見出し画像

4話: イノモンの使命とおすすめビオワインのご紹介🍷(^^)

イノモンは、最高品質のビオワインのご提供を実現させています。化学薬品と触れずに自然の中で生き生きと育てられたブドウで作られたワインは、味、香り、色に留まらず、喉越しや余韻を通して飲んだ人が幸せを感じられると信じています。そんな生産者さんたちとワインを楽しむ、より多くの人を繋ぐのがイノモンの大切な使命の中の一つです。

シチリア島のビオワイナリーさん

その中で今日は、ちょっと珍しい葡萄から作られた赤ワインをご紹介したいと思います。

ベネチアの上の方がフリウリ地方

イタリアは、フリウリ地方にある【サラ & サラ】という名前の小さな認定オーガニックワイナリーです。1954年に設立され、現在はアレッサンドロ・サラとマヌエーレ・サラ兄弟で経営しています。「土地への愛」と「伝統の未来」を大切にして今で3世代目です。コリオリエンタリデルフリウリの緑豊かな地域に約7ヘクタールのブドウ畑があり、畑は、砂岩マール(地元の専門用語ではポンカ)で構成され、フレッシュでミネラルも多く、そして何よりも長持ちするワインが生産されます。今回のワインは、当たり年と言われる2018年産のワインで年間生産量が2,000本のみ(かなり少ない!)。その中で独占契約を結び300本限定で販売しています。

サラ兄弟

【サラ & サラ】では一切除草剤、農薬や化学肥料を使用しておりません。すべてオーガニック製法にこだわり抜いています。ブドウは全て手で摘み取り、セラーでは自然発酵を行い、天然酵母のみを使用してワインを造ります。もちろん清澄剤や安定剤も使用していません。自然な沈降を利用し、ワインが出来上がります。

肝心の、このワインに使われている葡萄の品種は、レフォスコ・ダル・ペドゥンコロ・ロッソ (かなり長い名前^_^)と言う名の土着品種で、大抵の葡萄の枝は緑色をしていますが、この品種は地元先住民から伝わっていると言われる珍しく赤い色の枝をしています。もしかすると、ワイン愛好家の方には、【マルツェミーノ】Marzemino という品種の方が聞きなれているかもしれません。また、モーツァルトが愛したワインとしても知られ、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」では主人公のドン・ジョヴァンニが『Versa il vino! Eccellente Marzemino!(ワインを注げ!最高のマルツェミーノを!)』と歌っています。
 

レフォスコ・ダル・ペドゥンコロ・ロッソ

●味わいは、フルボディで辛口。
●香りは、濃い心地よい香りがします。また、ブラックベリーの感じがあります。
●色は、とてもきれいな赤系で、少し紫がかっています。

当たり年に作られた2018年産(^^)

1本6,050円(税込)とそれほどお安くはないのですが、イノモンのお買い得お試しセット(コックンヴィッチが描いたてんとう虫の絵のラベルワインーぶどうの品種はキャンティです🎶)をご用意していますので、一回試しに飲んでみたい!とご興味のある方は、是非イノモンオンラインショップへお越しください。*以下リンクをご参照ください。
https://inomon.net/shop-ja/store/kit2/

また今後も定期的にイノモン取扱いワインの中からおすすめワインを生産者さんのこだわりも含めながらお伝えしていきたいと思いますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。4話完。

──────────────────────────────
オーガニックワイン&食品輸出入販売店 INOMON(イノモン)
〒670-0094 兵庫県姫路市新在家中の町4-10
有限会社井上スタジオ内
E-MAIL: info@inomon.net

★ECサイト
https://inomon.net/shop-ja/
★facebook https://www.facebook.com/inomonltd/
★instagram https://www.instagram.com/inomon.wine/
★Yahoo!ショッピングhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/inomon/
──────────────────────────────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?