見出し画像

食糧危機が来る?! 20

 ガソリンだけでなく、色んなものの物価が上がり始めましたね。大手さんも〇月から何割程度値上げ、などというニュースも増えてきました。農家さんからの情報だと、肥料などは6月から4割程度値上げされたそうです。

 日本の農家の97%は慣行栽培をやっているので、肥料が40%程度値上げになるのはかなりやばいレベルなのではないかと思うのです。しかも農家さんの高齢化が進んでいて、これを機に農業を引退する方もたくさん出て来るんじゃないかなって。

 スーパーに行っても野菜はめっちゃ高くなっていますが、お米の値段はダダ下がり。気づいていました?
 野菜の価格が高くなっても、農家の収入は変わらず流通や小売りが値段を引き上げて儲けているだけというのがからくりなんですけどね。

 最近小耳にした話を挙げます。

1,ほとんどの農家さんは設備や機械にお金がかかり、JAから借金をしてる
2,代々続く農家さん以外で、新規就農したり特に自然農法をやっている農家さんは原則として農地は借りている

「この間、JAの人がやってきてこんなことを言われたんです。あなたが使ってる畑の所有者がJAになりました。この畑を売りに出すけど、あなたに畑を買う優先権があるので今買うならお売りしますが、購入しない場合はすぐにここを片付けて明け渡してください。どうすることもできなくて、泣く泣くその畑は退散することになりました。」と農家さん。

 これはどういうことかというと、畑の貸主さんも大体は農家さんです。
そして、その貸主さんもJAからお金を借りていて所有している田畑が担保になっています。特に今、販売先がJAしかないようなお米農家さんは、経営がとても苦しい。で、地主さんってお米農家さんが多かったりするんですよね。その地主さんが借金を返せず、バンザイすると田畑を担保としているので畑を没収されます。すると当然、JAはすぐ転売にかけます。
で、借りていた人はなんの対抗策も立てられず追い出されるわけです。

 そういえば、こんな話も聞きました。
 北海道のニセコのこと。ニセコは以前いた会社の施設があり何度か遊びに行きましたが、とても素敵な場所なんですよね。ところが、オーストラリア人に1億でニセコを買われ、さらに中国人に10億で買われ、今や一泊10万以上という富裕層のみ相手の商売を展開しているようです。こうして、知らぬ間に水源も土地も食料も海外に変われているのですよ。目を覚まさなくてはまずいことになりますね。

 また最近は、食品に対する表示がめちゃくちゃ厳しくなっています。
わかりやすいところでいうと、たとえ農薬も肥料も一切使わずに何年も栽培していたとしても「無農薬」とは書いてはいけないんです。
「無添加」も書けなくなります。そして、「遺伝子組み換えではない」という表示も事実上書けなくなるそうです。

 つまり、消費者が「ほしいもの」を選べないような仕組みにどんどん変えていってるんです。

 世界中どこも自国の自給率を上げる政策に舵を切っているにも関わらず、日本政府は輸入先を確保!!
 農家がどんどん少なくなる、手間がかかる農業ができない、大規模で効率よくやらないと食料が不足する、などなどいろんな理由をつけて、遺伝子組み換えなら除草剤をまいても作物は枯れず、雑草だけ枯れる。なので、手間もかからず少人数で大規模農業が可能。
 だから、遺伝子組み換え作物の栽培を許可しここぞとばかりに外資が台頭。そして一気に食料支配完成のシナリオが…

 素人の私が思うのは、自給自足が理想ですが、その前にとにかく日本のお米をみんなで食べようです。しかも生産者の顔が見えるところから買うってことがもっと大切なんだと思います。スーパーで売っているその米も野菜もどこのだれがどんな扱いをしたものかわかりますか?
 たとえ高いとしても、顔の見える流通がこれからどれだけ大切なのかを考えませんか?

 そしてもう一つ、小麦を否定するわけではありませんが、そこらで売っている小麦を食べるなら=特にパン、お米に変えましょう。輸入している小麦のほとんどは、海外で家畜さえ食べさせないレベルのものを輸入して販売しているとも聞きました。事実はわかりません。
 でも、実際にコンビニなどのパンを食べるとできる湿疹、3週間完全に小麦を排除すれば収まることからも、体が教えてくれます。
 日本にはお米という素晴らしい文化が継承されているのですから、地元の農家さんをぜひ応援しませんか?

 食糧危機に備えるためには、輸入ではなく国産の作物を買って応援!
できれば、地産地消。

 ちょっと最近のスーパーで感じた違和感と、農家のおじいちゃんから聞いた話があまりに重なったのでここに残しておきます。

 食べたもので身体はできています。
 安心安全なものは、やっぱり顔が見えるものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?