見出し画像

【DBFW】低予算初級者による人造人間17号デッキ交流会後の考察

2024年5月29日のTSUTAYA西五反田点での交流会後の振り返りをまとめたいと思います💡


交流会

第1試合:ゴクウブラック戦


クリティカルをくらいたくなかったので、リーダーにアタックして早めに覚醒させてしまったのが失敗。あっという間に6ゴクウブラックが出てきて何も出来ずに負けました。言い訳ですが、久しぶりに当たって戦い方が分かりませんでした🤣

覚醒前はクリティカルで20,000パワーのゴクウブラック
覚醒後は4エナジーで6ゴクウブラックが出て来てしまうので、覚醒させずに6エナジーまでチャージさせたい

対策としては、相手が4エナジーでリーダーが覚醒しているとゴクウブラックが出てきてしまうので、リーダーの起動メインは使わせないように、引き伸ばすことでしょうか?

とりあえずは、リーダーのアタックはコンボなしの時は10,000コンボで守り、バトルカードの攻撃は通す方針で行ってみたいと思います。

覚醒前のゴクウブラックリーダーはカードが引けないこともあるので、なんとかいい感じの少ハンド対決にしたいですね。

第2試合:青ベジータ戦

今回はやられませんでしだが、3ベジットと大鎌を組み合わせると3コストバトルカードが2コストになり、5悟飯の永続が効かなくなるのでやばいということが、交流会後の検討会で判明したので青対戦時には気をつけます。全王も同じことが言えますね。怖い怖い😱

相手全体のコストを下げるベジット
コスト4以下のカードをバトルエリアから取り除く大鎌
敵味方すべてのバトルカードを取り除く全王

第3試合:ゴッド悟空戦

そこそこ覚醒は遅らせたのですが、やはり普通にケフラからの流れで倒されました。

覚醒されるとケフラからの色々がヤバいので絶対にリーダーは攻撃しないでなるべく自分のエナジーを貯める感じでしょうか?😅

登場時にカードを引く上に、コスト3以下のバトルカードを登場させてしまう優秀すぎる性能のケフラ

第4試合:ビルス戦

こちらも基本方針はゴクウブラックと同じように対策したいと思います。対戦したデッキには2コストのカリフラが入っていて、クリティカルのダブルパンチで苦しみました。

シンプルに2コストでパワー20,000のクリティカルは嫌でした


今回総じてクリティカルに苦しめられましたので
クリティカル対策をして次回の対戦に挑みたいと思います。


今回対戦はありませんでしたが

対セル戦の考察


今回対戦はありませんでしたが、5悟飯の耐久が凄かったので苦手なセル戦のことも考えたてみました。5悟飯が居れば3コストのバトルカードは、6コスト姉弟やセルで倒されないので安心かもです。

ライフを回復されると辛いので後半一気に行くために、セル戦は縦置きを大量に貯めておくのがいいのか?

登場時に2枚をKOし、ライフを回復するセル

2コストバトルカードはベジータで取られるので、やはり5悟飯からの3コストバトルカードを貯める方向になりそうです。

登場時コスト2以下のバトルカードをKOするベジータ

改定後のデッキ

改定後のデッキ

1コストのバトルカードをついになくしました。2ターン目にアイビームが手元にあることが理想ですが、モアを入れる余裕もないので妥協です。1コストで+20,000出せる姉弟のコンビネーションもあると便利なのですが、ハンドが減らさなかったり攻撃にも使える地球破壊の方が便利なのですが、今回はこのバランスにしたいと思います。

1コストでパワー+20,000出来る。ただし、防御時だけ。

まとめ

今回のイベントでは一勝することが出来ました。カードゲームを長年されている方々の思考の早さや経験にはすぐには追いつけないけど、冷静さを保ち少しづつでも勝てるようになりたいと思います🔥

最後まで、読んでいただきありがとうございます😁✨プレーヤー人口がまだまだ少ないのでたくさんの方と知り合って情報交換したいです。

今後ともよろしくお願いします🌺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?