見出し画像

2021/5/11 農園日記再開

最近日記の投稿が止まっていましたが、無理のないやり方に改めて再開することにしました。通し番号をつけないのも工夫のひとつ。

休み中は真夏並みに暑かったのに、11日は朝だいぶ涼しくて何か羽織ってくればいいと後悔。寒さに震えるほどではありませんでしたが。

連休明け、さらに土日休みと月曜の自宅待機日を挟めば、野菜たちもだいぶ大きくなってます。手間のかかったブロッコリーもほとんどがつぼみをつけました。でも、スーパーで見かける農家さんの大きさには及ばない。

私の勤務する農園はソーシャルファームの一種で、障害者雇用の創出を第一の目的にしているので。野菜の質で本職の農家さんと張り合う必要はないと私個人は考えています。実際に生産者の立場に立ったことで、野菜を育てる人の苦労や喜びを体験できたのは大きい。

たくさん実ったスナックえんどうも、そろそろ終わりの時期が近付いてきています。さやが少し開きかけているのを見つけました。そのまま放置すれば中から種が地面に落ちるのでしょうか。

隣の班のレーンを見ると、オクラがかなり伸びています。まだ小さいのと、倍くらいの背丈に伸びてるのがあって個体差が大きい。よく見ると、小さなオクラみたいなつぼみができています。

午後から日が差してきて暖かくなり、半袖で帰れるようになりました。

ところで先日、休み中の散歩で見つけた謎の野菜(茎が真っ赤・真っ黄色でネットから一本はみ出してるやつ)は何なのか農場長さんに聞いてみたところ「スイスチャード(和名フダンソウ)」ではないかとの回答が。こんなにデカくなるんでしょうか?人の背丈を超えてました。


アーティストデートの足しにさせて頂きます。あなたのサポートに感謝。