投稿は継続中です。

画像10

さて、note攻略の途中経過はどうなったのでしょうか?
これまでの記事はマガジンでまとめています。

第8週目のPV数はこんな状況です。

画像1

前回の数字はこんな感じでした。

画像2

通常投稿を2回しかしなかったのが響いている・・・。音声の投稿は毎日続けていたけど、やはり日常の投稿の方が重要っぽいですね。超ダメダメの1週間でした。

◇前週との差異
PV数:-499 コメント:0 スキ数:-59

先週のアクションプラン振り返り

1.スキ付けを毎日20個くらい行う
 ⇒完全実施 
2.オリジナル記事を1日1回投稿する
 ⇒2日投稿(7日未達)
3.Podcast記事を1日1回投稿する
 ⇒完全実施(7日投稿)
3.記事作成の際、最低3回は記事引用をする
 ⇒今回はゼロ(未達) 
4.コメントを2日に1回は付けていく!
 ⇒今回はゼロ(未達) 
5.トレンドネタでの記事投稿を最低1回
 ⇒今回はゼロ(未達)
6.つぶやきも1日1回実施する。
 ⇒3回投稿(未達)

サボるとハッキリ数字で跳ね返ってくるのがnoteですね。アクションプランのうち実施したのは2つだけって・・・。そりゃー一気にアクセス数落ち込みますよね。月間PV1万!って言うまえに、やるべきことをキッチリやれ!って感じですね。大いに反省します。

累計(56日間継続)で見た場合の週間PV数の変化

画像3

画像4

PV数:876→1307 :+431PV
スキ:8→81 :+73スキ

当然、開始直後と比べれば大幅改善していますが、3週目くらいの水準に逆戻り中ですね。気合を入れ直して取り組まないと、この企画自体がボツになってしまいます・・・・

参考:月間のPV数でみてみると・・・

画像5

前回報告の月間PV数

画像6

2週目(14日目)段階ので月間PV数※月間は2週目から計測

画像7

◇2週目終了段階との差(進捗)
 PV数:4,908→8,820 4,406V増
 スキ:260→606 346スキ増

9000PV台を割り込んでしまった・・・。ここのところ下降トレンドなので、ホント気合を入れ直さないとダメですね。ひとまず、基本に忠実に投稿を続けていくことにします。初心に戻る!的な。

フォロワーの状況

フォローバックのスタンスは継続して、

自分からフォローを増やすことはせずに、フォローして下さった方へフォロー返しするようにしています。ただし、ゲストアカウントは基本返していません。また、記事がゼロ投稿のアカウントは、即フォロー返しをせず、数日間様子を見た上で、記事投稿が始まればフォローを返しています。

これを続けています。なので、フォロワーは・・・増加が止ってしまった・・・。これは対策を練った方が良さげのようです。

現在の状況

画像8

先週の状況

画像9

フォロー数:220人⇒223人 +3人
フォロワー数:269人⇒270人 +1人

やはり、フォロワー増やしはしていった方がいいのかもしれない。アクティブなユーザーを見つけて、属性的に近しい人をコチラからフォローしていく形に変更します。アメブロ的な作戦で、最新記事に「スキ」をしている人で、(フォロー>フォロワー)の人を狙ってフォローしていきます。いかにアクティブな人を捕まえるかが重要ですから・・・

フォロワー増やしに関しては、方針転換でコチラからフォローしにかかります。

今週のアクションプラン

1.スキ付けを毎日20個くらい行う 
2.オリジナル記事を1日1回投稿する 
3.Podcast記事を1日1回投稿する
3.記事作成の際、最低3回は記事引用をする 
4.コメントを2日に1回は付けていく! 
5.トレンドネタでの記事投稿を最低1回
6.つぶやきも1日1回実施する。
7.フォローを1日10人していく

やはりサボるとその影響が如実に表れるのがnoteなので、仕切り直しで基本に忠実に進めていきます。まずは、オリジナル記事の毎日投稿からスタートかな。というよりも、メルマガ転載でもよさげな気がしてきた・・・。

note攻略の情報入手先は・・・

先月の頭からnoteの攻略を始めていますが、その手法はNISHIさんのから、提供いただいているノウハウを実践しています。参考記事を貼っておきますね。

NISHIさんが提供する「NNN]という企画に9月後半から参加していて、そこで教えてもらったことを、コツコツやっています。note攻略が気になる方は、上記記事を読んでみてくださいね。参考になると思いますよ。

あと、実践記連載シリーズでこんなのもやってます!

この記事の投稿者はこんな人です。

#これからの仕事術
#方法
#noteで稼ぐ
#NISHI
#NNN
#NISHIにしなかむらごう

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施