見出し画像

いのちびとメルマガ(88号)

中人さんの顔は怖かった
(いのちびと2020.1号「いのちの授業15年」より)
・・・・・・・・・・・・・・
景子の余命を知った時、安らかに天国におくろうと誓った。
ターミナルの中で、景子は「お願い、もうやめて」と無意識の中で言った。
「もういいよ、もう頑張らなくていい、もういきなさい」と私は伝えた。
それが親として最後にできることだと思った。

翌朝、顔面蒼白になって全身痙攣を起こした。
もう痛みと苦しみをコントロールできないとも思い、大量の鎮静剤で眠らせた。
十数時間後、突然、「お母さん…」と言って、首をあげようとした。
意識が戻りかけたのだ。
さらに鎮静剤を投与するしかなかった。
景子は、体が動かない・ひとりぼっちの恐怖の中で、お母さんと叫んで死んでいった。

「殺した…」
景子が息を引き取った時、自分を責めた。
原罪の意識は、ずっと心の底から消えなかった。

いのちの授業を始めた。
「生きたくても生きられない人がいる。どうして、もっと一生懸命に生きないんだ!」との思いがあった。
言葉にしなくとも、私の表情や語調に強く表出していたのだろう。

ある小学校で「いのちの授業」をした。
私の話に無表情で冷めた眼差しの子どもが何人もいた。
虐待を体験していた子どもたちだった。
子どものために親が涙を流す話は、その子たちには美しい物語にすぎなかった。

人は変えられる。変えなければならいと思い込んでいた。
思い上がりだった。
子どもたちが背負っているものは、一つの話だけで解決できるものではない。
私ができることとは?
きっかけづくり―はできる。
私の体験を通じて、いのち・生きる・家族・大切なこととは何かを問いかけてもらえればいい。

肩の力が楽になった。話し方もすっかり優しくなった。
すると、「私もこんな体験をしています」と授業に参加された方々が自然に話してくれるようになった。
心に届く「いのちの授業」になった。
罪の意識だけでは、きっと続かなかっただろう。

「『いのちの授業』を始めた頃、中人さんの顔は怖かった」とよく言われる。
「いのちの授業」によって、私自身が導かれて救われたように思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*会報「いのちびと」から、「心に響く話」を抜粋しメルマガとしてお届けいたします。
(毎週木曜日頃)
*会報「いのちびと」は、4回/1年/1500円で定期購読できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?