見出し画像

50年住宅ローンの登場:果たして解決策か、新たな問題か?


今日のスタエフ

引用元

皆さん、おはようございます。井上です。2024年7月30日、火曜日。今日は、最近話題の「50年住宅ローン」について考えてみたいと思います。

先日、ある記事を目にしました。「返済期間を50年に延長する住宅ローンが広がる」というものです。これまで主流だった35年ローンから、さらに15年延長して50年。正直、驚きました。

20歳で借りたら70歳まで返済が続く計算になります。果たして、これは本当に良い解決策なのでしょうか?

確かに、不動産価格の高騰は深刻です。東京のマンションの平均価格が1億円を超えたという話もあります。給与が追いついていない現状で、従来の35年ローンでは対応しきれないケースが増えているのは事実でしょう。

でも、50年という期間。私たちの人生設計の中で、こんな長期のローンを組むことのリスクを、しっかり考える必要があります。

例えば、私自身の経験を振り返ってみると、35歳で35年ローンを組みました。当時は会社員で、60歳の定年までに返済を終えられるよう、実際には25年の返済期間に設定しました。今、振り返ってみても、これでも十分長い期間だったと感じます。

50年ローンとなると、様々な問題が浮かび上がります:

  1. 返済期間中の人生の変化:50年もの間に、仕事、家族構成、健康状態など、あらゆることが変わる可能性があります。

  2. 物件の価値:50年後、その物件がどれほどの価値を保っているかは不透明です。

  3. 経済状況の変化:インフレ、デフレ、金利の変動など、50年間で経済環境は大きく変わる可能性があります。

  4. 初期の返済は利息が主体:長期ローンの場合、初期の返済は主に利息の支払いになります。元本の減少が遅くなるリスクがあります。

特に懸念されるのは、この50年ローンが投資用物件にも適用される可能性です。「月々の支払いが少なくて済む」という甘い言葉に騙されて、長期的なリスクを見落とす人が出てくるかもしれません。

また、ペアローンの増加も気になります。共働き夫婦で組むケースが増えていますが、50年という長期間、何も問題が起きないという保証はありません。離婚などの際の財産分与問題も複雑になりそうです。

では、どうすればいいのでしょうか?

個人的には、無理に「持ち家」にこだわる必要はないと考えています。賃貸という選択肢も十分に検討する価値があります。特に、転勤の可能性がある会社員の方々にとっては、賃貸の方が柔軟性があるかもしれません。

また、新築物件の供給を抑制し、既存の中古物件のリノベーションや建て替えを促進する政策も必要かもしれません。人口減少社会において、無尽蔵に新築物件を供給し続けることのリスクも考慮すべきです。

50年ローンは、確かに月々の負担を軽減する効果はあります。しかし、それは本当の解決策なのでしょうか?それとも、問題を先送りしているだけなのでしょうか?

皆さんも、住宅購入を考える際は、長期的な視点で慎重に判断してください。50年後の自分の人生、そして日本の姿を想像してみてください。そして、本当に自分に合った選択をしてほしいと思います。

今日も一日、頑張っていきましょう!

#50年住宅ローン
#不動産投資リスク
#ペアローン注意点
#持ち家VS賃貸
#長期ローンのデメリット
#マンション管理組合
#中古物件リノベーション
#住宅ローン返済計画
#不動産価格高騰対策
#ライフプランニング


プレゼント


いいなと思ったら応援しよう!

いのたか先生(井上貴之)@大阪 コンサルタント&認定支援機関
現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施