見出し画像

喫茶店なのか、書斎なのか/喫茶日記#4草枕

書斎にお邪魔している気分になった。
新橋の「草枕」は読書欲が貪られる喫茶店。

地下鉄虎ノ門駅から4分ほどのビルの1階。
「草枕」の四角い看板は、ビル名の真下に佇んでいる。
ちょこんとした感じが、逆に存在感を放っていると思うのはわたしだけかしら…?
とはいえ外観だけでは、喫茶店だと想像し難い。
そば屋か、銭湯のようなビジュアルだもん。

喫茶店には見えないよね


のれんをくぐって中に入ると、壁に並ぶ本たち。
店名から文学の香りが漂っているだけあって、かなりの数が揃っている。
夏目漱石や村上春樹から、コーヒーの雑誌、さらにはクレヨンしんちゃんなどの漫画まで。

"どうしよう、読みたい本がありすぎる…ッ"
本屋で抱くあの感情がこみ上げてきた。
喫茶店にいるのを忘れるほど、真剣に本選びしそう。
なんなら、メニュー決めるより迷った(おい)。

とはいえ、メニューだって手を抜いていない。(いや、喫茶店だから当たり前なのよ)
コーヒーがメインで、スイーツが2種類とシンプル。
けれど、シンプルさは至高ってこと。
『冷たいコーヒー』と『チョコケーキ』、君に決めたァ!

待っている間は、無論読書タイムである。
タイトルに惹かれて、『東京渋カフェ地図』を手に取る。
またもや乙な喫茶店を仕入れてしまったよ。
こうしてわたしの行きたい店リストは、増加していく一方なんだ。

喫茶雑誌を読み耽っていると、オーダーしたものがやってきた。

冷たい珈琲700円、チョコケーキ400円


いや…、ビジュアルだけでも1万点じゃん。
推しに何度も言ってきた「ビジュが神」をコーヒーに使う日が来るなんて…

まずはコーヒーを一口。
苦い。けれどおいしい。そしてケーキと合う。
こねくり回した褒め言葉は失礼になりそうなほど、まっすぐなおいしさがそこにはあった。

続いて、お待ちかねのケーキ。
おおう、大人の味やん...。
たぶんお酒が入ってるほろ苦さと、アイス並みのとろける食感。
もったいなくてちびちび食べてたら、すでに溶けかかってた。ごめんごめん。

年々、甘ーい物を受けつけなくなってる胃袋にぴったりのケーキだった。
今度自作に挑戦したい。

今日は、おいしいコーヒーをお供に、諸々の考えごとをまとめたくて喫茶店に来た。
はずなのに、それには素敵な本が多すぎたよ。
気づけばしっかり読書タイムを楽しんでいたじゃないの。

一度の来店では、とても読み尽くせないので、また行かなくちゃ。
もしかして、これはリピーター戦略かしら?
まあ、喜んで引っかかるけどね。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,283件

よければお願いします(^.^)いただいたサポートはnoteの軍資金(本/ほかの方のnote/おいしいもの)に活用します!