見出し画像

商品販売のシステムを変更しました!目論見通り数字は動くのか・・・・

ひと段落つきかかった
コロナ禍ですが、
ここの所、東京が・・・って
ってなってますよね。


いったいいつになったら
落ち着くのやら・・・


さて、そんなコロナ禍の中で
一気に定着しそうだった
テレワークですが・・・・


あれれれっ、
6月に入ってから従来通りの
Office勤務に戻ってない?


やっぱり日本では難しいのかな・・・


おそらく若手30代くらいまでは、
テレワークウェルカム!だと思うんです。


一方、40代後半以上の世代は、
いやいやオフィスで仕事するのが
当たり前だろ!


そんなテレワークなんか、
若い奴はサボるにきまっている!


って思い込んでいるんだろうな~と
思ったりしています。


ただ、テレワークの導入前後の生産性の
データなどを比べたら
明らかに効率が上がっていると
思うんですよね~。


このあと、
テレワークは普及するのだろうか・・・


さて、昨日の午後から、
新しいシステムを導入しました。


販売周りの機能強化目的で
海外のツールを使い始めました。


今までは商品販売のフロントは、
ストアーズ、メイン商品は
マイスピーで独自決済の運用でした。


それを、
フロントもメイン商品もすべて
新システムに切り替える予定です。


まず、第一弾として
現行、広告で運用しているフロントの
商品を移行させました。


販売ページを新システムで作成して、
決済もStripeに一本化!


マイスピーだと、
どうしても商品購入フォームが
やっぱりショボいというか、
怪しさがでてしまう・・・


だから、
初回取引はあえてストアーズを
噛ましていたのですが・・・


今回の仕組みは、
オーダーフォームもイイ感じで
カスタマイズできるので、
怪しさを感じさせないんです。


まあ、人によっては
怪しい!とは感じますけどね。


で、今回のシステムのいいところは、
まずページが簡単に作成できること。


ホント、直感的に作れるので
LPとかセールスレターなんかが
短時間でイイ感じに仕上がります。


あと、追加で商品をおススメしたり、
購入後のアップセルが再入力なく
ワンクリックで決済が完了できたり
するんですよ。


で、その商品を購入されたら、
Thanksページへ遷移させ
未購入の場合は、
別商品をダウンセル!みたいなことが
簡単にできてしまうんです。


で、一番の決定打になったのが、
Stripeを使った分割決済を設定できる点。


いままで、分割はペイパルを
使ってましたが、
最近はアカウント凍結の話を
ちょいちょい耳にするので、、、


脱ペイパル化を進めていたのですが
分割払いだけは代替策がなくて
ペイパル継続の予定でした。


それが、
新システムではStripeで
分割設定ができるので、
こりゃいいや~と思い、
導入を決めました。


まだ、あれこれ手探りの中で
使っているのと、
切り替え直後なので、
なんとも言えないですが・・・

なので、
今後の企画のセールスページや
決済などにも、
どんどん使っていきますので、
あっ、この事か!って多分
なると思いますよ。


この切り替えで成果が上がってきたら、
メルマガスタンドの切り替えも
考えないとダメかな~とも
思っています。


ただ、メルマガスタンドの乗り換えは
半端なく大変ですからね~。


まあ、こちらは様子を見ながら
徐々に進めていこうと思います。

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施