見出し画像

R-1グランプリ2022

前回の反省をどの程度リベンジできるのか、
芸人のネタより脚光を浴びてたR-1グランプリが開幕。

オープニングからせいやがキッチリイジって、
審査員の紹介の時にも野田クリスタルが触れて、
いい感じの滑り出しだったと思います。
粗品がテンポよく行こうとしてなのか、元々の性格なのか、
ずいぶん冷淡なぶった切り方もしてました
が、
前回の酷評はMCのせいと捉えられるのは絶対に避けたい
そんな想いがビンビン伝わってくる進め方でした。

審査員は陣内智則、バカリズム、小藪、
野田クリスタル、ザコシショウの5人。
終わってみてですが、審査員のバランスが良かったですね。
特にバカリズムのバランスが僕には最高で、
M-1の時の松ちゃんのような存在感がありました。
なので個人的にバカリズムの点数に注目する事にしてました。

特に気になった芸人だけを。

2・お見送り芸人しんいち

ネタはスキの歌。いろんな悪意のあるあるをスキだと歌い上げる。
どんな悪意な取り上げ方でも、僕はそんなあなたがスキってだけで、
結構和らぐから、スキって便利な言葉やなぁと思いました。
取り上げる部分ががっちりハマってたので、よかったです。

賞レース点数つけながら見てる奴とアクアタイムズの流れ、スキ。

ただ、順番が早すぎるなぁと。これまでの賞レースなら、
後半の組の点数がどんどん伸びていくので、二本目見たいけどなー、
すごいもったいないなぁーと思いながら見てました。

3・YES アキト

以前、今回のR-1ファイナリストが出た時に敗者復活に触れて、
ネタ見てないけどYESアキトかなと分析で書いたら
当たったので、結構嬉しかったです。
ギャガーらしく、ギャグの羅列の構成だったんですけど、
パンチが弱いのが最初に続いて、そのままの流れで
最後まで行ってしまったのが、残念だった。

あと本人が手ごたえを感じてなくて、焦ってた感がありました。

結構TVの露出があって、パンチのあるストックは
使ってしまってるのも構成に響いてたのもあるかもです。

4・吉住

THE W女王で、去年のファイナリスト。
ただ去年のネタは僕の中ですが正直イマイチで、
そのリベンジをどう果たすのか注目でしたが、
確実に前評判を覆す事の出来るネタでした。

普段は怒らないけど、芸能人の不倫に関しては、
気が触れるほどブチギレちゃうのフレーズは
正直ゾクッとしましたし、ブチギレの演技力も
その後の展開、オチも素晴らしい。
女性ピンコント師のプライドと才能を存分に発揮。
バカリズムの点数も一番でしたし、納得の評価。

6・ZAZY

衣装もバージョンアップして、デジタル紙芝居にして、
去年からの変化をもたらしたZAZY。
ネタは恋愛バラエティ。
デジタルなんでフリップの枚数も要らないし、
テンポも失敗しないし、クリップ外し忘れもないって事でしたが、
パソコンで紙芝居とは言ってても、せっかくのデジタルなんで、
もっとフリップ芸とは違う仕掛けを見たくなったのが正直な所
まぁ、途中でインカメラで顔を映す仕掛けはありましたけど。

去年の流れもあって、少し上がったハードルを越えてないかなと。
審査員はおおむね点数高かったですけど、バカリズムが結構低くて、
「お、やっぱ、信頼できるな」って夫婦で思いました。

一位464点でZAZY、二位が一点差の463点で
お見送り芸人しんいちと吉住と金の国渡部が並ぶ、
前代未聞の状態から決選投票でお見送り芸人しんいち
に。
僕の中では一位だったので、ほっと胸を撫でおろす。

最終決戦、先行がお見送り芸人しんいち。

応援する歌のネタで、システムはスキの歌と一緒ですが、
それはテツandトモもそうなんで、気にならず。

面白かったですが、やはり一本目に自信があったのを
持って来た感は否めなかったなと。
ただそれはしょうがない、ラストイヤーで二番手で
ネタを温存するやつなんて絶対いないので。

個人的に応援してましたが、ZAZY次第の空気がぬぐえず。

後攻のZAZY、デジタル紙芝居で寿司屋。

基本的には一本目と変わらないのですが、
途中で去年の流れをぶち込んで来て、おっ!と体が起きましたし、
ビオレママが出てきた所やフリー素材の流れ、
藍みょんは正直喰らったし、ZAZYの集大成感が
怒涛のように来た
のでこれは審査員はZAZYに傾くだろうなと
少し残念な感じで結果発表を待っていました。

最終決戦投票は小藪、陣内がZAZY、
ザコシショウ、野田クリスタル、バカリズムがお見送り芸人しんいち
で、
お見送り芸人しんいちが優勝。本気でびっくりしましたが、
この結果になって本当によかったと思いました。
あと決定の時に二人とも号泣してたのが感動的で、
色々言われてるR-1でも、出てる芸人にとっては人生を賭けるに足る
大舞台なんだという事を再認識することが出来た回でした。

今回のR-1は前回のリベンジはしっかり果たしたと言えますね。
これからも賞レース三冠の一角を担う責務を全うすると思います

ただ来年は粗品の仕切りがもっと優しくなってる事を願ってます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?