見出し画像

vol.1 ナレーターってどうやってなるの?

「まず何をすればナレーターになれるか」という質問があると思いますが、実は「ナレーターになるために決まったルート」があるわけではありません。まず大前提として「よくある誤解」について書きますね。

画像1

【1】ナレーターを目指すにはなにかの資格はある?

画像2

ノーです。

「話しかた」や「演技」はできるにこしたことはありませんが、だからといって演劇やアナウンスの経験が絶対必要という訳でもありません。

学歴も必須ではありません。プロたちの出身も様々で、OLや自営業からナレーターになった人もいます。

またプロの場合、必ずしも技術の上手い順番に売れているわけでもありません。売れる要素はさまざまだからです。ナレーターは技術職でもあり、芸能の職でもある、両方の側面を持っています。

画像3

【2】年齢制限はある?

画像4

ノーです。

実際、テレビで活躍し始めるのは、30歳以上が多く、40歳を越えてはじめて売れ出した方も少なくないと思います。

今もテレビでレギュラーを持っている方の中には70代(80代も?(^_^;))までいらっしゃいます。

年齢ともにでる”深み”をきちんと評価されているのだと思います。
遅く始めることが可能で、長く続けることができる仕事と言えます。

画像5

【3】事務所に所属していないと仕事ができない(=ナレーターになれない)?

画像6

ノーです。

事務所所属のかたが多いことも間違いありませんが、フリーで仕事をしている方もたくさんいます。

オーバーな表現かもしれませんが、フリーでもやっていけることは、ナレーター業界の文化ともいえます。

さて。
以上を踏まえてどうやってナレーターになるのか?ですが…

画像7

選択肢A『事務所付属の養成所に通う』

画像8

最も王道だと思います。

発声など基礎からはじめ、演技や話し方を学び、養成期間を終えたあとは事務所の所属審査をうけ合格を目指す道です。

ベルベットオフィスのナレーターでは「山崎優さん」が該当します。ちなみに「事務所に所属」といっても、仕事は完全出来高制度です。

所属しても仕事がないと、自分で動こうにも動けない飼い殺し状態になることもあります。

画像9

選択肢B『転職する』

画像10

アナウンサー/声優・俳優/DJ/司会/歌手など「声を使う職業」を経験してから、仕事をナレーションに集中して専門になっていくパターン。

ナレーター志望者はその成り立ちから、アナウンサーや声優からが多数を占めています。

アトゥプロの”アナウンサー出身”「生野文治さん」、ベルベットオフィスでは”俳優出身”「あおい洋一郎さん」が該当すると思います。

転職していくには、自分の培ってきたそれぞれの表現から、ナレーターとしての表現に転化していくことが必須です。

この壁を乗り越えればナレーターの世界が待っています。また、最近はOLや自営業など、声に関係のない職種からの転職組も増えてきています。

画像11

選択肢C『スクールに通う』

画像12

スクールバーズをはじめ、最近はナレータースクールが増えてきています。

しかし今のところ「ナレーション」には、体系立った教育法が確立していません。「演劇」または「アナウンス」のどちらかをナレーション教育に転用しているのが現状です。

スクールバーズでは多様な現場で仕事をする講師陣を揃えることで「複眼的な視野での教育環境」を整えています。

さらに「売れていくため」にマネージャーからの視野をレッスンに取り入れました。

画像13

選択肢D『その他』

画像14

「バイトをしていたら声をほめられスカウトされた」

「素人からボイスサンプルを作り飛び込み営業でOAが決まった」

など、ナレーターに”なれた”例外の方法は、たくさんあります。

マネージャーである大窓王によれば「売れた例はすべてが例外ともいえる」と仰っていました。

次はあなたが新しい例外を作る番かもしれません。

他にナレーションの質問があれば→https://bit.ly/2yBe91M に書き込みしてみてくださいね。それでは。

ナレーター最新情報!!猪鹿蝶メルマガ登録
http://bit.ly/2N2PTZe
感想、悩みや質問を募集しています!
https://bit.ly/2yBe91M

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?