見出し画像

七五三で神社を参拝。宮司さんのお言葉に、なるほどです。

「七五三は、親、大人が覚悟する日です。士族社会の風習が一般化したもの。三歳の髪置き、五歳の着袴、七歳の帯解きと、子どもの成長に合わせて髪型や衣装を変えたのです。

 三歳までに亡くなる子も多く、3歳まで生きることは尋常の子ではない。男女ともに、大切に育ててることを誓う。男子五歳になれば、武士として育てることを誓う。女子7歳になれば、結婚の年齢(14歳前後)の半分となり嫁として育てることを誓う日でした。

 七五三を機会に、子どもを育てる意味、思い、感謝を心してください」

 祝いの日は、覚悟と感謝の日なのですね。子どもたちが、健やかに、ありがとうございますと祈ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?